固定回線より安く、どこでも持ち運べるWiMAX2+は人気のサービスですが、色々な会社があり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。同じWiMAX2+に申し込むなら、1番お得なサービスに申し込みたいですよね。
そこで、このページでは、各サービスの料金とキャンペーンを徹底調査!
最安値で申し込めるおすすめのプロバイダをご紹介しています。
また、申し込みの際には「どの端末を選ぶか?」という点も重要になってきますので、その点についても詳しく解説します。
WiMAX2+をお得に利用するために必要な情報ばかりですので、契約前の方はぜひチェックしてみてください!
WiMAX2+の各社キャッシュバックを比較!
では、まず主要サービスの料金比較表を見てみましょう。
WiMAX2+は3年契約のため、3年間の合計コストを計算しています。
また、キャッシュバックを含む場合・含まない場合のそれぞれで、料金がお得な順に順位をつけていますので、チェックしてみてください。
プロバイダ名 | キャッシュバック金額 | 3年間の合計料金 | キャッシュバック込み 3年間の合計料金 | お得順位(キャッシュバックなし) | お得順位(キャッシュバック込み) |
JPWiMAX(11,000円キャッシュバック) | 11,000円 | 134,600円 | 123,600円 | 3 | 2 |
Broad WiMAX | 0円 | 131,352円 | 131,352円 | 1 | 4 |
GMOとくとくBB(キャッシュバック) | 34,500円 | 155,769円 | 121,069円 | 5 | 1 |
So-net | 0円 | 148,656円 | 148,656円 | 4 | 7 |
BIGLOBE | 15,000円 | 143,280円 | 128,280円 | 6 | 3 |
カシモWiMAX | 0円 | 133,368円 | 133,368円 | 2 | 5 |
UQ WiMAX | 13,000円 | 160,008円 | 147,008円 | 7 | 6 |
プロバイダによる違いは?
プロバイダによる違いを紹介します。
プロバイダによる違いは、主に料金やキャンペーンです。
インターネットに接続する仕組みや機種などはどこも同じになっています。
そのため、WiMAX2+を選ぶ基準は、料金・キャンペーンが主な基準になります。
月額割引とキャッシュバックキャンペーンは一長一短ですので、一概にどちらがおすすめということは言えませんが、どちらもお得になりますので、毎月の割引を受けるか、まとまったキャッシュバックを受け取りたいかでプロバイダを選択しましょう。
ちなみに、以前は契約年数がプロバイダによって違いましたが、現在はどこのプロバイダも3年契約のみになっています。
おすすめプロバイダランキング2021!最安値はココ
2021年のプロバイダのおすすめランキングを紹介します。
せっかくWiMAXを契約するからにはとことんお得なプロバイダで契約したいですよね。
こちらでは、WiMAXのプロバイダの迷っている方におすすめのプロバイダを紹介します。
1位:月額料金が安い!Broad WiMAXがおすすめ
1番おすすめのサービスはBroad WiMAXです。
キャッシュバックは魅力的ですが、受け取りが難しく、結局損してしまうケースもあるので、初心者の方には初めから料金が安く、確実にお得に利用できるBroad WiMAXが1番です。
また、Broad WiMAXは現在他のサービスを利用していて、WiMAXに乗り換えたいという方におすすめ。
Broad WiMAXは違約金負担キャンペーンというキャンペーンを開催していて、こちらを利用すると他社モバイル回線の解約に発生する費用を負担してくれます。
違約金が気になり、WiMAXに乗り換えることができないというかたもBroad WiMAXであれば違約金の負担なくWiMAXに乗り換えることができますよ。
月額料金 | ~2ケ月目:2,726円 3~24ケ月目:3,411円 25ケ月目~:4,011円 |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | なし |
無料オプション | 無料メールアドレス |
解約料 | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目: 14,000円 25ケ月目~:9,500円 |
3年間の合計金額 | 131,352円 |
2位:キャッシュバック最高額のGMOとくとくBB
GMOとくとくBBはキャッシュバックが今回紹介したWiMAXのプロバイダの中で最高額で3年間の実質料金もJP WiMAXの次に安いため、とてもお得ですよ。
キャッシュバックの受け取りを逃さず行わないと、損してしまうというリスクがありますが、それでも最安値で申し込みたい方はこちらを選ぶといいでしょう。
GMOとくとくBBは端末費用もかかりませんし、発送も即日発送も行っていますので、直ぐに利用することができます。
月額料金 | 1~2ケ月目:3,609円 3ケ月目~:4,263円 |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | 34,700円 |
無料オプション | 無料メールアドレス |
解約料 | 24ケ月目まで 24,800円 25ケ月目以降9.500円 |
キャッシュバックの所要日数 | 端末受け取りから11ケ月目 |
3年間の合計金額(キャッシュバック込み) | 123,719円 |
3位:ずっと料金が変わらないBIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXは大手プロバイダの安心感を求める方、充実したオプションを選択したいという方におすすめのプロバイダです。
BIGLOBE WiMAXはBIGLOBEというに日本でも有名なプロバイダが提供するWiMAXですので、安心して利用することができます。
また、月額料金はずっと変わらず3,980円/月で利用できる点や1年契約になっている点も安心できるポイント。
その上、17,000円のキャッシュバックももらうことができますよ。
月額料金 | 初月:0円 1ケ月目~:3,980円 |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | 17,000円 |
無料オプション | 無料メールアドレス |
解約料 | ~12ケ月目:1,000円 13~ケ月目:0円 |
3年間の合計金額(キャッシュバック込み) | 122,300円 (+端末代19,200円) |
※キャッシュバックありプランの場合
その他のプロバイダについて
ここまで、おすすめのプロバイダを紹介してきましたが、こちら以外のWiMAXはキャンペーンなどどのようになっているでしょうか。
確認してみましょう。
jp wimaxは安いけどおすすめできない
JP WiMAXは毎月の料金が安く、気になっている方もいるかもしれませんが、少し欠点があります。
それは、端末が届くのに時間がかかり、口コミが非常に悪いということです。
現在も、最新機種のW06が在庫不足となっていて、発送に時間がかかっているようです。
他社のプロバイダは最新のW06でも即発送しているサービスが多い中で発送が遅れるというのは致命的ですね。
即日発送を記載しているのに、なかなか届かないというのは、困ってしまいますよね。
新しいサービスということもあり、まだ態勢が整っていない部分もあるようです。
安心して申し込みたい方は他のサービスを検討されることをおすすめします。
JP WiMAXを4/24に申し込んだけど、まだ届かない。゚(゚´ω`゚)゚。
ホームページじゃ即日発送しますって書いてあるのにな〜— デブ猫の下僕 (@blackra96505755) April 27, 2019
「即日発送」を信じ、契約申したのに代替え機が届いたのが3週間後。
4ヶ月経過し、やっとW06の用意ができたと連絡が来た。
まだ届かない人たちも諦めないで
#jpwimax— じゅん (@eoUthCgybiDEzOz) July 14, 2019
不安な点が1個でもあると、契約しても大丈夫なのかな?って心配になりますよね
それがいくつも重なるのなら、その業者とは無理ってなりますよねどうしても
JPWiMAXはまだ若すぎる会社って感じがします
— 藤崎 ゆき (@y72ix) July 11, 2019
JPWiMAXはもう少し体制が整ってから事業をローンチすべきでしたね
勿論、志をもって新しい会社を立ち上げて、ドタバタしながらもスタッフの皆さんが皆で頑張ってることは分かるんですけどね…🤔
— よっぴ (@regene77) 2019年7月10日
So-net WiMAXはどう?
So-net WiMAXは、他と比べて、特別お得ではありませんが、So-netのプロバイダにこだわりたい方にとっては良いかもしれません。
こちらもBIGLOBEと同様、大手プロバイダですので、安心感はあるでしょう。
料金は以下の通りです。
月額料金 | ~12ケ月目:3,380円 13ケ月目~:4,379円 |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | ― |
無料オプション | カスペルスキー(1年間) 安心サポート(1年間) くらしのお守り(1年間) |
解約料 | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 |
3年間の合計金額(キャッシュバック込み) | 148,656円 |
カシモWiMAXはどう?
カシモWiMAXは他のWiMAXと比べて特に特別安いというわけではありません。
はじめの料金は安いですが、月が過ぎるごとに料金が高くなってしまいますので、結果的に料金が高くなってしまいます。
月額料金 | 初月 無料 1ケ月目:1,380円 2~24ケ月目:3,480円 25~36ケ月目:4,380円 |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
端末代金 | 0円 |
解約料 | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~: 9,500円 |
3年間の合計金額 | 133,368円 |
WiMAX2+(ギガ放題プラン)の月額料金を比較
ここでは、各サービスの月額料金・端末代金・初期費用・LTEオプション料・通信速度・特典・解約手数料を詳しく比較していきます。
プロバイダ名 | GMOとくとくBB(キャッシュバック) | GMOとくとくBB(月額割引) | Broad WiMAX | BIGLOBE | So-net WiMAX | カシモWiMAX |
月額料金 | ~2ケ月目:3,609円 3ケ月目~:4,263円 | ~2ケ月目:2,170円 3~36ケ月目:3,480円 37ケ月目~:4,363円 | ~2ケ月目:2,726円 3~24ケ月目:3,411円 25ケ月目~:4,011円 | ~2ケ月目:3,695円 3ケ月目~:4,380円 | ~12ケ月目:3,380円 13ケ月目~:4,379円 | 初月:無料 1ケ月目:1,380円 2~24ケ月目:3,480円 25~36ケ月目:4,380円 |
端末代金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
初期費用 | 事務手数料 3,000円 | 事務手数料 3,000円 | ウェブからの申込みで無料 | 事務手数料 3,000円 | 事務手数料 3,000円 | 事務手数料 3,000円 |
LTEオプション料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
通信速度 | 最大1.2Gbps | 最大1.2Gbps | 最大1.2Gbps | 最大1.2Gbps | 最大1.2Gbps | 最大1.2Gbps |
特典 | キャッシュバック34,500円 | 月額割引 | 月額割引 | キャッシュバック23,000円 | 月額割引 | 月額割引 |
解約手数料 | ~24ケ月目:24,800円 25ケ月目~:9.500円 | ~24ケ月目:24,800円 25ケ月目~:9.500円 | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 |
こちらの表で、キャッシュバックのあるプランを見てみますと、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が多いことがわかります。
ですが、キャッシュバックをもらえなければ、高くなってしまうので、Broad WiMAXがおすすめです。
WiMAXはプロバイダごとに料金が大きく異なり、間違ったプロバイダを選択してしまうと料金が高くなったり、キャッシュバックバックがないなどと損をしてしまいますので、プロバイダ選びは慎重に行いましょう。
WiMAX2+の端末比較!おすすめはコレ
WiMAXは様々な機種がありますよね。
最新のW06を始め、全世代機種のW05、ホームタイプのL02などがあります。
外出先でも家でも利用する場合はL02以外の機種を、自宅での利用のみの場合はL02を利用しましょう。
こちらに各機種の比較表を掲載しますので、それぞれのスペックを確認してみてくださいね。
W06 | WX05 | W05 | L02 | |
重さ | 125g | 128g | 131g | 436g |
接続可能台数 | 16台 | 10台 | 10台 | 42台 |
通信速度 | 下り最大1.2Mbps | 下り最大440Mbps | 下り最大758Mbps | 下り最大1.2Gbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4Ghz) | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4Ghz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4Ghz) |
連続通信時間 (ノーマルモード) | 約9時間 | 約11.5時間 | 約9時間 | ― |
対応エリア | WiMAX2+ LTE | WiMAX2+ LTE | WiMAX2+ LTE | WiMAX2+ LTE |
電池容量 | 3,000mAh | 3,200mAh | 2,750mAh | ― |
製造元 | HUAWEI | NECプラットフォームズ㈱ | HUAWEI | HUAWEI |
おすすめはSpeed Wi-Fi NEXT W06
おすすめは最新機種のW06です。
W06はWiMAXで初めて最大通信速度が1.2Gbpsという超高速通信を利用できるWiMAXルーターです。
バッテリーの持ち時間もノーマルモードで9時間と十分ですね。
丸一日利用するにはエコモードに設定する必要がありますが、ノーマルモードでも十分利用することができます。
端末で迷ったら、W06にしておけば、間違いないでしょう。
WiMAX2+の速度はどう?
WiMAX2+の通信速度は最大1.2Gbpsということで、高画質の動画などもらくらく再生できますし、ネットサーフィンも快適に利用することができますよ。
アップロード速度も以前のWiMAXよりも格段に速度が向上し、SNSへの投稿、ファイルのアップロードなども快適に利用できる様になっていますよ。
以前はエリアが狭く繋がりにくい印象のWiMAXでしたが、WiMAX2+に進化してからエリアが広くなり通信速度、つながりやすさも格段に向上しましたので、快適に利用することができます。
WiMAX2+の速度に関する評判
WiMAX2+の速度に関する評判を調べたところ、ほとんどの方が快適に利用できているようでした。
夜間もサクサク利用できている人が多いようです。
ソフトバンクエアーからWiMAXに変えたら通信速度25倍になった
— T.ま(ぽん (@tamapopong) July 12, 2019
くだりに関してはそれでもWiMAXが速い.... pic.twitter.com/7vrJSdMRlm
— しろくま (@Shirokuma_4GLTE) April 17, 2019
なお、WiMAXクソ速い
この時間の京浜東北線でもようつべ高画質余裕過ぎるほど速い。そして無制限。これは無敵。— げのあ@狐巫女欠乏症 (@Ranas_Genoa) June 28, 2019
Wimax 2 相馬市 21:57
気味が悪いくらい高速(今までで最速)
何が起きたの?Speed Wi-Fi NEXT WX03の測定結果
Ping値: 69.21ms
ダウンロード速度: 79.15Mbps(速い)
アップロード速度: 1.88Mbps(かなり遅い)https://t.co/7T22HZnPUV #みんなのネット回線速度— 相馬せり@Navi (@misago_net) July 17, 2019
下りは自宅のwifiより速い!!(自宅が遅い)レイテンシはwimaxだから仕方ない pic.twitter.com/JiJb9ZTTcq
— あいひす (@ayihis) July 12, 2019
WiMAX2+の注意点を解説
WiMAX2+の注意点を紹介します。
WiMAX2+は高速通信を利用できますし、料金も安いですが、いくつか注意点があります。
こちらの注意点を確認して、快適にWiMAX2+を利用しましょう。
キャッシュバックは受け取り忘れに注意
キャッシュバックの受け取りには期限があります。
こちらの期限はプロバイダごとに異なりますので、契約の際にはキャッシュバックの注意点をよく確認し、キャッシュバックの受け取り忘れないように注意しましょう。
違約金が各プロバイダで違うので注意!
WiMAXの解約には違約金が発生します。更新月以外は解約違約金が発生しますので解約の際は注意してください。
プロバイダごとの違約金を掲載しておきますので、確認してみてくださいね。
GMOとくとくBB | ~24ケ月目:24,800円 25ケ月目~:9.500円 |
Broad WiMAX | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 |
BIGLOBE | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 |
So-net | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 |
カシモWiMAX | ~12ケ月目:19,000円 13~24ケ月目:14,000円 25ケ月目~:9,500円 |
ギガ放題プランでも3日間合計10GBの制限あり
WiMAX2+のギガ放題プランは基本的に使い放題ですが、3日で10GBを利用すると最大通信速度が1Mbpsに制限されます。
こちらの通信制限は1日経つとなくなりますが、3日で10GB利用した翌日の18時から翌2時までは通信速度が制限されますので注意しましょう。
選ぶ端末によってキャッシュバック金額が違う場合も
GMOとくとくBBなどは利用する端末により、キャッシュバックが異なります。
ですが、旧機種を利用して、キャッシュバックが2,000円増額されても快適に利用できない可能性がありますので、キャッシュバック額が増額されたとしても最新機種を利用することをおすすめします。
WiMAX2+とポケットWi-Fiを比較
WiMAX2+の他にもYmobileが提供するポケットWi-Fiなどのサービスがあります。
こちらを検討されている方もいると思いますので、WiMAX2+と比較してみましょう。
ポケットWi-Fiの主要サービス
ポケットWi-FiはWiMAX2+同様、インターネットに接続できるサービスです。
基本的な利用方法はWiMAXと同様で、料金もほとんど同じです。
違いとしては、通信速度、通信制限などがありますのでよく比較して利用するサービスを選択しましょう。
NEXTmobile
NEXTmobileは大容量のプランを提供しているポケットWi-Fiです。
20GB、30GBなど様々な容量を提供していて、料金も手頃です。
ソフトバンクの回線を利用していますので、ソフトバンクの電波が入るエリアであれば利用することができます。
料金 | 2,760円~ |
データ量 | 20GB、30GB、50GB |
利用可能エリア | ソフトバンクエリア |
最大通信速度 | 150Mbps |
Y!mobile
Ymobileはソフトバンクの傘下です。
先ほどのNEXTmobile同様、ソフトバンクのエリアで利用することができます。
NEXTmobileよりも利用可能データ量は少ないですが、その分通信速度が高速なので快適に利用することができます。
料金 | 2,480円~ |
データ量 | 5GBから |
利用可能エリア | ソフトバンクエリア |
最大通信速度 | 最大972Mbps |
縛りなしWi-Fi
縛りなしWi-Fi解約手数料無しで解約できるポケットWi-Fiです。
違約金を気にする方、短期間のみ利用したい方におすすめできるポケットWi-Fiです。
毎月の料金も3,300円と比較的安値で利用することができますよ。
縛りありのプランの場合、500円安く利用することができますが、縛り有りの場合は他社のWi-Fiの方がお得な場合がありますので、縛り有りのプランはあまりおすすめしません。
料金 | 2,800円~ |
データ量 | 制限なし |
利用可能エリア | ソフトバンクエリア、WiMAXエリア |
最大通信速度 | 最大612Mbps |
ポケットWi-FiとWiMAX2+の料金を比較
ポケットWi-Fiの場合、最安値は、「Y!mobile」のデータプランS(1,980円)です。
料金が安くて魅力的に見えますが、毎月1GBまでしかデータ通信を利用することができませんので、あまりおすすめすることはできません。
インターネットをほとんど使わないという方はいいかもしれませんが、そうでない場合は、WiMAX2+の方がおすすめです。
「Y!mobile」以外のポケットWi-Fiについても、WiMAX2+に比べて、特別お得なものはありませんでした。
ポケットWi-FiとWiMAX2+の速度を比較
ポケットWi-Fiの最大通信速度が機種にもよりますが、Ymobile最新機種で最大972Mbps、WiMAX2+の最新機種であれば1.2GbpsとWiMAX2+の方が高速で通信できます。
実際は最大通信を利用できるエリアが狭く、こちらの通信速度では利用できませんが、それでもWiMAX2+の通信速度が高速な場合が多いです。
ポケットWi-FiとWiMAX2+の端末を比較
ポケットWi-FiとWiMAX2+の端末を比較してみましょう。
ポケットWi-FiとWiMAXの端末は通信速度、バッテリーの持ちなど異なる点が多いです。
こちらに表を作成しましたので、確認してみてください。
WiMAX2+ | ポケットWi-Fi | |
通信速度 | 最大1.2Gbps | 最大972Mbps |
バッテリーの持ち | 10時間ほど | 8時間ほど |
端末代金 | 0円 | プランによって異なる(Ymobileは分割なので注意が必要) |
機種変更 | 可能 | 可能(割賦の場合は注意が必要) |
WiMAX2+は最大通信速度が1.2Gbps、ポケットWi-Fiは最大972Mbpsですが、こちらはYmobileのみですので、他サービスの場合は注意が必要です。
また、端末代金もWiMAX2+は0円ですが、Ymobileは分割支払ですので契約期間内に解約すると違約金が端末の分割代金を一括で支払い必要あるなど注意が必要です。
ポケットWi-FiとWiMAX2+のエリアを比較
ポケットWi-Fiは比較的広いエリアで利用できますが、WiMAX2+はWiMAX2+のエリアでしか利用することができません。
オプションサービスであるLTEオプションを利用することでauのLTEエリアでも利用することができますが、LTEオプションを利用して7GBを利用すると月末まで制限が発生しますので、注意が必要となります。
全体的なエリアとしてはそこまで差はありませんが、WiMAX2+エリアに関していうとポケットWi-Fiよりも狭いので注意しましょう。
固定Wi-FiとWiMAX2+なら、どっちがいい?
ソフトバンクエアーとHOME L02を比較
サービス名 | ソフトバンクエアー | HOME L02 |
通信速度 | 最大962Mbps | 最大1.2Gbps |
料金 | 4,880円 | 3,500円 |
同時接続台数 | 64台 | 42台 |
端末代金 | 58,320円(実質無料) | 0円 |
ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供するホームタイプのWi-Fiです。
通信制限無しで利用することができますので、固定回線を導入できない家庭におすすめですね。
WiMAX2+も同様、固定ルーターを提供していますよ。
主な違いは最大通信速度と料金です。
最大通信速度はソフトバンクエアーが962Mbps、WiMAX2+が1.2Gbps WiMAX2+の方が高速ですね。
料金はソフトバンクエアーが4,880円、WiMAX2+が3,500円。
WiMAX2+の方が安くなっています。
ただし、ソフトバンクエアーはソフトバンクユーザーの場合1,000円/月×ソフトバンクの家族人数分の割引があるので、家族でソフトバンクを利用している人にとっては、ソフトバンクエアーの方が安くなります。
WiMAX2+で、1番おすすめはBroad WiMAX
WiMAX2+で1番安心なのはやはりBroad WiMAXですね。
安心の料金とサービスでWiMAX2+の満足度が高いプロバイダですよ。
キャッシュバックバックも高額ですが、キャッシュバックバック以外に月額割引きプランも用意されており、好みに合わせてプランを選択することができます。
WiMAX2+のプロバイダに迷ったらぜひBroad WiMAXで契約しましょう。
まとめ
WiMAX2+は料金もお得で通信速度も高速ですよ。
ポケットWi-Fiは様々なサービスがありますが、料金、通信速度、サービス内容と比較しおすすめできるのはWiMAX2+となっています。
キャッシュバックバックなどキャンペーンも豊富なのでお得に契約することもできます。
ポケットWi-Fiに迷ったらWiMAX2+を利用すると間違いありませんよ。