この記事のまとめ
ワイヤレスゲートWiMAXは、ヨドバシカメラが販売しているWiMAXサービスです。
契約すると、ヨドバシカメラの商品券がもらえる点が魅力的ですが、評判はどうなのでしょうか。
ワイヤレスゲートWiMAXのデメリットとは?

このページでは、口コミを徹底調査し、ワイヤレスゲートがどんなサービスなのか詳しく紹介していきます!
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAXは、料金が高いのでおすすめできない
結論から先に言うと、ワイヤレスゲートのWiMAXは他社のWiMAXと比較して料金が高いです。
こちらの料金を確認していただけるとわかりますが、ワイヤレスゲートの料金は他社に比べて数万円高いことがわかります。
月額料金 | キャッシュバック | 3年間の実質料金 | |
ワイヤレスゲート | 4,246円 | なし | 157,117円 |
Broad WiMAX | 2,762円~ | なし | 131,352円 |
JP WiMAX | 3,384円 | 10,000円 | 125,200円 |
GMOとくとくBB | 3,372円 | 32,000円 | 123,769円 |
表で紹介した料金最安のBroad WiMAXは2,726円/月~なのに対し、ワイヤレスゲートは4,246円と料金が高いですね。
3年間の料金では、他社に比べて2万円以上高くなってしまします。
かなり、大きな料金差となりますので注意してくださいね。
WIMAXのおすすめサービスについては、以下のページで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
→【徹底調査】WiMAX2とは?WiMAXとの違いやおすすめサービスまでとことん解説!
ワイヤレスゲートの速度について解説!
ワイヤレスゲートの速度について紹介します。
ワイヤレスゲートに限らず、WiMAXを利用している会社の通信速度はほとんど同じ結果となります。
光回線や、格安SIMなどは利用する会社によって通信速度が大きく異なりますが、WiMAXはそのようなことはありませんので、安心してくださいね。
WiMAXは現在販売されている機種で最速1.2Gbpsという通信速度で利用できます。
実際はこちらの通信速度は出ませんが、通信状態が良好であればこちらに近い通信速度がでる場合もあります。
また、こちらの通信速度に対応したエリアもまだ多くありませんので、1.2Gbps対応の機器を利用しなくても大丈夫です。
実測では30Mbpsから100Mbps程度の通信速度が出ますので、普段利用であれば問題なく利用することができますよ。
ワイヤレスゲートの速度制限は?
ワイヤレスゲートの速度制限は、WiMAXの速度制限と同じものとなります。
WiMAXの速度制限は、3日あたり、10GBのデータ通信を行うと速度制限となります。
ですが、速度制限となってしまっても最大通信速度は1Mbpsとウェブ閲覧には問題ない通信速度が出ますし、速度制限が実施される時間帯は、10GB利用した日の翌日午後6時から翌日2時とまでの時間帯となりますので、制限自体はゆるいものとなっています。
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAXの口コミ・評判
ワイヤレスゲートの口コミを紹介します。
口コミは料金に関するものが多かったです。
悪い評判
コールセンターに繋がりにくい
WiMAXルーターここ2ヶ月全く使ってないので解約しようとワイヤレスゲートのコルセンにかけるもつながらない。解約方法が電話しかないのにつながらない。
……まあコルセンの大変さは知っているので怒らぬよ?(→そっとお問い合わせフォームから折電依頼をおくる)
— ぽて@グッズ製作沼は良いぞ……! (@potehim) April 27, 2020
WiMAXの解約、ワイヤレスゲートに何十回も電話して、ようやく…ようやく解約できた。ホントにこのまま繋がらないのかと心配になった。でも、やっと繋がった電話の先の人はとても親切だった。働いてくれてありがとう。#ワイヤレスゲート解約
— はたみ (@GWyH0UpDxvutP6m) April 29, 2020
ワイヤレスゲート相変わらずの糞対応
「担当者にお繋ぎします。暫くお待ちください」で遂に30分経過
もちろん20秒で10円掛かるナビダイヤル#WiMAX #WIRELESSGATE— かつちゆ(うどまんじゅう) (@kurosuke04) April 15, 2020
ワイヤレスゲートのWiMAXを解約する場合、電話のみの解約となっているので、コールセンターに電話をする必要があります。
ですが、こちらのコールセンターへの電話がつながらないという口コミが多かったです。
また、ワイヤレスゲートの電話はフリーダイヤルではなく、ナビダイヤルというものを利用しているので、電話料金が発生します。
こちらの電話料金は20秒ごとに10円の料金が発生してしまいます。
コールセンターにつながらないということは常に通話料が発生しているということになるので、解約するにも電話料という料金がかかってしまいます。
通信速度が遅い
ワイヤレスゲートのWiMAX、特定のサイト、アプリで通信が遅い現象は「通信の最適化」が原因な可能性あるかな。
VPN通すと特に問題にならないあたり怪しい。— げのあ@VRC狐巫女欠乏症 (@Ranas_Genoa) October 29, 2019
wimax治ったと思ったらまたクソになった
下り1.0mbpsて、、、
ワイヤレスゲートはゴミ— マミオ (@Halikaoo) October 30, 2019
ワイヤレスゲートは、通信速度が遅いという口コミもありました。
ホームページにも記載されていますが、WiMAXは大量のデータ通信を行うと速度制限が発生します。
こちらは日々のデータ量を把握することで速度制限がかかることを防止することができますのでWiMAX本体に搭載されている通信量カウンターなどを参考に日々のデータ通信量を確認してみてくださいね。
良い評判
続いて良い評判を紹介します。
ワイヤレスゲートの良い評判にはこのような口コミがありました。
キャッシュバックがもらえた
ヨドバシでWiMAX契約したら
1万円分の商品券貰えたからそれでiTunesカード買おうかな— ホームパイ田中 (@tanaka__kakin) October 19, 2016
ワイヤレスゲートはヨドバシカメラで販売されているため、店舗によっては契約するとキャッシュバックがもらえるようです。
こちらのキャッシュバック商品券、店舗商品の割引に利用できるので、家電などを安く購入できますね。
ですが、3年間利用することを考えると、料金が安いWiMAXと比較して、2万円以上の料金差があることを考えると1万円程度のキャッシュバックであれば他社の方がお得になるということは覚えておきましょう。
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAXのメリット
ヨドバシカメラで販売されているということもあって、安心感があるワイヤレスゲートWiMAXです。
そんなワイヤレスゲートのメリットについて紹介します。
ワイヤレスゲートWiMAXを契約するメリットを紹介します。
ヨドバシの商品券がもらえる
ワイヤレスゲートのWiMAXを契約すると、ヨドバシカメラで利用できる商品券がもらえるキャンペーンを開催中です。
こちらはワイヤレスゲートWiMAXをヨドバシカメラで申し込むことで、最大1万円分の商品券がもらえます。
契約する機種によって商品券の額面が異なりますので、1万円のキャッシュバックを貰う場合は対象の機種を契約する必要があります。
W06・HOME02→5,000円分のヨドバシカメラ商品券
auのスマホ割が適用できる
auのスマートフォンを利用している方はワイヤレスゲートWiMAXを契約すると3ヶ月間スマートフォンの料金が割引となります。
こちらの割引は3ヶ月と少々短いですが、普段利用しているスマートフォンの料金が739円/月割引となるので、お得になりますよ。
ただし、WIMAXに関しては他のサービスでも毎月最大1,000円/月の割引を行っているので、ワイヤレスゲートが特別お得とは言えないでしょう。
3年プランならLTEオプション料が無料
WiMAXにはプラスエリアモードというauの電波を利用できるオプションがあります。
こちらのオプションは通常利用した月にプラス1,005円の料金となるのですが、ワイヤレスゲートWiMAXで3年プランを契約すると、こちらのオプションを無料で利用することができます。
WiMAXは通信速度も速く満足度の高いモバイルルーターですが、地方へ行くとつながらないことがあります。
そのようなときはプラスエリアモードを利用するとauの電波を利用できるため、データ通信を行うことができます。
このオプションを3年間無料で利用できますので、プラスエリアモードを利用したい方は3年契約することをおすすめします。
2年契約のプランがある
ワイヤレスゲートは3年契約のプラン以外にも2年契約のプランがあります。
WiMAXの契約プランはほとんどの会社で3年契約が多く、2年契約できるWiMAX会社は少ないです。
そんな中、ワイヤレスゲートはWiMAXを2年契約で利用できるため、長期契約をしたくない、2年だけ利用できれば良いという方でもWiMAXを気軽に利用することができますよ。
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAXのデメリット・注意点
続いてワイヤレスゲートの注意点を紹介します。
こちらでは、契約時の注意点などをまとめていますので、契約を考えている方は一度こちらの注意点を確認してみてくださいね。
端末代金がかかる
WiMAXはほとんどの会社で端末代金0円や1円などで提供されています。
端末代金が無料だと負担も少なくなりますし、解約時にも端末代金を支払う必要がありません。
ですが、ワイヤレスゲートのWiMAXは端末代金がかかるので注意が必要です。
端末代金は一括購入で16,500円と高額です。
こちらを契約時に支払う必要があるため、初月の料金が高くなってしまいます。
ワイヤレスゲートでWiMAXを購入される場合は、端末代金に注意してくださいね。
キャッシュバックや割引がない
ワイヤレスゲートには契約時、最大1万円の商品券がありますが、現金キャッシュバックや大幅割引がありません。
GMOとくとくBBなどでは、現金キャッシュバックが3万円を超える場合もありますので、そちらと比較すると見劣りしてしまいますね。
キャッシュバックや割引を多くしたい方にはワイヤレスゲートはおすすめしません。
2年契約だとLTEオプション料がかかる
こちらはどのWiMAXでも言えることですが、2年契約の場合、プラスエリアモードを利用できるLTEオプションが有料となってしまいます。
こちらのモードを利用しないという方にはあまり関係のない話ですが、地方などでも利用するという方はこちらのオプションは必須ですよね。
2年契約でプラスエリアモードを利用すると、利用した月に料金がプラス1,005円かかってしまいますので利用には注意してくださいね。
サポートに繋がらず、解約で困る人が多い
上でも紹介しましたが、ワイヤレスゲートのサポートは電話が繋がりにくく、解約などを行う際は時間がかかります。
ヨドバシカメラで契約はできても解約はできないため、電話での解約となります。
また、電話が繋がらないだけだとよいのですが、ワイヤレスゲートのコールセンターはナビダイヤルなので、10秒ごとに20円の料金が発生しますので、電話料金を無駄にしないためにもできるだけ混雑の少ない平日の昼間などに、電話しましょう。
速度制限後の通信速度が他社に比べて、かなり遅い
WiMAXは速度制限がかかると1,000kbpsの通信速度となります。
しかし、ワイヤレスゲートの場合、128kbpsと制限後の速度がかなり遅く設定されています。
1,000kbpsであれば、動画をなんとか見られる速度ですが、128Kbpsだとwebページを見るのも難しくなってしまいます。
通信制限を気にする方はワイヤレスゲートで契約しないほうが無難ですね。
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAXの解約方法
ワイヤレスゲートWiMAXの解約方法を紹介します。
ワイヤレスゲートの解約方法は基本的に電話での解約となりますので、コールセンターに電話を行う必要があります。
コールセンターに電話後、オペレーターへ電話がつながったら解約したいという旨を伝えましょう。
契約者の氏名、住所など口頭で伝えると契約者情報と照合され、解約手続きをしてもらえます。
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAXの違約金
ワイヤレスゲートの違約金について紹介します。
ワイヤレスゲートの料金が高い、通信速度が遅いという理由で解約することになった場合、気になるのは違約金ですよね。
ワイヤレスゲートの違約金は、10,450円(税込み)となっています。
こちらは2年契約なら、利用開始から2年後、3年契約なら3年後に設けられている、契約更新月以外に解約した場合に発生しますので、覚えておきましょう。
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAXの問い合わせ方法
ワイヤレスゲートWiMAXの問い合わせはヨドバシカメラの店頭でも答えてもらえますし、コールセンターの電話をして問い合わせることもできます。
ワイヤレスゲートの電話は有料で、しかも混み合いがちなので、ヨドバシカメラに行く用事がある場合は、そこで詳しい話を聞いてみてもいいかもしれません。
(営業時間10:00~18:00)
ちなみにワイヤレスゲートWiFiってどんなサービス?
ワイヤレスゲートWi-Fiとは、全世界およそ2,000万スポットで利用できるWi-Fiサービスです。
毎月590円という料金でこちらのWi-Fiスポットをすべて利用できますので、駅やカフェをよく利用される方は毎月の通信量の節約ができますよ。
海外でも利用できるため、海外に行かれる方も現地でWi-Fiスポットがあればデータ通信を行うことができます。
2,000万エリアはWi-Fiサービスの中でも多いほうなので、Wi-Fiスポットサービスの契約を検討されている方にはおすすめです!
まとめ
ワイヤレスゲートWiMAXは他社に比べ、比較的料金の高いWiMAXサービスです。
キャッシュバックも少ないためあまりおすすめできないWiMAXサービスとなっています。
WiMAXを利用したい方はワイヤレスゲート以外に魅力的なWiMAX会社がありますので、そちらでの契約をおすすめします。