
この記事のまとめ
工事不要・コンセントに繋ぐだけで簡単にインターネットが使えるようになる置くだけWiFi。
ソフトバンク、au、ドコモ、WiMAXの4社から提供されていて、それぞれプラン内容や料金も異なります。
置くだけWiFiは光回線やモバイルルーターと何が違うの?契約するならどこがおすすめ?

当ページでは、置くだけWiFiのメリット・デメリット、さらに取り扱い業者全4社を徹底比較しています。
違いが一目で分かる比較表もあるので、どれにしようかお悩みの方は是非チェックしてください!
置くだけWiFiとは?光回線・モバイルルーターと何が違うの?
置くだけWiFiとは、モバイル回線を使用しているホームルーターのことです。
コンセントに差すだけで使用でき、工事の必要はありません。
モバイル回線に繋がったルーターを通して、Wi-Fiを利用できる仕組みとなっています。
つまりポケットWi-Fiと同じ仕組みで、自宅に据え置くタイプのルーター=置くだけWiFiと捉えて問題ありません。
光回線との違い
光回線は家庭内に回線を引き込みますが、置くだけWiFiはモバイル回線を使うため工事の必要がありません。
モバイル回線を利用しているため、回線を引き込んでいる固定回線よりは速度の面で劣ります。
しかし、料金は置くだけWiFiの方が安いのが特徴です。
モバイルルーターとの違い
ポケットWi-Fiのようなモバイルルーターは持ち運びが可能ですが、置くだけWiFiのルーターは電源プラグを差さないと使用できません。
両者はよく似ていますが、外でも使えるのがモバイルルーター、自宅専用なのが置くだけWiFiです。
置くだけWiFiは持ち運びにくい反面、速度などのスペックはモバイルルーターより優れています。
また、置くだけWiFiの一部サービスでは、自宅以外での利用を禁止されている場合があります。
置くだけwifiのメリット・デメリット
ここからは置くだけWiFiのメリットとデメリットをご紹介していきます。
メリット
工事不要ですぐに使える
置くだけWiFiはプラグを差すだけで使用できます。
光回線のように、回線を引き込む必要はありません。
そのため、工事不要で、ルーターが届けばすぐに使い始める事ができます。
月額料金が安くコスパが良い
置くだけWiFiは光回線に比べると月々の料金が安いです。
また、モバイルルーターに比べると速度や電波が安定しているためコスパが良いでしょう。
各サービスの月額料金を比較した以下の表からも分かるように、置くだけWiFiは低額で安定したインターネットを利用できるサービスとなっています。
置くだけWiFi | 光回線 | モバイルルーター |
月額2,000~4,000円 | 月額約4,000円~ | 月額約3,800円 |
引っ越しの時も手続き不要
置くだけWiFiの場合、引っ越しの際に必要なのは、利用先変更の申請とルーターの移動だけです。
複雑な手続きはなく、引っ越し後もすぐにインターネットを使い始める事ができます。
置くだけWiFiなら、引っ越しの際に手間がかかることはないでしょう。
ケーブルが少ないのでスッキリ
一般的に置くだけWiFiのルーターに付いているのは電源ケーブルのみです。
有線で繋ぐ際でも、回線用のLANケーブルが増えるのみで掃除の邪魔になりません。
使い続けてみると、こういった点も嬉しいポイントとなります。
デメリット
屋外で使えない
置くだけWiFiはコンセントにプラグを差すことで作動します。
そのため、コンセントのない屋外では使用できません。
電源のある場所に持っていけば使うことも可能ではありますが、ルーター自体が大きいので持ち運びには向いていません。
固定回線に比べると通信が安定しない
置くだけWiFiは固定回線と比べると、通信速度や電波の安定性に不安があります。
回線速度が遅く感じたり、ラグが生じる場合もあるため、ご注意ください。
速度制限・通信制限がある
置くだけWiFiには速度制限や通信制限があります。
多くのサービスは月間データ通信量が無制限ですが、もう一つの制限(3日で10GBまで)などの制限が設けられているのが一般的です。
短期的に多くのデータ通信を行った場合、通信速度が著しく落ちて、インターネットを使う上で不便さを感じるでしょう。
置くだけWiFiがおすすめな人
置くだけWiFiがおすすめなのは、以下のような方です。
- 工事が面倒な方
- 転勤が多い方
- 料金の安いサービスを探している方
一方、リアルタイム対戦型のオンラインゲームなどには不向きなので、オンラインゲームをがっつりプレイしたい方にはおすすめしません。
ただ、スマホのゲームであれば、問題なくプレイできるでしょう。
全4社徹底比較!おすすめの置くだけWiFiは?
一目で違いが分かる!置くだけWiFi比較表
以下は置くだけWiFiのサービスを取り扱う全4社のサービスをまとめた比較表です。
ソフトバンク | au | ドコモ | WiMAX | |
月額料金 | 3,800円 | 4,292円 | 5,800円 | 3,880円 |
通信量 | 無制限 | 30GB | 無制限 | 無制限 |
速度(下り/上り) | 962M/不明 | 440M/75M | 150M/50M | 440M/75M |
キャリア割引の有無 | あり | あり | なし | あり |
キャンペーンの有無 | あり | なし | なし | あり |
並べてみると、各社料金や速度などが異なることが分かりますね!
ここからは各サービスについて、詳しくご説明していきます。
ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供する、置くだけWiFiサービスです。
ソフトバンクエアーとスマホをセットで契約することで、携帯料金が毎月1,000円割引されるスマホ割が適用されます。
また、ソフトバンクエアーと全く同じスペックのモバレコエアーというものがありますが、サービスを提供している会社は違っています。
ソフトバンクエアーがソフトバンク提供なのに対し、モバレコエアーは株式会社グッドラックが提供しています。
ソフトバンクエアーの詳細は以下の通りです。
月額料金 | 3,800円~ |
機種 | Airターミナル |
速度(下り/上り) | 962M/不明 |
対応エリア | ソフトバンク回線の対応エリアと同じ |
スマホ割 | 毎月1,000円割引 |
auスマートポート
auスマートポートはauが提供する、置くだけWiFiサービスです。
auスマートポートを利用することでauスマートバリューが適用され、携帯料金が割引されます。
また、サービス内容はWiMAXと同様です。
WiMAXの方が料金は安く、auのスマホ割引も使えるので、こちらのサービスを希望する場合は、WiMAXサービスを選択することをおすすめします。
(WiMAXについては、後程詳しく説明します)
月額料金 | 4,292円 |
機種 | Speed Wi-Fi HOME L02 |
速度(下り/上り) | 440M/75M |
対応エリア | au回線の対応エリアと同じ |
スマホ割 | auスマートバリュー適用 |
ドコモ(法人のみ)
ドコモの置くだけWiFiは、「ドコモおくダケWi-Fi」という法人向けサービスです。
ドコモのLTE回線を利用しており、個人では契約できません。
また、法人向けのサービスなのでスマホ割も適用不可となっています。
月額料金 | 5,800円 |
機種 | ドコモおくダケWi-Fi |
速度(下り/上り) | 150M/50M |
対応エリア | ドコモ回線の対応エリアと同じ |
スマホ割 | なし |
WiMAX
WiMAXプロバイダが提供する置くだけWiFiは、回線自体はauと同じ回線を使用しています。
しかし、GMOとくとくBB、カシモ、UQなど様々なプロバイダがあることで、比較的価格が安いのが特徴です。
月額料金 | 2,590円~ |
機種 | WiMAX HOME 02 Speed Wi-Fi HOME L02 ※取扱いプロバイダにより異なります。 |
速度(下り/上り) | 440M/75M |
対応エリア | au回線の対応エリアと同じ |
スマホ割 | auスマートバリュー適用 |
→WiMAXって実際どうなの?評判やメリット&デメリット、おすすめプロバイダを徹底調査!
どれを選ぶべき?置くだけWifiを選ぶポイント
それぞれのキャリアによって特徴があることが分かっていただけたと思います。
ここからは、キャリアを選ぶ際にチェックすべきポイントを解説していきます。
利用可能エリアをチェック
置くだけWiFiは、キャリア毎に利用する回線が異なるので、利用できるエリアもことなります。
都市部では大抵繋がりますが、地方や場所によっては繋がりにくい事もあるため、契約前にサービスの利用可能エリアを調べておきましょう。
サービス取扱い代理店をチェック
契約の際は、それぞれのキャリアによって、公式だけでなく代理店でも販売されていることがあります。
お得に申し込むためには、代理店を活用することをおすすめします。
また、代理店によってキャンペーン内容には違いがありますので、しっかりと内容を確認して、損をしない代理店を選ぶ必要があります。
スマホ割引をチェック
サービスや利用している携帯キャリアによっては、スマホ割引が適用されて、月々の利用料が安くなることもあります。
契約前に、自分の携帯キャリアはスマホ割が適用されるのかどうか、しっかりとチェックすることが大切です。
おすすめNo.1はソフトバンクエアー
当記事で最もおすすめするのは、ソフトバンクエアーです。
以下はソフトバンクエアーのおすすめポイントとなります。
- 通信量が無制限
- 月額料金が安い
- 回線速度が速い
- キャッシュバックを受け取れるだけでなく、スマホ割も適用される
このように、置くだけWiFiの中でもお得なポイントが多いため、迷っている方はソフトバンクエアーの契約を検討してみると良いでしょう。
また、代理店エヌズカンパニー では、30,000円のキャッシュバックも行っているため、1番お得に契約できます。
ぜひチェックしてみてください。
月額料金 | 3,800円~ |
機種 | Airターミナル |
速度(下り/上り) | 962M/不明 |
対応エリア | ソフトバンク回線の対応エリアと同じ |
スマホ割 | 毎月1,000円割引 |
キャッシュバック | 30,000円 |
auユーザーなら、GMOとくとくBBのSpeed Wi-Fi HOMEL02がおすすめ
スマホ割の関係上、auユーザーならソフトバンクエアーよりも、WiMAXのサービスがおすすめです。
WiMAXが提供するGMOとくとくBBで契約することで、Speed Wi-Fi HOME L02 というルーターが利用できます。
このGMOとくとくBBは毎月キャンペーンが変わりますが、キャッシュバックが高額なので最もお得と言えるでしょう。
GMOとくとくBBの詳細は以下の通りです。
月額料金 | 2,590円~ |
機種 | WiMAX HOME 02 Speed Wi-Fi HOME L02 |
速度(下り/上り) | 440M/75M |
対応エリア | au回線の対応エリアと同じ |
スマホ割 | auスマートバリュー適用 |
キャッシュバック | 27,000円~38,000円 |
置くだけWiFiのよくある疑問
置くだけWiFiを利用する上で、良くある疑問・質問をご紹介します。
PS4を繋げる?ゲームへの支障は?
PS4やSwitchなどのゲーム機に繋ぐことも可能です。
しかし、置くだけWiFiのスペックでは、オンラインゲームを快適にプレイすることは難しいでしょう。
そのため、PS4やSwitchなどの速度重視のゲーム機と繋ぐことをメインに考えている場合は、固定回線を利用するのがおすすめです。
有線で繋ぐと回線は安定するの?
置くだけWiFiのルーターにLANケーブルを差せば、有線接続が可能です。
有線接続した場合、使用する機器とルーターを無線で繋ぐより、通信が安定します。
しかし、ルーターと回線は無線で接続するので、限界はあるという事を覚えておきましょう。
まとめ
最後に当記事の内容をまとめます。
- 置くだけWiFiは、モバイル回線を使用しているホームルーター
- 工事不要で使用でき、月額料金が安い
- 回線速度や安定性などの面では、光回線(固定回線)に劣るが、ライトユーザーであれば問題なし
- サービスを利用する前に、利用可能エリアや代理店、スマホ割について確認し、お得に契約すべき
- 最もおすすめな置くだけWiFiはソフトバンクエアー、auユーザーはWiMAXのGMOとくとくBB
- 置くだけWiFiはオンラインゲーム目的には不向き
置くだけWiFiは工事不要で簡単にインターネットを使い始められるのが特徴です。
難しい手続きや工事が面倒!という方は、置くだけWiFiを検討してみてはいかがでしょうか。