
この記事のまとめ YahooBB光はソフトバンク社が提供する通信サービスです。 高速の通信を容量無制限で使うことができます。 YahooBB光は本当にお得なのでしょうか? この記事では、YahooBB光の料金や口コミ・評判をまとめています。 さらに他社と比較してわかった、メリット・デメリットもご紹介。 これを読めば、Y...
まずは、プロバイダについて1から説明しましょう。
プロバイダーの主たる業務は、インターネットに接続したいユーザーに対し、接続性を提供することである。
簡単に言うとプロバイダとは、家のパソコンなどとインターネット回線をつなげるために必要な事業者のことです。
ISP(Internet Service Provider)とも呼ばれており、インターネットとの架け橋になっています。
インターネット回線やプロバイダには、それぞれさまざまな業者があり、どちらも自分で選べます。
プロバイダごとに利用料金・サポートなどのサービス内容などが異なるので、契約前によくチェックしておきましょう。
なお、インターネットを利用するために必要な「インターネット回線」と「プロバイダ」をセットで取り扱っている業者もあります。
プロバイダはどれを選んでもいいわけではありません。
というのも、使っている通信回線によって、対応可能なプロバイダが変わってくるからです。
通信回線にはフレッツ光やauひかりなどさまざまなものがありますが、それぞれ通信回線に対応するプロバイダを選択しなければいけません。
各回線の公式サイトなどで利用可能なプロバイダは紹介されていますので、その中から選ぶ必要があるということは覚えておきましょう。
サービスの契約なので料金も大切ですが、プロバイダを選ぶ際は「通信速度」にも気を配る必要があります。
どれだけ高速回線を選んだとしても、プロバイダによって質が落ちてしまうことも考えられます。
そのためにも自分が住んでいる地域が最適なのかエリア確認を行いましょう。
当然地域によっては質が落ちてしまう場所もあります。
SNSなどの口コミサイトで、実際に利用している人がどうなのかを確認することもできますよ。
先程、プロバイダはインターネットを接続するためのもの。
数百社もの業者がありますが、それぞれ提供しているコンテンツやサービスは少しずつ違っています。
代表的なところで言えば、ドラマやアニメといった動画配信、ゲーム、音楽配信、ショッピング、ブログなどが挙げられます。
もちろん有料のものもありますが、会員限定で割安に利用することも可能です。
他にも、パソコンの設定を無料で行ってくれるなどのサービスを展開しているところもあります。
そういったサービス比較して決めるのもおすすめです。
インターネット関連サービスで、新規契約や乗り換えを考える際に、是非活用したいのがキャンペーンです。
これだけ多くの業者がひしめいている状態なので、顧客獲得のために料金が安くなるキャンペーンを行っているところも少なくありません。
他にも高額キャッシュバックを受け取ることができたり、特定のサービスを無料で提供してくれたりといったキャンペーンも行われています。
プロバイダを選ぶなら、人気のところがいい!という方もいるかもしれません。
確かに加入者が多数ということもあり、契約するにはトラブルもなく安心できそうですよね。
ただし、プロバイダは加入者が多すぎると、回線が混みやすくなっているといったトラブルが考えられます。
「皆が入っているから」と安易な考えは決して通用しません。
もちろん加入する地域にもよりますが、圧倒的な加入者数を誇っているプロバイダよりは、シェア率がそれほど高くない、中間のプロバイダを選択することをおすすめします。
光回線の中でも圧倒的な知名度を誇っているのが、NTT西日本/東日本が提供しているフレッツ光です。
フレッツ光の場合、プロバイダと回線料金を別々で支払わなければいけません。
そして、プロバイダは、多くの選択肢があり、自分でどれを使うか決める必要があります。
主なプロバイダは、以下のものになります。
月額料金 (戸建て) | 月額料金 (マンション) | 速度 | キャンペーン | 無料サービス | |
★Sonet | 1,000円 | 900円 | 〇 | 〇 |
|
★BIGLOBE | 1,200円 | 900円 | 〇 | 〇 |
|
@nifty | 1,000円 | 950円 | 〇 | △ |
|
ぷらら | 1,000円 | 800円 | 〇 | △ |
|
OCN | 1,100円 | 900円 | 〇 | △ |
|
hi-ho | 1,200円 | 890円 | △ | 〇 | – |
BB.excite | 500円 | 500円 | △ | △ | – |
まず、料金が最安なのは、BB.exciteです。
ですが、あまり速度の評判が良くないのが難点です。
サービス内容が手厚く、速度も問題なく利用できるプロバイダとしては、SonetやBIGLOBEがおすすめです。
プロバイダをお得に乗り換えたいなら、フレッツ光の回線とプロバイダがセットになった、光コラボサービスを選ぶと料金が安くなります。
上では、Sonet、BIGLOBEをおすすめしましたが、「プロバイダの料金が高い!」と思った方も多いのでは?
ですが、各プロバイダの光コラボに乗り換えれば、料金がずっと抑えられますよ。
というのも、プロバイダのキャンペーンは、あまり充実していませんが、光コラボなら、高額キャッシュバックキャンペーンが行われているからです。
以下の表の例なら、フレッツ光+プロバイダに比べて、Sonet光は、戸建て1,749円、マンション359円毎月お得になっています。
ビッグローブ光は、戸建て1,672円、マンション732円お得になる計算になります。
ちなみに、現在フレッツ光に加入している方は、工事なしで光コラボに転用することができるので、工事費もいらず、スムーズに乗り換えできます。
月額料金 | 最大キャッシュバック | 実質月額(3年) | フレッツ光+プロバイダと比較 | |
Sonet光 | 【戸建て】 6,138円 【マンション】 4,928円 | 【戸建て】 45,000円 【マンション】 38,000円 | 【戸建て】 4,081円 【マンション】 3,766円 | 【戸建て】 5,830円 【マンション】 4,125円 |
ビッグローブ光 | 【戸建て】 5,478円 【マンション】 4,378円 | 26,000円 | 【戸建て】 4,708円 【マンション】 3,613円 | 【戸建て】 6,380円 【マンション】 4,345円 |
※フレッツ光の月額料金は東日本
※転用の場合、ビッグローブ光は、キャッシュバック10,000円(代理店利用時)
光コラボでお得に申し込むなら、以下のサービスがおすすめです。
キャッシュバックを活用すれば、速度が速くて、サービスがしっかりしているプロバイダに、お得に乗り換えできますよ。
光コラボを検討されている方に1番おすすめしたいのが、Sonet光です。
その1番の理由は、ズバリお得さ♪
新規申し込みなら最大50,000円、今フレッツ光を利用されている方が転用した場合でも10,000円のキャッシュバックが受け取れるからです!
Sonet光の公式ページからの申し込みでは、キャッシュバックがもらえませんが、代理店BIGUPから申し込めば、最大50,000円もお得になります。
オプション加入の必要もなく、良心的な代理店なので、安心して申し込みできますよ。
代理店BIGUPの特徴
2番目におすすめしたい光コラボが、ビッグローブ光。
速度が安定しており、オプションが充実している点が魅力です。
こちらも代理店キャンペーンのキャッシュバックを利用すれば、新規で26,000円、転用で10,000円の高額キャッシュバックを受け取ることができます!
このキャンペーンを行っているエヌズカンパニーも、信頼できる代理店の1つ。
オプション不要で、キャッシュバックの受け取りも簡単なので、もらい損ねる心配なしですよ。
代理店NNコミュニケーションズの特徴
nifty光も人気のある光コラボの一つです。
月額料金が戸建て4,500円、マンション3,400円で光コラボの中でも安いのが特徴で、格安SIMのNifmoが毎月200円になるという点でも選ばれています。
nifty光も代理店でのキャッシュバックが積極的に行われており、活用すれば、お得に申し込みことができます。
代理店の中でもイチオシなのが、NNコミュニケーションズです。
新規申し込みで25,000円、転用でも10,000円もらえて、かなりお得になりますよ。
代理店NNコミュニケーションズの特徴
auひかりはプロバイダを7社から選択することができます。
どのプロバイダを選んでも、月額料金は同じなので迷っている方もいるかもしれませんが、7社の中でおすすめしたいのは、Sonet。
その理由は、Sonetなら、代理店キャンペーンで最大52,000円のキャッシュバックが受けられるからです。
といったサービスを受けることができます。
ちなみに、BIGLIBEと@niftyでも、最大52,000円のキャッシュバックがもらえますが、オプションサービスはSonetが1番充実しているので、迷っている方はSonetを選択されることをおすすめします。
プロバイダ名 | キャッシュバック額 | 無料オプション |
Sonet | 最大52,000円 |
|
BIGLOBE | 最大52,000円 |
|
@nifty | 最大52,000円 |
|
DTI | 最大38,000円 |
|
auonenet | 10,000円 |
|
Asahinet | – |
|
@TCOM | – | – |
以下のリンクの代理店NNコミュニケーションズなら、auひかりをSonetのプロバイダで申し込むことで最大52,000円のキャッシュバックを受け取ることができますよ。
大手のNTT系列であるドコモ光では約20社からプロバイダを選択することができます。
ドコモ光のプロバイダの中で1番おすすめしたいのは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBなら、オプションなしで20,000円のキャッシュバックを受けることができ、大変お得です。(※当サイト経由限定)
その他、以下の特典も受けることができますよ。
申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | 振り込み時期 | オプション条件 |
★GMOとくとくBB | 20,000円 | 5ケ月後 | なし |
ぷらら | 15,000円 | 5ケ月後 | なし |
nifty | 15,000円 | 8ケ月後 | なし |
wiz | 15,000円 | 6ケ月 | あり(DAZN) |
visionary | 15,000円 | 書類到着の翌々月末 | あり(ひかりTV) |
ネットナビ | 18,000円 | 1ケ月 | あり(ひかりTV) |
価格.com | 15,100円 | 2ケ月~8ケ月 | なし ※ただし、プロバイダ指定あり |
他のプロバイダや代理店と比較しても断然GMOとくとくBBのキャンペーンがお得なので、迷っている方は、GMOとくとくBBで申し込みすれば間違いなしです!
関東地区限定の光回線ですが、下り最大2Gbpsと超高速通信を誇っているNURO光。
SONYの子会社であるSo-netが運営しているということもあり、プロバイダはSo-netしか選択できないようになっています。
今まで別のプロバイダを使っていた人にとってはデメリットに感じるかもしれませんが、以下の特典を受けることができます。
これだけの特典を受け取れるなんて、嬉しいですよね。
唯一のデメリットは関東圏しか申し込むことができないという点ですが、それでもユーザー数が限られてくるため、安定した通信速度で利用することができます。
関東圏以外在住の方でソフトバンクユーザーにおすすめなのがソフトバンク光です。
ソフトバンク光自体をYahoo!BBが提供しているため、プロバイダはYahoo!BB以外使うことはできません。
また、ソフトバンク光では以下の特典を受けることができます。
大手のYahoo!BBが運営しているからこそ、可能なサービスばかり。
フレッツ光以外からの乗り換え限定で、工事費相当額の商品券をもらえるため、負担なく乗り換えることができます。
他社でよく見られる現金のキャッシュバックではないため、注意が必要です。
以下のページからの申し込みなら、最大28,000円の現金キャッシュバックを受けることができるので、おすすめです。
お得にプロバイダを契約するためには以下の方法がおすすめです。
・キャンペーンを利用する
・正規代理店から申し込む
それぞれ詳しく見ていきましょう。
以下のようなキャンペーンを利用すると、通常の価格よりも安く契約できます。
・キャッシュバックキャンペーン
・違約金負担・割引
・スマホとのセット割引
月額料金やサービスが同じプロバイダなら、キャッシュバック額の高い方へ申し込んだ方がお得です。
また、乗り換えの方には違約金負担キャンペーンがおすすめ。
約3,000~10,000円の違約金を全額、または一部負担してもらえます。
auやソフトバンクユーザーの方はスマホセット割キャンペーンを利用すればさらにお得。
毎月のスマホ代がスマホユーザーの数だけ安くなるので、同じ回線を利用する家族が多ければ多いほど節約できます。
以上がプロバイダの行っている主なキャンペーンですが、その他にも無線ルーターやゲーム機などのプレゼントキャンペーンを行っている場合があります。
申し込み書類の不備や確認不足などで、キャッシュバックを受け取れない場合や違約金を負担してもらえない場合があります。
キャンペーンへ申し込む際は以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
・適用条件
・必要書類
・受け取り時期(平均約6~12か月後)
キャッシュバックキャンペーンの中には、有料オプションへの加入を適用条件の一つにしているものもあるので要注意です。
また、違約金負担キャンペーンを受ける場合は、必ず「違約金の支払いを証明する書類」を用意しておきましょう。
契約者名義と違約金負担者の名義にも要注意。
この2つが異なっていると違約金を負担してもらえない場合があります。
適用条件や必要書類が多く複雑であればあるほど、書類の不備などでキャンペーンが適用されない場合があります。
より確実にキャッシュバックなどを受け取るためには、適用条件などがシンプルで必要書類の少ないキャンペーンへの申し込みがおすすめです。
代理店とは、元請けのプロバイダまたはインターネット回線業者の代わりに、新規契約者を獲得するために設けられた店舗のことです。
つまり、プロバイダやインターネット回線業者の外注セールスマンだけ集めたお店。
代理店はたくさんあり、それぞれの代理店は他の代理店と差をつけるためにお得な特典を付けたり、割引サービスをしたりしています。
そのため、代理店のサイトから申し込む方が、公式サイトから申し込むよりも安く契約できるのが魅力です。
ただ、代理店から契約する場合は、「正規販売代理店」と標榜している店舗か必ず確認しましょう。
正規販売代理店でない店舗は、元請けのプロバイダ業者から正式な依頼を受けていない・認められていない店舗です。
中には高額な料金を請求してくる悪質な代理店もあります。
代理店を選ぶ際は、必ず正規販売代理店と標榜している店舗を選びましょう。
プロバイダは2~3年ごとに乗り換えるのがおすすめです。
さまざまなキャンペーンを利用すれば今よりも利用料金を抑えて、より快適に使えます。
プロバイダを乗り換える際は、以下の4ポイントを押さえておきましょう。
まずは現在契約しているプロバイダの条件をチェックします。
料金・通信速度・サポートなどのサービス充実度などを確認しておきましょう。
節約したい方は今よりも月額料金の安い業者を選ぶのがおすすめ。
また、現在の通信速度が遅いと感じている方には、ややマイナーなプロバイダを選ぶのがおすすめ。
通信速度は利用者の多さにも比例するので、現在メジャーなプロバイダを使っている方は再検討してみましょう。
ただ、通信速度が遅い原因にはさまざまなモノがあり、一概にプロバイダを変えたから改善されるとは言えない点には留意が必要です。
ドコモ・auなどのスマホを使っている方は、スマホ割のあるプロバイダを選ぶのがおすすめです。
スマホ割は、対象のプロバイダと契約することで、月々のスマホ利用料金が割引になるサービス。
家族で同キャリアのスマホを使っている方が多いほど、毎月の固定費が節約できます。
ただ、スマホ割にこだわり続けるのはおすすめできません。
スマホ割よりもプロバイダ独自のキャンペーンに注目した方がお得な場合も多いので、スマホ割は、あればお得な特典程度にとらえておきましょう。
それぞれのプロバイダは、独自キャンペーンを実施しています。
実施していることの多いキャンペーンは以下の3つです。
【よくあるプロバイダのキャンペーン3つ】
中でもキャッシュバックは特に実施していることの多いキャンペーンです。
キャッシュバックキャンペーンを利用する場合は、適用条件などにも注目しておきましょう。
2~3年など長いスパンで契約する場合・中途解約金・違約金が高いプロバイダと契約する場合は、月額料金が途中で上がらないかというポイントにも注目しましょう。
キャンペーンなどで一見安そうに見えるプロバイダも、使い続けるうちに月額料金を上げていることがほとんどです。
また、月額料金が途中で上がることを隠している悪質なプロバイダや代理店には要注意。
通常時の月額料金がはっきりと明示されているプロバイダの方が、安心感があります。
プロバイダの乗り換えは、現在使っているインターネット業者はそのまま継続して使えるのがメリット。
プロバイダの乗り換えだけで済むので、インターネット回線を新しく契約したり工事したりする手間が省けます。
プロバイダーを乗り換えるのに必要なのは、乗り換え先への申し込み・解約手続きの2つです。
【プロバイダ乗り換えまでの6ステップ】
プロバイダの解約は電話でしか行えないことが多いので、あらかじめ解約窓口の電話番号などを調べておくとスムーズに解約できます。
プロバイダを乗り換える際に注意するポイントは以下の通りです。
【プロバイダ乗り換え時の注意点】
プロバイダは、違約金・解約金のかからない更新月に乗り換えるのがおすすめです。
プロバイダは2~3年単位で契約するのが一般的ですが、その内無料で更新できるのはたった1か月間。
更新月を過ぎると自動で契約が更新され、解約しようとすると違約金・解約金がかかります。
しかも、その1か月間の起算方法は、「契約日を含む月から2年後」「契約日を含まない次の月から3年後」など、プロバイダによって異なるので、契約時によく確認しておきましょう。
プロバイダを契約更新月以外に解約した場合、「違約金」「解約金」がかかります。
違約金・解約金はプロバイダによって異なっているので、更新月以外に解約を検討している方は確認しておきましょう。
なお、乗り換え先のプロバイダによっては、違約金・解約金の負担キャンペーンを実施している場合があります。
プロバイダの違約金・解約金が高くて乗り換えを迷っている方は、解約金・違約金を負担してくれるプロバイダを検討するのがおすすめです。
プロバイダを乗り換えると、現在使っているプロバイダのメールアドレスが使えなくなります。
現在メインで使っているメールアドレスがプロバイダから提供されている場合、あらかじめフリーメールなどで他のメールアドレスを作っておきましょう。
なお、プロバイダがメールサービスを個別で提供している場合、メールサービスのみの契約も可能です。
現在使っているプロバイダが提供しているメールアドレスをこのまま使いたい場合は、解約前にメールサービスのみ契約しておきましょう。
メールのみの利用料金はプロバイダによって異なりますが、約200~400円前後で利用できます。
プロバイダを解約すると、それまでプロバイダが提供していたサービスが使えなくなるので注意しましょう。
代表的なモノにメールサービスがありますが、そのほかにもサポートサービス・セキュリティサービスなど、オプションでサービスをつけていた方は解約前に要確認です。
また、現在のプロバイダで使っていたサービスを引き続き使いたい方は、乗り換え先のプロバイダでも提供しているか確認しておきましょう。
なお、乗り換え先のプロバイダがメールサービスを提供していた場合でも、現在使っているプロバイダのメールアドレスを引き継ぐことはできません。
プロバイダの月額料金は最も安いもので約500円、高いもので1,000円以上します。
最も安いものの方が節約できますが、安いものはそれなりのデメリットを持っていることもあるので注意が必要です。
プロバイダは料金だけで決めてしまうのではなく、以下のポイントも押さえて選ぶのがおすすめです。
・サポート体制
・通信速度
特にサポート体制の充実はとても大切。
サポート窓口が明確で、つながりやすく、機器が故障した際や不明点がある場合は丁寧なサポートを受けられるプロバイダを選びましょう。
通信速度に関しては、繋いでみないとわからないところもありますが、スピードテストサイトなどで、気になるプロバイダで実際どれくらい速度が出ているのか調べておくと、失敗する可能性は低くなるでしょう。
インターネットを快適に利用するために重要となるのが通信速度ですが、プロバイダによって通信速度が変わることがあります。
特に、独自の回線を持っているプロバイダは回線速度が比較的速いです。
回線をレンタルしている光コラボの場合、回線の不具合が起こった時には、レンタル先の回線サービスに確認し改善を依頼しますが、独自回線なら自社内で回線の管理ができます。
常にベストな状態へと管理し、不具合が起こった時の対応も早いので、通信速度を重視する方には独自回線を持っているNURO光やコミュファ光、auひかりなどがおすすめです。
Yahoo!BBのように、回線とプロバイダを両方兼ねている業者が存在していることで、ユーザーが重要視無くなってきてしまっているプロバイダ。
もちろんどこの通信回線業者を利用するのかも大切ですが、プロバイダ業者も同じくらい慎重に選ぶことをおすすめします。
今回は料金とキャンペーン内容を中心に各回線のおすすめプロバイダをご紹介しましたが、サービスの充実度によっても大きく異なってきます。
しっかりと見極めて、自分に合ったプロバイダ探しをしてみてくださいね。