
でも、ポケットWi-Fiやモバイルルーターという言葉もあり、何がどう違うのか、よくわからないという方も多いのでは?
そこでこのページでは、初心者さんでもわかりやすいよう、一つひとつの意味や違いなどを詳しく解説していきます。
もちろん、WiMAXの特徴やメリット・デメリットについても説明しますので、これを読めば、すぐにWiMAXがどんなサービスか理解していただけるはずです。
さらに、お得で快適なサービスを選ぶための知識もまとめていますので、これからインターネットサービスを契約したいという方は必見です。
この記事を読んで、WiMAXについてしっかり理解した上で、自分に合ったサービスを検討してみてください。
WIMAXとは?ポケットwifiやモバイルルーターとの違い
WiMAX・ポケットWifi・モバイルルーターなど、似たような言葉がたくさんあります。
そこで、まずはそれぞれの言葉の意味について押さえておきましょう。
- モバイルルーター
外出先でもインターネットに接続できる小型の通信機器のことです。市販品もありますが、インターネット回線事業者・プロバイダからも提供されています。
- WiMAX
KDDI系列のUQコミュニケーションズ株式会社が提供しているモバイルルーターです。モバイルデータ通信サービス全体のことを指す場合もあります。「WiMAX 2+」というWiMAX専用の回線を使用しているのが特徴。親会社がKDDIなので、auでおなじみの「au 4G LTE」を利用できます。
- ポケットwifi
もともとはY!mobileが提供しているモバイルルーターのサービス名として使われていた言葉ですが、現在は、モバイルデータ通信サービス全体のことを指す言葉としても使われています。
これらの言葉の違いをお分かりいただけましたか?
つまり、モバイルルーターとポケットwifiはほぼ同じ意味と捉えて問題ありません。
持ち運びできるインターネットサービスの中にWiMAXとそれ以外があると思っておけばOKです。
WiMAX以外のモバイルデータ通信サービスとしては、Y!mobileやドコモ、ソフトバンクといった携帯会社が提供しているLTEという規格を使ったサービスがあります。
次はこのWiMAXとLTEについて詳しく説明しましょう。
WIMAXとLTE!通信規格の違いは?
WIMAXとそれ以外のポケットwifiで異なる点は、通信規格です。
通信規格には「LTE」「WiMAX」「AXGP」などがあり、それぞれ特徴が異なります。
ですが、基本的には、WiMAXとLTEの2つが主なサービスとなっているので、今回はこの2つを比較します。
WiMAX | LTE | |
通信速度 | 高速 | 普通 |
室内・地下鉄などでの入りやすさ | 入りにくい | 入りやすい |
通信制限の有無 | なし | あり |
通信規格は通信速度にも大きく関わってくる部分です。
地下鉄を使うことの多い方はLTEを選ぶなど、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
WiMAXとそれ以外のモバイル通信サービスの詳しい比較は以下のようになっています。
WiMAX | ドコモ | au | ソフトバンク | Y!mobile | |
3日間制限 | 10GBまで | なし | 10GBまで | 3GBまで | 10GBまで |
3日間制限中速度 | 1Mbs (18:00~2:00) | なし | 1Mbs (18:00~2:00) | 128kbps | 1Mbs (18:00~1:00) |
月間制限 | 通常プラン:7GB ギガ放題:なし | 契約量まで | 通常プラン:7GB EXプラン:なし | 契約量まで | 通常プラン:7GB 無制限プラン:なし |
月間制限中速度 | 通常プラン:128kbps ギガ放題:なし | 128kbps | 通常プラン:128kbps EXプラン:なし | 128kbps | 通常プラン:128kbps 無制限プラン:なし |
料金 | 通常プラン :3,609円 ギガ放題:4,263円 | 5GB:5,000円 20GB:7,000円 | 通常プラン:3,696円 EXプラン:4,380円 | 3,696円 | 通常プラン:3,696円 無制限プラン:4,380円 |
※WiMAXは、GMOとくとくBBWiMAX2+の場合
ドコモは、3日間制限なしで、良さそうに見えますが、料金が異常に高いので、おすすめできません。
au・Y!mobileについては、速度制限がWiMAXと同じ条件ですが、WiMAXより料金が高くなっています。
ソフトバンクは、3日間制限が3GBまでで、こちらもあまりメリットがありません。
地下鉄など利用しない方、迷っている方には、WiMAXをおすすめします。
WiMAXを契約できる会社はいくつもある
WiMAXの契約は、提供元のUQコミュニケーションズ以外の会社からもできます。
例えば、「BroadWiMax」「GMOとくとくBB」「So-net」などが代表的なサービス。
このような公式以外のWiMAXの契約を請け負う会社はプロバイダと呼ばれていますが、実際は代理店の役割を果たしており、提供している通信サービス自体はUQと同じものです。
ですが、料金やキャンペーンはUQと違っています。
プロバイダでは、頻繁にさまざまなキャンペーンを行っているので、チェックしておくのがおすすめです。
代理店同士の競合が激しいため、公式のUQよりも高額なキャッシュバックキャンペーンを実施していたり、プレゼントキャンペーンを実施していたりしますよ。
WiMAXの特徴とメリット
WiMAXの特徴とメリットは以下の7点です。
- 持ち運び可能
- 工事や配線が不要
- 光回線に比べて料金が安い
- スマホやPCなどさまざまな端末に接続可能
- モバイル回線の中で非常に速度が速い
- auスマホとセット割引がある
- キャッシュバックなどのキャンペーンが豊富
持ち運び可能
WiMAXに限ったことではありませんが、モバイルルーターは手軽に持ち運べるのがメリット。
カバンやポケットに入れて持ち運べば、いつでもどこでもWi-fiに繋げます。
外で仕事をすることの多い方、外出先でオンラインゲームや動画を楽しみたい方にとって便利なサービスと言えます。
WiMAXにはさまざまな機種があり、中にはバッテリー消費を抑えながら使用できるモノもあります。
工事や配線が不要
WiMAXに限らず、モバイルルーターは届いたその日から使用できます。
工事や配線が不要なので、光回線を引く場合などのように開通工事まで1ヶ月以上も待たされません。
配線を引く必要がないので業者の人に来てもらう必要もなく、無線ルーターのコードがごちゃごちゃしないのもメリットです。
また、WiMAXはケータイできる機器なので、家に傷をつけられない賃貸住宅の方、すぐにWi-Fiを繋ぎたい方にもおすすめです。
光回線に比べて料金が安い
WiMAXは光回線よりも安く契約できるのがメリットです。
光回線を引く際工事費などがかかるのに対して、WiMAXは届いたその日から使用できるので、工事費も無料。
必要なのは機種代金・月額料金などですが、キャンペーンをうまく利用すれば機種代金が無料になったり、月額料金がさらに安くなることもあります。
価格が抑えられているWiMAXはコストパフォーマンス重視の方にもおすすめです。
スマホやPCなどさまざまな端末に接続可能
WiMAXは、スマホ・PCなどWi-Fi対応機器であればさまざまな機器につないで使用できます。
さまざまなデバイスを同時接続できるので、タブレットで音楽を流しながらスマホでニュースをチェックし、PCで仕事のやりとりをする、というような使い方も可能です。
接続方法は機種によって異なりますが、ほとんどの場合、一度接続の設定をしておけば、後は自動で接続するよう設定できます。
モバイル回線の中で非常に速度が速い
WiMAXは高速で通信できるのが魅力です。
WiMAXの通信速度は最大 440Mbpsで、高画質の動画などを問題なく視聴できるレベル。
「Speed Wi-Fi NEXT W06」では下り最大1.2Gbpsを実現しており、光回線の最大通信速度とほとんど変わりません。
さらにハイスピードプラスエリアモードを利用すれば、「WiMAX2+」と「au 4G LTE」の併用ができるので、地下鉄や室内など電波の入りにくい場所でもインターネットへ接続が可能です。
なお、ワイモバイルのポケットWi-Fiは「Pocket WiFi 603HW」の場合でも下り最大972Mbps。
通信速度重視の方にはWiMAXがおすすめです。
実際の速度はどれくらい?
WiMAXの最大通信速度は1.2Gbpsと光回線と同じくらい速く、高速通信が可能です。
しかし、実際の通信速度は使用環境などによって大きく異なります。
そこで、目安となる実際の通信速度も調査しました。
機種 | 最大速度(下り) | 最大速度(上り) | 実際の速度目安(下り) |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 最大1.2Gbps | 最大30Mbps | 42Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | 最大440Mbps | 最大30Mbps | 14Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W05 | 最大558Mbps | 最大30Mbps | 31Mbps |
使用する環境や地域によって実際の通信速度は大きく変わるので、あくまで目安にしてください。
以下は、実際の速度に関する口コミです。
出かけなかったのでまず昨日届いたWiMAX端末の入替から。SIMサイズが変わるのでサイトで切り替えてから新しいW05にSIMを入れます。
とりあえずiPhoneだけ接続してSPEEDTEST。W03はHS+、05はHSのままですがかなりの速度UP。上りの桁が違うやつはZTV光w pic.twitter.com/bi94i4K67d— しん@SJ5A(MT)石団'20 2/8盛りだくさん会,14AM。アンコールは当たり前では無い! (@aichun0914) November 9, 2018
HWD14から Speed WiFi Next W05(HWD36)に変えたけど通信速度が段違いだな
14は良くて20くらいだったが、05は50、速いときで80前後出る
普通に使うぶんには十分すぎる#WiMAX— ラシャンス@ジェマ国 (@coltsjfdfd) June 10, 2018
WiMAXのwx05福岡市内で使ってるけど、アンテナ近くなら最速53.83mb/sでるんやな。うちの家ん中では平均22近く出てるので、まぁ良しとしようw#wimax #wx05 #wx05速度 #wimax福岡市速度 pic.twitter.com/oxlWjEy4mI
— しけもくん (@tairabamadai) March 16, 2019
【記録用】UQ WIMAX WX05に切り替えて
クレードル付きにしたら
速度15〜20%UP 安定度UP
ハイスピードモード設定
※実測値の振れ幅が±5%くらい pic.twitter.com/BCWEgScjn0— うりぴ〜@ (@Urip68) June 8, 2019
1枚目 どんなときもWiFi
2枚目 Broad WiMAX W06
横浜市にて。10倍くらい違う😭この時間帯だけだけど何回か測定して数値ほぼ変わらず😭どんなときもWiFiしばらく使って、あ〜やっぱ遅いっす、てなったらWiMAXに戻ろうかな。 pic.twitter.com/N4nfAZVh4k
— tsuna (@a_nust) August 1, 2019
通信速度に満足している声が多く見られました。
横浜・大阪・福岡など回線の混雑しやすい大都市でも十分な速度が出ており、ほとんど光回線と変わらないという意見もありました。
auスマホとセット割引がある
WiMAXにはスマホとのセット割があり、「UQ Flatツープラス ギガ放題」または「UQ Flatツープラス」を2年以上契約し、「au スマートバリュー mine」を契約すると、スマホの月額使用料金が、毎月最大1,000円割引されます。
auユーザーの方は、特にWiMAXがおすすめですよ。
キャッシュバックなどのキャンペーンが豊富
WiMAXは、それ以外のモバイル通信サービスに比べて、キャンペーンが豊富でお得に契約できるという特徴があります。
キャッシュバックが大きいところなら、3万円以上還元してもらえることもあるので、お得さを重視したい方に、WiMAXはおすすめです。
特にプロバイダの販売しているWiMAXサービスではキャッシュバックキャンペーン・月額割引キャンペーンなどがよく実施されており、より安く契約したい方、初期費用を抑えたい方におすすめです。
WiMAX公式キャンペーンは少ないですが、auスマートバリューmine加入で月額1,000円のLTEオプションが永年無料になるキャンペーンを実施しています。
WiMAXのデメリットと注意点
さまざまなメリットを持っているワイマックスですが、以下のようなデメリットもあります。
- 光回線に比べると電波が弱い
- 2つの速度制限がある
- 契約期間は3年
- エリアによっては利用できない
光回線に比べると電波が弱い
光回線とWiMAXの違いの1つは電波の繋げりやすさです。
それぞれの違いは以下の通りです。
- 光回線
家までケーブルを通して直接つながります。電波が強く、無線ルーターを使えば無線接続も可能です。
- WiMAX
建物などの影響を受けやすく、電波が弱くなりやすいのが特徴です。
大容量の動画を読み込むことの多い方・高画質なゲームをすることの多い方には、比較的電波の強い光回線がおすすめ。
ただ、光回線を引く場合、開通まで約1ヶ月以上待たなければならないこともあるので注意しましょう。
2つの速度制限がある
WiMAXには、以下の2つの制限があります。
- 月間7GB制限
当月末までの「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を送受信最大128kbpsに制限。翌月1日に解除。
- 3日間10GB制限
翌日の18〜22時まで約1Mbps。
なお、月間7GBの制限は、ギガ放題にすれば、制限なしになります。
動画視聴・ゲームなどで毎月多くのギガを使う方には、ギガ放題がおすすめです。
一方、3日間10GB制限は、ギガ放題でもかかるため、注意が必要です。
ただし、通信制限がかかった場合も、1MbpsあればYouTubeなどで標準レベルの動画視聴が可能です。
契約期間は3年
契約期間は、ほとんどのWiMAXサービスで3年となっています 。
そのため、3年ごとにやってくる更新月以外に解約をすると、違約金がかかります。
(課金開始日を含む月を1ヶ月目として、37ヶ月間が契約期間。37ヶ月目が「更新月」)
違約金はプラン共通で、以下の通りです。
- 13ヶ月以内:19,000円
- 14〜25ヶ月目:14,000円
- 26ヶ月目以降:9,500円
エリアによっては利用できない
WiMAXはほぼ全国どこでも利用できます。
利用エリアはこちらから確認できるので、通信に不安のある方は確認しておきましょう。
→WiMAX(ルーター)のサービスエリア|超速モバイルネット WifiサービスはUQ WiMAX
ただし、サービスエリア内でも電波のつながりにくい場所では利用できないことがあります。
例えば山間部・車内・トンネル・地下・ビルの陰・屋内などです。
地下鉄などを使うことの多い方は、LTEサービスも検討しましょう。
WiMAXとその他のサービスを比較
インターネットサービスの契約をするなら、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶために、WiMAXと他のサービスを比較検討するのがおすすめです。
以下では、WiMAXとその他のサービスを比較しています。
WiMAXとその他のモバイルルーターサービスを比較
WiMAXと光回線を比較
WiMAXと光回線を「月額料金」「最大通信速度」「速度制限」「利用可能場所」「工事の有無」で比較しました。
WiMAX | 光回線 | |
月額料金相場 | 2,500〜4,500円 | 3,500〜6,000円 |
最大通信速度 | 1.2Gbps | 1Gbps (一部サービスで10Gbps・5Gbpsプランあり) |
速度制限 | 速度制限あり | なし |
利用可能場所 | 持ち歩けば屋外でも利用可能 | 自宅内などの限られた範囲 |
工事の有無 | なし | あり |
WiMAXの利点は月額料金の安さ・利用できる可能場所の広さ・届いたその日に使える手軽さです。
届いたその日から使えるので、引っ越しの多い方にもおすすめ。
一方、光回線は速度制限を気にせず使える・最大通信速度が速いのがメリットで、大容量の通信を必要とする高画質ゲームなどもスムーズに再生できます。
WiMAXとスマホの大容量通信プランを比較
WiMAXとスマホの大容量プランでどれほどの違いがあるのか比較しました。
サービス提供会社 | 料金 | 通信量 | 速度制限 |
WiMAX | 2,960円 (GMOとくとくBBの場合) | 無制限 | 3日間10GB利用で1Mbpsに制限 |
au | 6,000円 or 8,000円 | 20GB 30GB | 契約データ量を超えると128Kbpsに制限 (3日間6GB以上で制限される場合も) |
ドコモ | 6,000円 or 8,000円 | 20GB 30GB | 契約データ量を超えると128Kbpsに制限 |
ソフトバンク | 5,980円 | 50GB | 契約データ量を超えると128Kbpsに制限 |
ドコモとauの大容量プランは月額料金が高いので、あまりおすすめできません。
検討の余地があるとすれば、ソフトバンクのウルトラギガモンスター(50GB/月)くらいですね。
スマホの大容量プランと比べても、WiMAXは月額料金が圧倒的に安く、コストパフォーマンス重視の方におすすめです。

スマホの大容量プランより、WiMAXの方がコスパがよさそうだね!
その通りじゃ!

失敗しないインターネットサービスの選び方
ここからは、WiMAXを契約するか、他のサービスを契約するか、迷っている方のために、失敗しないインターネットサービスの選び方をご紹介します。
WiMAXが使える地域か?
まずは、利用を予定している場所が、WiMAX対応エリア内か確認しておきましょう。
WiMAXの対応エリアは以下から確認できます。
「WiMAX(ルーター)のサービスエリア|超速モバイルネット WifiサービスはUQ WiMAX」
特に山間部・高層ビルの多い場所・地下室などは対応エリア内であってもつながりにくい場合があるので要注意です。
WiMAXが使えない地域なら、LTEサービスか光回線を検討してください。
スマホ割引を考慮して検討する
光回線・WiMAXにはスマホ割引があります。
例えばauユーザーの方で「auスマートバリュー mine」会員の方なら、スマホ割引を使って月額料金を最大1,000円割引できます。
スマホ割引を使えば月々の通信費を大きく抑えられるので、コストパフォーマンス重視の方は積極的に利用しましょう。
WiMAXではauユーザーを中心にスマホ割引を実施。
光回線ではドコモ・au・ソフトバンクそれぞれ割引があり、中には格安スマホの割引を実施しているものもあります。
料金か速度どちらを重視するか
光回線とWiMAXの大きな違いは通信速度と料金です。
とにかく安い月額料金でインターネットを使いたい方にはWiMAXがおすすめ。
光回線よりも圧倒的に安く、初期工事費もかかりません。
ただ、WiMAXは光回線よりも通信速度が遅くなるので、通信速度重視の方には光回線がおすすめ。
特に大容量の通信を必要とする高画質ゲームなどには光回線が欠かせません。
なお、YouTubeなどで動画視聴する分にはWiMAXで十分です。
あなたにとって最適なサービスは?
インターネット接続サービスには、WiMAX・その他のポケットwifi・スマホの大容量通信プラン・光回線などさまざまなものがありすぎて迷う方へ向けて、それぞれのおすすめの人をご紹介します。
WiMAX
- 月額料金を抑えたい方・通信制限を気にせず楽しみたい方
- 引っ越しの多い方
- 外出先でよくインターネットにつなぐ方
その他のポケットwifi
- ドコモ・au・ソフトバンク・Y!mobileで契約したい方
- 引っ越しの多い方
- 外出先でよくインターネットにつなぐ方
スマホの大容量通信プラン
- モバイルルーターを持ち歩きたくない方
- キャリアにこだわりのある方
光回線
- 自宅で高画質ゲームをプレイするなど大容量の通信を必要とする方
- 主に自宅でインターネットへ接続する方
- 通信速度を最重視する方
WiMAXの通信プランについて
WiMAXには「ギガ放題」と「通常プラン」2つのコースがあります。
【月額料金】
- ギガ放題プラン(月間7GB制限なし)・・・4,380円
- 通常プラン(月間7GB制限あり)・・・3,696円
上は、UQ WiMAXの料金を例として記載していますが、どのWiMAXサービスでも、ギガ放題プランの方が500~800円ほど月額料金が高くなっているので、迷ってしまいますよね。
そこで、7GBの通信目安はどれくらいなのか?以下の表でまとめてみました。
メールの送受信 | 268万通 |
ホームページ閲覧 | 7,200ページ |
動画視聴 | 4.5時間 |
曲のダウンロード | 255曲 |
通信速度制限がかかると非常にストレスになるので、7GB以上利用する方はギガ放題プランにするのがおすすめです。
実際にWiMAXを利用している多くの方が、ギガ放題を選んでいるようです。
WiMAXの使い方
WiMAXが届いた後は、以下の5ステップを踏むだけですぐに使えます。
①製品に傷などがついていないか確認する
取り扱い説明書・保証書・付属品などが欠品していないか確認しましょう。
この時、SIMカード・充電器・SSID・セキュリティコードを手元に準備しておくとスムーズです。
②SIMカードを挿入する
電源が切れたままの状態でSIMカードを入れます。
SIMカードを入れる際は布手袋を装着するなど、静電気が走らないように注意しましょう。
③本体の電源を入れる
本体の充電が少ない場合は、充電器にさしてから電源を入れましょう。
④スマホ・PCなど接続先のWi-FiをONにする
スマホ・PCなど接続先機器のWi-Fi設定画面を開きます。
⑤SSIDを入力
WiMAXの本体や箱に書かれたSSIDを選択しましょう。
セキュリティコードを要求されるので入力します。
セキュリティコードやSSIDは、WiMAXの情報画面からも確認可能です。
WiMAXサービスの選び方
WiMAXはUQのサービスですが、代理店などから契約しても通信の仕組みや速度は変わりません。
ただ、各代理店によって月額料金やキャンペーンには差があるので、月額料金の安さ・キャンペーンの豊富さなどで選ぶのがおすすめです。
なお、特にキャッシュバックキャンペーンに関しては適用条件が厳しいものも多く、受け取れないケースも多くあります。
できるだけ簡単に申し込める確実性の高いキャンペーンに申し込むのがおすすめです。
WiMAXのQ&A
WiMAXでよくある疑問についてまとめました。
WiMAXとWiMAX2はどう違うの?
WiMAXは以前、提供されていたサービスです。
現在は、WiMAXの受け付けは終了しており、WiMAX2+のみ申し込みができます。
つまり現在、「WiMAX」と呼ばれているものは、実際のところ「WiMAX2+」のモバイルiサービスだと考えて問題ありません。
WiMAX2+の通信速度の方が、以前提供されていたWiMAXに比べて、下り最大110Mbpsと圧倒的に早く、対応エリアも拡大しています。
誰でも申し込みできる?
auやUQに加入していなくても、誰でも申し込みできます。
ドコモやソフトバンクユーザーの方も特に条件なく、申し込みすることができるので、安心してくださいね。
まとめ
WiMAXは、モバイル通信サービスの中でも、特に通信速度の速さに定評があり、LTEオプションを使えば地下鉄でも高速通信できます。
通信制限のないギガ放題プランもあり、よくインターネットを使う方にもおすすめ。
速度制限がかかっても1Mbpsなので、YouTubeを標準画質で視聴可能です。
また、モバイルバッテリーを交換できる機種もあり、長期間使いやすいのも魅力。
工事費を抑えたい方・月額料金を抑えたい方・外出先でWi-Fiをつなぎたい方など、ぜひ検討してみてください。