今回は、試合情報のメールマガジンやプレゼントなど、ファンにとってはたまらない特典が盛りだくさんのタイガースネットについて詳しく解説します。「実際どんな阪神ファン用のサービスがあるの?」
「阪神が大好きだけど、肝心なインターネットの速度はどうなの?」
などなど、あらゆる疑問に徹底的にお答えしますので、気になっている方は、ぜひご覧ください。
プロバイダについて知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
→【徹底調査】プロバイダのおすすめは?失敗しない選び方・注意点とは
タイガースネットとは?
タイガースネットとは、阪神タイガースファンのためのインターネットサービスプロバイダ(ISP)です。
タイガース戦のインターネット中継や試合情報のメールマガジン、選手へファンレターが送れるサービスやタイガースファン友達を気軽に作れるチャットルームなど、ファンにとって嬉しいコンテンツが多数提供されています。
プロバイダは、NTTのフレッツ光はもちろん、ADSLにも対応が可能。
その他ドコモ光と組み合わせて使うこともできちゃいます。
タイガースファンでフレッツ光やドコモ光を利用したいという方には、もってこいのサービスですね。
口コミ・評判からわかるタイガースネットのメリットは?
阪神の試合が生中継で見られる
野球の方はタイガースネットでストリーミング観れるのだ。
— Van Der Makovinski (@mackon7) March 11, 2017
プロバイダー変え検討しててその中で見つけたタイガースネットってプロバイダー、阪神の試合生中継で見れるサービス付いてるらしいけどこういうの他球団もやってほしいな、特にパ・リーグで。
— いい「コシつき」 (@rockmanxmajin) March 11, 2017
タイガースネットのサービスで特に魅力的なサービスがオンライン上で阪神の試合が生中継で見られるということです。
一般放送では中継されない試合もタイガースネットなら視聴可能!
見逃したくない試合もwebで気軽にみることができるのは嬉しいですよね。
試合報告のメールが来る
@tigers550626 うちはプロバがタイガースネットcomなので毎日タイガースの試合報告来ますよ♪
— ラインバック ⚾️ 阪神頑張れ⚾️ (@jam7710) May 4, 2012
タイガースネットでは、会員サービスとして、試合速報メールマガジンを受け取ることができます。
試合スコアや活躍した選手、選評など、試合情報をいち早くゲットでき、常に最新の情報を知ることができます。
セキュリティサービスが無料
ドコモの店員さんにもタイガースネットと発する度に爆笑されたらしい。セキュリティーがずっと無料で、タイガースの試合が見れるとかなんとか。
— mako (@jprz09) December 17, 2015
@THO_Udon あ、これは… タイガースネットで契約したらウイルス対策永年無料やったからさ笑
— 潮ちゃん(高専/経済/セールス) (@shiiiiopi05) March 28, 2016
口コミでは、タイガースネットのセキュリティサービスを高く評価する声が多く上がっていました。
通常月額599円の「カスペルキー」という総合セキュリティサービスを無料で利用できるので、お得に端末の安全を守ることができますよ。
対応が速い
引越し用のダンボールきてた!またつめる!そしてタイガースネット対応早いね!
— トラジ(みき) (@trj_1122) October 3, 2013
インターネットサービスの乗り換えの際には、サポートセンターの対応も気になるところですが、タイガースネットは、サポートに対する悪い口コミは見当たらず、「すぐに回答をもらえた」「対応が丁寧だった」という良い評価が多く見られました。
これなら、何か困ったことがあった時も、安心して問い合わせをすることができそうですね。
とりあえずお試しできる
タイガースネットの選手プロフィールに載ってるスタッフこのコメントが笑える、誰が書いたんだろう。もしかしたら無料会員で見れるかも
— いけこ (@kansaiya) May 19, 2010
タイガースネットが気になっているけれど、ちょっと不安という方は、お試し用の「無料会員登録」をすることをおすすめします。
インターネットサービスが提供されるわけではありませんが、実際にタイガースネットで提供されているお楽しみコンテンツの一部を体験することができます。
阪神ファン向けのコンテンツって実際どんなものなの?という方は、一度お試し登録して判断するといいでしょう。
口コミ・評判からわかるタイガースネットのデメリットは?
解約手続きが面倒
最近では、オンライン上や電話で簡単に解約ができるプロバイダサービスも増えてきていますが、タイガースネットは書面での手続きが必要なため、その点少し不便だと言えます。
思い立った時にすぐに解約できるというわけではないので、退会する際は計画的に手続き申請をする必要がありそうです。
遅いこともある?
https://twitter.com/AziDhk/status/600266469805404160
やっと光開通で快適。プロバイダーはもちろんタイガースネット。
— まゅみ㌠℗ ฅ (@m7183720222) February 5, 2017
勢いでプロバイダをタイガースネットに変えてしまったけど、思ってたより有能そう
— MASAYA (@MasayaWak) January 14, 2017
@uhiotihi
うちは昨日1日つながらなかった。
どうもタイガースネット側がきちんとキャンセル作業ができてなかったみたいよ。
eoは重いのが原因かしら?
つながらないとイライラする。— かおり (@ca0v0ri) February 2, 2015
インターネットの速度に関しては、「快適」という口コミと「遅い」という声の両方がありました。
インターネットの速度は、インターネット環境や地域などによっても大きく変わってくるので、口コミの情報が全てとは考えない方がいいですが、参考までにチェックしておくといいでしょう。
.
タイガースネットよりおすすめなのは?
タイガースネットは、阪神ファンにとって嬉しい特典が盛りだくさんで、サービス内容も充実しているようですね。
しかし、もっと速度を求めたいという方や安い料金でインターネットを利用したいという方には、別のサービスを選ぶことをおすすめします。
「どの光回線がいいの?」と迷っている方は、以下のページを参考にしてみてください。
.
タイガースネットの料金を解説!
タイガースネットは、タイガースファン向けの様々なコンテンツが用意されているため「料金が高いんじゃないの?」と気になっている方もいるかもしれませんね。
ここからは、タイガースネットの料金について詳しく説明していきます。
タイガースネットのプロバイダサービスは大きく分けるとADSLと光回線に対応しているものの2つがありますので、それぞれについて順番に解説していきます。
ADSLプランの料金
フレッツ光のADSLと合わせてタイガースネットを利用する場合、1年ごとに契約が自動更新されるプランと最低契約期間が4ケ月のプランから選択できます。
料金は以下の通りです。
また、これに加えて、NTTにADSLのサービス使用料を支払う必要があります。
違約金は、どちらの場合も7,000円です。
.
光回線プランの料金
光回線プランには、フレッツ光とドコモ光の2つがあります。
ここからは、それぞれの料金について解説していきます。
フレッツ光プランの料金
すでにフレッツ光と契約されていて、プロバイダだけ変更したいという方は、「フレッツ光プラン」を選択するといいでしょう。
このプランにも1年ごとに契約が自動更新される「1年割」のコースと最低利用期間が4ケ月のみの「レギュラーコース」の2つがあります。
契約解除料は、どちらのコースも一律7,000円です。
料金の詳細は以下の通りです。
.
このプランの場合も上のプロバイダ料金に加え、別途NTTにフレッツ光の料金を支払う必要があります。
フレッツ光の料金をプラスした場合、インターネットの月額料金は以下の通りです。
.
※NTT東日本フレッツ光ギガスマートタイプの場合
この料金は、他社の平均に比べると少し高い印象はありますが、セキュリティ料込で、阪神ファン向けコンテンツもたくさん楽しめると考えると、それほど高いとも言えないかもしれませんね。
ドコモ光プランの料金
ドコモ光のプランは、インターネット回線とプロバイダをセットにしたサービスなので、別々に契約や手続きをしなくてもいいというメリットがあります。
こちらも2年間の契約期間(自動更新)があるタイプと縛りのないタイプで料金が異なっています。お得に利用するなら、定期契約プランの方がおすすめです。
料金の詳細が以下の通りです。
.
解約金は、戸建てタイプが13,000円、マンションタイプが8,000円となっていますので、覚えておきましょう。
また、ドコモユーザーの方は、携帯とのセット割引が適用できますので、お得に利用することができます。
ドコモ光の詳細やセット割引については、こちらのページでも詳しく解説しています。
タイガースネットの速度は?
タイガースネットの速度は、選ぶプランによっても異なりますが、光回線の最大速度は1Gbpsです。
これは、インターネットの動画視聴などもスムーズにできる速さで、実際に利用されている方もほとんどの方は、満足しているようです。
インターネットの基地局に近い方の中には、「光回線でなくADSLでも十分」という声もありました。
また、タイガースネットでは、インターネットの品質を守るため、速度制限を行っているようです。
混雑の原因となる大量のトラフィックを発生させた場合に帯域制御が課される可能性があるということで、詳しい条件については開示されていませんが、当てはまりそうな方は注意しておきましょう。
また、突然「繋がらない!」ということになった場合は、プロバイダで障害が起きている可能性もありますので、こちらのページで、障害発生情報をチェックしてみてください。
タイガースネットのメールは?
タイガースネットに申し込みをすると「@tigaers-net.com」と「@t-bb.jp」の2つのメールアドレスが付与されます。
メールボックスの容量は100MBで迷惑メールフィルタやウイルスチェックの機能も標準装備されています。
さらに、webメールサービスも提供されているため、外出先でもスマホ端末などからメールをチェックすることができます。
アドレスを追加したい場合は100円/月で新規メールアドレスを作成できます。
タイガースファンの方なら、「tigaers」の文字が入ったアドレスを残したいという場合も多いかもしれませんね。
この場合、「ダイアルアップコース」(300円/月)という最低限のプランを引き続き利用すれば、これまで通り、メールアドレスを使うことが可能です。
タイガースネットのセキュリティソフトは?
タイガースネットのセキュリティサービスは、無料で使えることで、口コミでも人気がありましたが、実際どんな機能があるのかについても確認しておきましょう。
タイガースネットのセキュリティサービスは、他社のサービスでも多く利用されている「カスペルスキー」という有名なセキュリティツールを利用したものです。
Windows、MacOS、Androidの全てに対応しており、最大5台までインストール可能。これ一つで家中の端末をインターネットの脅威から守ることができます。
実際の機能としては、ウィルス・スパイウェア対策、不審なアプリケーションのブロック、パソコンへの不正アクセス遮断、子どものサイト観覧制限などがあり、パソコン全体をあらゆる危険から守ることができます。
もともとは、599円/月のサービスが無料で使えるというのは、ありがたいですね。
特典「マイスタジアム」の詳細は?
タイガースネットの大きな目玉が、主にインターネット上で提供されている「マイスタジアム」のサービスやキャンペーンです。
実際にどんなサービスがあるのか、ここで具体的にご紹介しておきましょう。
熱闘ライブ
熱闘ライブは、阪神甲子園球場で開催される阪神タイガース公式試合を全試合視聴することができる人気サービス。
実況音声とテキスト解説付きで、わかりやすく、見ごたえがあります。
オンデマンドなので、見逃した場合は後から見ることもできます。
試合速報メールマガジン
試合情報をいち早くゲットできるメールマガジン。
試合の結果やプレーの詳細など、最新の情報を詳しく知ることができます。
ポイント特典
タイガースネットには、独自のポイント制度があり、これを貯めることで、商品券やタイガースグッズなどと交換したり、現金化したりすることができます。
インターネットのお支払い200円につき、1ポイントが贈呈される他、タイガースネットのショッピングサイトの利用、お友達紹介など様々な方法で貯めることが可能です。
チケット・グッズのプレゼント特典
タイガースネットでは、毎月加入者に抽選でレアグッズや試合チケットをプレゼントするキャンペーンを行っています。
上でご紹介したポイント、5ポイントで、1口となり、一人につき何口でも応募することができます。
ファンレター受付
タイガースネットでは、阪神の選手へのファンレターを受け付けているため、気軽にお便りを出すことができます。
チャットルーム
チャットルームは、阪神ファンのユーザー同士の交流の場となっています。
全国の阪神ファンたちと野球について熱く語り合うことができますよ。
.
ここでは、タイガースドットコムの主な特典についてご紹介しましたが、この他にも、試合スケジュール一覧やオリジナル壁紙・スクリーンセーバー、甲子園行き片道切符、選手プロフィールなどなど、嬉しいコンテンツやプレゼントが盛りだくさんです。
詳しくは、こちらのページをチェックしてみてください。
モデムやwifiはレンタルできる?設定は?
タイガースネットで申し込みをした場合、自分でインターネット環境をきちんと整えられるのか心配な方もいるかもしれませんね。
モデムは、基本的にNTTから、支給されます。Wifiルーターもフレッツ光やドコモ光でレンタルすることができます。
レンタルしたくないという場合は、家電量販店で購入しましょう。
設定については、パソコンからの簡単な操作で完了するので、それほど心配する必要はないでしょう。
詳細については、タイガースネットのサポートページでも紹介されているので、これを見れば、ほとんどのケースについては解決することができるでしょう。
タイガースネットの問い合わせ・サポート窓口は?
タイガースネットのサポート窓口に問い合わせをする方法には電話、FAX、メールの3種類があります。
窓口は、質問する内容によっても分かれており、
・サービス内容や手続きに関する問い合わせ
・設定や接続に関するお問い合わせ
・会員専用コンテンツについてのお問い合わせ
・その他のお問合せ
これらの4つに対応する窓口があります。
ただし、会員専用コンテンツについてのお問合せは、メールのみの対応となっています。
詳細の情報は以下の通りです。
サービス内容や手続きについて
設定や接続について
会員専用コンテンツについて
その他
甲子園球場前売りチケットについて:0798-47-1041
阪神タイガース公式ファンクラブについて:0798-48-8455(info@tigersfanclub.jp)
.
タイガースネットの解約について
契約期間と違約金について
タイガースネットから、他のインターネットサービスに乗り換えたくなった時のため、解約についても事前に確認しておきましょう。
まず、上でも説明した通り、タイガースネットの契約期間は、プランによって異なります。
「スタンダードタイプ」と呼ばれるタイプのものは、4ケ月が最低契約期間となり、それ以上使えば、違約金が発生することはありません。
一方、1年契約のものは、1年ごとに自動更新されるタイプのコースになりますので、1年ごとにやってくる契約期間内に手続きをしなければ、違約金が発生してしまいますので、注意しましょう。
契約解除料は、いずれのプランも7,000円となっています。
また、ドコモ光に申し込みをする場合は、違約金と契約期間が違ってきます。
ドコモの場合、定期契約なしのコースの違約金が戸建て6,700円、マンション5,000円。契約期間ありのコースは2年(自動更新型)となっており、違約金は、戸建てタイプが13,000円、マンションタイプが8,000円となっています。
解約方法
タイガースネットを解約するためには、書面による手続きが必要になります。
解約申込書は、こちらのページから請求することができます。
書類は、申請後1週間程度で到着しますので、記入して郵送しましょう。
ただし、ドコモ光については、解約方法が異なりますので、こちらのページから手続きをしてください。
また、解約する際、料金は日割り計算にはならず、月額料金が請求されます。
解約の受付は、毎月25日までとなっていますので、それまでに書類がタイガースネットに到着するように早めに出しておきましょう。
それ以降になると、解約が1ヶ月先延ばしになります。
今回は、阪神タイガースファンにとって、嬉しいサービス満載のタイガースネットについてお伝えしました。
タイガースネットは、他にないファン目線のコンテンツを提供し、人気を集めているようですね。
タイガースファンで、インターネットサービスの乗り換えを検討されている方には、ぴったりなのではないでしょうか。
当サイトでは、この他にも様々なインターネットサービスについてご紹介しています。ぜひ、参考にして、比較検討してみてくださいね。