
この記事のまとめ
フォン・ジャパン株式会社が提供する縛りなしWiFi。
その名の通り、契約期間の定めがないプランがある点が魅力です。
縛りなしWiFiの口コミ・評判の内容とは?

契約期間の縛りが気になる方は契約を検討されているのでは?
ですが、いくら縛りがなくても速度が遅かったり使い勝手が悪ければ、元も子もありませんよね。
そこで、このページでは縛りなしWiFiの実際の速度や他社との比較結果をまとめています!
縛りなしWiFiの特徴・メリット
まずは、縛りなしWiFiはどんなサービスなのか?特徴・メリットについて紹介します。
縛りなしWiFiはその名の通り、契約を解除する際の違約金が発生しないWi-Fiです。
他社のWi-Fiだと2年or3年契約が基本で契約期間内に解約を行うと違約金が発生しますよね。
縛りなしWiFiであれば他社と同等の料金で契約期間の指定がありませんので、気軽に利用することができます。
また、縛りありのプラン(縛っちゃうプラン)もありますが、こちらのプランは縛りなしプランよりもさらに安い料金で利用することができます。
このように、自分のライフスタイルに合わせたプランを契約することができますよ。
月額料金が安い
縛りなしWiFiは2つのプランを提供しています。
「縛っちゃうプラン」・・・契約期間の指定はありますが、料金が安いプラン
また、それぞれのプランは、細かく分けると利用できるデータ通信量別で3つに分かれています。
サービスごとに料金が違いますので、プランごとに料金を見ていきましょう。
縛りなしプラン
プラン名 | 料金 | データ通信量 |
通常プラン | 3,300円 | 2G/日 |
ライトプラン | 3,000円 | 20G/月 |
WiMAXプラン | 4,300円 | 10GB/3日 |
縛りなしプランの1番基本となるコースは通常プランで、通常プランは毎日のデータ通信量が2GBに制限されていて、1日あたり2GBを利用すると速度制限が発生します。
毎日2GBで済む人には料金も安いので、おすすめですね。
ライトプランは毎月20GBまで利用できます。
Wi-Fiを使わない日と使う日の通信量が大きく違う方におすすめですね。
WiMAXプランは通信速度を求める方におすすめのプランです。
エリアはほかのプランに比べて多少狭いですが、通信速度が高速なのでファイルのダウンロードを行う方や高画質な動画を使用したい方はWiMAXプランをおすすめします。
縛っちゃうプラン
プラン名 | 料金 | データ通信量 |
無制限プラン | 3,480円 | 無制限 |
通常プラン | 2,800円 | 2G/日 |
ライトプラン | 2,600円 | 20G/月 |
WiMAXプラン | 3,600円 | 10GB/3日 |
縛っちゃうプランだと上記のように月額の料金が安くなります。
長期間の利用を考えている方は縛っちゃうプランの方がお得になりますよ。
ただし、契約期間は3年となりますので注意しましょう。
3年以内に解約する場合、15,000円の違約金が発生します。
ライトプランを利用する場合、縛りなしプランと縛っちゃうプランでは料金差が400円なので3年以内に解約すると実質縛っちゃうプランの方が高くなってしまいますのでライトプランでは縛りなしプランをおすすめします。
また、縛っちゃうプランの特徴として、完全使い放題プランがあります。
こちらのプランは毎日、毎月のデータ通信量に制限がなく、いつでも快適に利用できます。
月間データ容量無制限
先ほどの少し紹介した通り、縛りなしWiFiは、無制限プランも提供しています。
(※ただし契約期間3年の定めあり)
こちらは、毎月の通信量に制限がなく常に高速通信で利用できるサービスです。
縛りなしWiFiのデメリット
続いて縛りなしWiFiのデメリットを紹介します。
縛りなしは様々な料金プランから選択できて、縛りがないプランもあるのでとても魅力的ですが、デメリットもあります。
こちらで縛りなしWiFiのデメリットを確認しましょう。
端末が選べない
縛りなしWiFiの最大のデメリットは、端末が選べないことです。
どの機種も似たような性能であればよいのですが、縛りなしWiFiが提供しているWi-Fiの機種は最大通信速度が112.5Mbpsから1.2Gbpsと大きな差があるのです。
短期間の利用であれば問題ありませんが、縛りありプランで性能が低い端末が到着すると、非常に使いづらいでしょう。
こちらに端末のスペックを表にまとめましたので確認してみましょう。
・無制限プラン・通常プラン・ライトプラン
端末名 | 最大通信速度 | 連続通信時間 | 同時接続台数 | 性能 |
801ZT | 112.5Mbps | 8.5時間 | 10台 | △ |
601HW | 612Mbps | 8.5時間 | 14台 | ◎ |
FS030W | 150Mbps | 14時間 | 10台 | 〇 |
・WiMAXプラン
端末名 | 最大通信速度 | 連続通信時間 | 同時接続台数 | 性能 |
W04 | 440Mbps | 10.5時間 | 10台 | △ |
W05 | 758Mbps | 14時間 | 10台 | 〇 |
W06 | 1.2Gbps | 12時間 | 16台 | ◎ |
クラウドSIMには対応していない
他のサービスと異なる点はクラウドSIM未対応という点です。
縛りなしWiFi以外の他社の無制限プランはクラウドSIMという技術を利用した会社が多く、ソフトバンク、au、ドコモの3つの電波を利用することができます。
それに比べ、縛りなしWiFiはソフトバンクのエリアでしか利用できないため、山間部や地下など電波の届きにくい場所では通信できないことがあったり通信速度が低下する可能性があります。
料金も同価格なのでほかのサービスと比較したうえで契約することをおすすめします。
故障した場合に、端末代が高額
縛りなしWiFiの端末はレンタル品なので、もし端末を故障させてしまうと最大42,800円の高額な料金が請求されます。
こちらは機種によって料金が異なりますが、高性能な端末ほど修理費は高いため、取り扱いには十分注意しましょう。
縛りなしWiFiではこの万が一に備えて安心サポートプランという補償サービスが提供されています。
こちらは毎月500円で加入することができ、万が一端末を故障させてしまった場合、自己負担額10,000円で端末の交換が可能です。
端末がなかなか届かない場合がある
縛りなしWiFiは端末の到着が遅いことがあります。
こちらは端末の在庫状況によって異なりますが、申し込みからしばらくたっても到着しないことがあるようなので、到着が遅い場合は気長に待つか一度サポートに問い合わせることをおすすめします。
また、今は新型コロナウイルスの影響で申し込みが殺到しており、端末の到着がさらに遅くなることが予想されます。
申し込み前には、端末の到着時期を確認しておくことをおすすめします。
届かない時の対処法は?
端末が届かないときは、サポートに問い合わせしてみましょう。
縛りなしWiFiは電話での問い合わせの他、チャットで問い合わせをすることもできます。
電話だと多少の待ち時間がありますが、チャットであればそれほど待ち時間がありませんので、気軽に問い合わせることができますよ。
ハイスピードプラスエリアモードは有料
ハイスピードプラスエリアモードとはWiMAXプランで利用できるオプションサービスです。
こちらのオプションサービスを利用すると、WiMAXの電波が届かない場所でもauのLTEの電波を利用して通信を行うことができます。
他社のWiMAXプランではこちらのオプションサービスは無料であることが多いですが、縛りなしWiFiは有料なので利用には注意しましょう。
オプションサービスの利用料金は1,005円です。
ただし、オプション料金はハイスピードエリアモードを使った月にのみ発生しますので、どうしてもという場面のみで利用することをおすすめします。
ハイスピードプラスエリアモードは端末で簡単に設定できてしまいますので、操作を誤ってONにしないように注意してくださいね。
初期契約解除ができない
縛りなしWiFiはクーリングオフという初期契約解除制度が利用できません。
ですので、契約してから8日以内にキャンセルといったことができませんので、契約には注意が必要です。
同様のサービスを提供する他社では、8日以内の無料キャンセル制度を利用できる会社がほとんどですので、電波の繋がりを確認したい方は、他のサービスを選んだ方がいいでしょう。
1ケ月未満の利用はおすすめできない
縛りなしWiFiは縛りなしプランでも最低2ケ月は利用しなければいけません。
ですので、1ケ月という期間は利用できませんので注意してください。
どうしても1ケ月だけWi-Fiを利用したいという方は短期利用向けのレンタルWi-Fiを利用しましょう。
レンタルWi-Fiであれば1週間という短い期間でも利用することができ、無駄が少なくて済みますよ。
縛りなしWiFiの速度はどう?
縛りなしWiFiの通信速度について紹介します。
縛りなしWiFiはWiMAXのプランとそその他のプランでは、提供される端末が違うため、通信速度は大きく異なります。
上でも紹介した通り、WiMAXプランの端末速度は、下り最大1.2Gbps、それ以外のプランの端末だと下り最大612Mbpsです。
実測値としては、WiMAXプランの場合、30Mbpsから速い時で100Mbpsを超える通信速度が出ます。
WiMAX以外のプランはソフトバンクの回線を利用しているため、混雑している時間帯などは通信速度が10Mbps以下に低下することも。
また、速度制限にかかると通信速度が大きく低下しますので注意が必要ですね。
基本的には、どのプランでもウェブ閲覧や動画サービス程度なら快適に利用できる通信が出るので安心してください。
高画質動画の視聴は可能?
YouTubeなどの動画サービスを利用するときに高画質で動画を見たい方も多いのではないでしょうか。
縛りなしWiFiでは、さきほど速度を紹介したように動画サービスの利用は問題なく可能です。
フルHDなどの高画質動画を視聴しても、ほとんどの場合、再生が止まることなく快適に利用できますよ。
4Kなどの超高画質動画は再生中に止まったり、読み込みできない可能性がありますが、一般的に高画質といわれるHDやフルHDなら視聴できるので安心して下さい。
オンラインゲームでの使用は可能?
縛りなしWiFiでオンラインゲームの利用ですが、可能なゲームとあまりおすすめしないゲームがあります。
縛りなしWiFiで利用できるオンラインゲームの代表として、オセロやカードゲームのオンライン対戦、パズルゲームなどの比較的遅延が発生しても問題ないゲームです。
これらのゲームは多少の遅延が発生しても動作が一時的に遅くなるだけなのでプレイ自体は問題なくできます。
逆にあまりおすすめしないオンラインゲームはFPSなど、激しい動作の多いゲーム、レーシングゲームなどです。
これらのオンラインゲームはリアルタイムで多くの通信容量を消費してしまいますので、制限がかかる恐れがあります。
また、縛りなしWiFiでは速度が十分でなく、ラグの原因となってしまいます。
反応速度が重要になるゲームをプレイしたい方は、基本的に光回線など固定インターネットを検討されることをおすすめします。
縛りなしWiFiの速度制限について解説
縛りなしWiFiの速度制限はプランによって異なります。
縛りなしWiFiで速度制限があるプランは
- 通常プラン
- ライトプラン
- WiMAXプラン
の3つです。
通常プランは1日あたり2GBのデータ通信を行うと速度制限が発生します。
通常プランの速度制限は1日経てば解除されます。
使いすぎて速度制限がかかっても翌日には通信速度はもとに戻りますので安心してください。
ライトプランは毎月20GBのデータ通信を行うと速度制限がかかります。
ライトプランではデータ量を使い切ってしまうと翌月までは速度制限がかかったままですので、利用には注意しましょう。
最後はWiMAXプランです。
WiMAXプランは3日で10GB利用すると、次の日の16時から翌2時まで速度制限がかかります。
速度制限といってもWiMAXの速度制限は1Mbps以上の通信速度が出ますのでウェブ閲覧は快適に利用できますし、動画サービスも画質を落とせば問題なく利用することができます。
縛りなしWiFiの評判
縛りなしWiFiの評判を紹介します。
プランが豊富で、料金も安い縛りなしWiFiですが、ネットの評判はどのようになっているのでしょうか。
意見ごとにまとめましたので、確認してみてくださいね。
良い評判
快適に利用できる
こんにちは縛りなしWIFIです。
遅い時間帯に関しては通信キャリアの通信状況に依存してしまう部分が御座いますが、もし端末不具合などでご利用ができないなど御座いましたら対応させて頂きますのでお問合せフォームよりご連絡頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。— 縛りなしWiFi (@shibarinashiw) February 14, 2020
壁|ω・`)ひょっこり
壁|ω・`)私は縛りなしWiFi使ってるよポストで投稿して終わりっていうの楽だなー(*´°`*)(私の使ってるWiFiルーターはどうやって返すんだろうか)
WiFiルーターあるとなしでは快適さ全然違うね!私は601HW!ストレスなく使えてる🌸— ぶきっちょ@おちゃめな食いしん坊 (@tokimekukitchen) November 6, 2019
基本的には快適に利用できるという口コミが多かったです。
利用エリア、契約プランにもよりますが、基本的には皆さん問題なく利用できているようです。
縛りがなくて自由度が高い
縛りなしのWi-Fiがきた。速度は快適。
これをずっと使うというよりは、
次のWi-Fiをゆっくり検討する間半年くらいつかえたらな。くらいでいいかも。なぜなら端末が割と古い。笑 まぁ不便じゃないけど。。レンタルなんだね、あくまでも。— 野口まーや (@YaaMaa_Ya) February 12, 2020
縛りなしWiFiは縛りなしプランを契約すると、半年ほどのつなぎとしても利用できますので、おすすめですね。
長期間利用しないけど1ケ月当たりの料金が安いモバイルWi-Fiを利用したいという方には縛りなしWiFiはおすすめです。
悪い評判
制限が気になる
縛りなしWiFiの801ZTの機種を使っているのですが1日あたり2GB使用しているわけでもないのに通信制限がきます。
ほかに同じ症状の方はいませんかー?— いろはん (@irohan114) April 18, 2020
申し込んでいたMUGEN WiFiは間もなく発送のお知らせがきた。縛りなしWiFiでは制限があったから満足には至らないかなぁ。MUGEN WiFiではどうでしょうかね。
— 3- (@sn32r) April 5, 2020
自称・通信容量無制限の「縛りなしWiFi」をやっと返却した。(解約できたかは不明。)
実際は1日2GB制限(小さく書いてある)にかなり苦しめられた。Amazonプライムで週末に映画を観るのが楽しみだったけれど、数十分で制限かかるから、余暇の楽しみがなくなってしまった。
WiFiはとても大事だと実感 pic.twitter.com/LKlrgB69Ne
— ぱすた (@paprika_pasta) February 3, 2020
容量の少ないプランだと、満足に使えなかったという声は多かったです。
また、通信容量の状況を超過していないのに、制限がかかり、通信速度が遅くなってしまうこともあるようです。
原因が利用者の多さなのか、端末の不具合かはわかりませんが速度が遅くなって利用できなくなるのは困りますね。
サポートが不安
縛りなしWi-Fi通信速度が遅くなって使い物にならない日が2週間ほど経過してる。問合せしても返信なし。コロナさんのおかげで他のWi-Fi業者も新規受付休止や配送遅れでどうしようもない状態。光の環境のない田舎は難民状態…
— 3- (@sn32r) April 2, 2020
縛りなしwifiのサポートに問い合わせてから2週間程経つけど、未だ何の連絡もない。
流石にユーザーの問い合わせを無視する会社は初めてだわ。#縛りなしwifi— はじめの一歩 (@ikiteruo) September 28, 2019
縛りなしWiFiのサポートはあまり評判が良くないようです。
くサポートに問い合わせても返信がないこともあるんだとか。
縛りなしWiFiのサポートは電話問い合わせがほとんどできず、基本的にメールでの問い合わせとなります。
一メールを送ってしばらくたっても返信が来ないのは少し不安になりますね。
縛りなしWiFiをおすすめできる人・できない人
縛りなしWiFiをおすすめできる人は「短期間の利用を考えている人」ですね。
長期契約でも問題ありませんが、長期利用では縛りなしWiFiの他にも様々なサービスがありますので他のサービスと比較して特別メリットがあるわけではありません。
短期間の利用であれば、安い料金で気軽に利用することができ、毎月のデータ量の制限も緩いのでおすすめですよ。
逆に縛りなしWiFiをおすすめできない人は「長期間の利用を考えている人」ですね。
長期間の利用であれば料金は安くなりますが、それだと他社のサービスとほとんど内容が変わりませんし、違約金も他社より高めなので、特にこだわりがない限り、縛りなしWiFiを利用する必要がないかと思います。
無制限プランはサービスがたくさん登場していますので、よく比較し最適なプランを契約することをおすすめします。
提供元会社の信頼性は?
縛りなしWiFiの提供元はフォン・ジャパン株式会社です。
フォン・ジャパンとは世界的にフリーWi-Fiを提供しているFONの日本法人です。
会社の規模としてはとても大きいので信頼性はあると思います。
ですが、サポートへの不満の声は多いため、手厚いサポートを受けたい方は、他のサービスを選んだ方がいいでしょう。
縛りなしWiFiは他社と比較してどう?
縛りなしWiFiと他社の使い放題Wi-Fiを比較してみましょう。
こちらの表に代表的な使い放題Wi-Fiのサービスをまとめましたので、サービス内容や料金を比較してみてくださいね。
申し込み窓口 | 縛りなしWiFi | ゼウスWiFi | THE WiFi | それがだいじWiFi | GMOとくとくBB WiMAX | Broad WiMAX | Mugen WiFi | どんなときもWiFi | どこよりもWiFi | めっちゃWiFi | よくばりWiFi | 限界突破WiFi | 縛りなしWiFi | SAKURA WiFi | NOZOMI WiFi | Fuji WiFi | SPACE Wi-Fi | Y!mobile |
2年間合計 | 83,520円 | 77,420円 | 91,484円 | 76,320円 | 101,004円 | 80,494円 | 78,720円 | 83,520円 | 78,720円 | 83,520円</td | 82,800円 | 82,500円 | 84,000円 | 88,320円 | 101,480円 | 89,000円 | 97,980円 | 105,120円 |
初期費用 | 1,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,800円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,800円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 7,960円 | 2,000円 | 0円 | 3,000円 |
違約金 | 15,000円 | 2年未満:9,500円 契約更新月:0円 2年目更新月以降:9,500円 4年目契約更新月:0円 | 2年未満:9,800円 契約更新月以降:0円 | 3年未満:9,500円 契約更新月以降:0円 ※端末代も加算 | 2年未満:24,800円 契約更新月以降:0円 更新月以降:9,500円 | 1年未満:19,000円 2年未満:14,000円 契約更新月:0円 更新月以降:9,500円 | 1年未満:9,000円 2年未満:5,000円 更新月以降:0円 | 1年未満:19,000円 2年未満:14,000円 契約更新月:0円 それ以降:9,500円 | 2年未満:9,000円 契約更新月以降:0円 | 2年未満:9,000円 契約更新月以降:0円 | 1年未満:18,000円 2年未満:12,000円 契約更新月:0円 それ以降:9,500円 | 2年未満:18,000円 契約更新月以降:0円 更新月以降:5,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 3年未満:9,500円 |
サポート | 安心サポートプラン:500円 | あんしんオプション:400円 | 安心サポート:300円 安心サポートワイド:500円 | それがだいじ安心パック:500円(初月無料) | 安心サポート:300円 (最大2ケ月無料) 安心サポートワイド:500円 (初月無料・2ケ月目200円) | 安心サポートプラス:550円 Mybroadサポート:907円 | 補償オプション:500円 次月利用オプション:0円 | あんしん補償:400円 | 機器補償サービス:400円 | ― | 端末補償:500円 | 端末補償:500円 | 安心サポート:500円 | 補償サポート:500円 | 端末補償:350円 | 安心サポート:300円(必須) | 端末補償:500円 | 故障安心パック:500円 |
キャリア | ソフトバンク | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク | au WiMAX | au WiMAX | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク au ドコモ | ソフトバンク |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 |
契約期間 | 3年 | 2年 | 2年 | 3年 | 2年 | 2年 | 2年 | 2年 | 1年/2年 | 2年 | 2年 | 2年 | 定めなし | 定めなし | 定めなし | 定めなし | 定めなし | 3年 |
縛りのないサービスで比較
縛りなしのサービスとしては、以下のようなサービスがあります。
特に、クラウドWiFi東京は、月間容量制限なしのクラウドSIM対応端末が利用できるため、人気となっています。
少しでも安い方がいいという方は、最安値保証WiFiなら、月間100GBまで利用できます。
縛りなしWiFiの通信制限が気になる方は、この2社も検討してみるといいでしょう。
縛りなしWiFi | クラウドWiFi東京 | 最安値保証WiFi | SPACE Wi-Fi | |
最大通信速度 | 150Mbps | 150Mbps | 1.2Gbps | 1.2Gbps |
月額料金 | 3,480円 | 3,480円 | 3,280円 | 3,680円 |
通信制限 | なし | なし | あり(月間100GB) | あり(端末によって内容が異なる) |
エリア | ソフトバンク | ドコモ ソフトバンク au | ソフトバンク | ドコモ ソフトバンク au |
WiMAXと比較してどう?
縛りなしWiFiとWiMAXを詳しく比較してみましょう。
縛りなしWiFiはWiMAXも提供していますが、こちらでは料金最安値級のWiMAXと比較しています。
通信速度面ではWiMAXの方が速いですが、縛りなしWiFiは速度制限がありませんので、縛りなしWiFiの方が大容量のデータ通信でも快適に利用できると思いますよ。
縛りなしWiFi | WiMAX | |
最大通信速度 | 150Mbps | 1.2Gbps |
月額料金 | 3,480円 | 3,480円 |
通信制限 | なし | 3日10GB |
エリア | ソフトバンク | WiMAX2+ au(オプション) |
縛りなしWiFiのサポート問い合わせ方法
縛りなしWiFiのサポートは電話、メール、チャットで問い合わせることが可能です。
この中でおすすめの問い合わせ方法はメールとチャットですね。
電話での問い合わせはつながらないことが多いため、あまりおすすめできません。
チャットであればリアルタイムで問い合わせが可能ですし、メールの問い合わせは返信をまつだけなので時間の無駄になりません。
縛りなしWiFiのよくある質問
縛りなしWiFiのよくある質問をまとめました。
ぜひ確認してみてくださいね。
縛りなしWiFiの解約方法は?
縛りなしWiFiの解約方法はメールです。
メールで解約するという旨をサポートに送信し、サポートの返答を待ちます。
サポートから返答があったら解約日が決まり、解約後は5日以内に機器を返送する必要があります。
機器を返送しないと契約を継続とみなされ、翌月以降も料金が請求されますので注意しましょう。
縛りなしWiFi問い合わせフォーム
解約時の返却方法は?
解約時の返却方法は郵送です。
解約から5日以内に返却しないと料金が発生しますので注意しましょう。
返送料は利用者負担で追跡できる方法であれば特に返送方法は問いません。
レターパックライトであれば全国どこでも370円で送ることができますのでおすすめですよ。
支払い方法は?
縛りなしWiFiの支払い方法はクレジットカード、口座振替となります。
ただし、口座振替の場合、初期費用として4,000円の料金が発生しますのでクレジットカードでの支払いをおすすめします。
クーポンコードでお得に契約できる?
縛りなしWiFiはクーポンコードを利用することで安く利用することができた時期がありましたが、2020年4月現在クーポンコードはありません。
キャンペーンなどで追加される可能性はありますが、現在は提供されていませんので通常料金での利用となります。
WiMAX端末を希望すると届くのが遅いって本当?
縛りなしWiFiはWiMAX端末の到着が遅いと聞きます。
口コミでも発送が遅いという方はWiMAXを契約した方が多いように感じました。
WiMAXであれば他社の方が早く到着したりする場合がありますので、縛りなしWiFi以外の会社も検討してみましょう。
縛りなしWiFiの最低利用期間は?
縛りなしWiFiの最低利用期間は
縛りありプランなら3年
となっています。
縛りありの場合、3年間利用しないと15,000円の違約金が発生しますので注意しましょう。
まとめ
縛りなしWiFiは短期間の利用に適したモバイルWi-Fiです。
プランが豊富なので、自分のライフスタイルに合わせたプランを選ぶことで、料金を抑えることができますよ。
サポートなどで少々不安な面もありますが、料金面や融通が利くという点で一定の方におすすめできます!
ほかのモバイルWi-Fiと比較して最適なサービスを契約しましょう!