「どこを選べばよいのかわからない…。」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回は、プロバイダの中でもniftyに絞って徹底調査しました。
niftyの特徴や評判、他社プロバイダサービスとの料金比較のほか、解約時の違約金や解約の手順についてもわかりやすく紹介します。
この記事がプロバイダ選びの手助けになれば幸いです。
プロバイダ「nifty」の特徴って?
各プロバイダはさまざまな独自のサービスを展開して他社と差をつけています。
そんな数多あるプロバイダの中でniftyの強みとは何か。
対象地域やサポート体制、セキュリティなど、niftyの特徴を詳しくまとめました!
全国対応の幅広いサービス
niftyは規模が大きく、日本全国でプロバイダ事業を展開しています。
特定の地域でしか利用できないプロバイダも数多くありますが、niftyなら日本全国どこでも利用可能!
引っ越しなどでほかの県に引っ越した場合でも、簡単な手続きで利用継続できるので便利ですね!
安心のサポート体制
niftyは、サポートがしっかりしていることで有名です。
まず、公式の会員サポートページが充実しており、たいていのことはこちらを見れば解決するので便利です。
解決しない場合は、カスタマーサービスデスク(0570-03-2210)に電話をすれば、親切に対応してもらえます。
その他にniftyでは、「@niftyまかせて365」という有料サービスを用意しています。
このサービスを利用すれば、月々500円でよりつながりやすい専用のサポートサービスに電話できるため安心です。
また、リモート設定などのサービスが受けられるため、設定ができるか不安な方や万が一のために備えておきたい方には@niftyまかせて365の契約をおすすめします!
充実したセキュリティ対策
ニフティには以下のようにさまざまなセキュリティサービスがあります。
無料で使えるものも多く、セキュリティ面で安全性が高いといえます。
- 常時安全セキュリティ24(500円/月)
- ウイルスバスターfor@niftyメール(200円/月)
- 迷惑メールフォルダー(無料)
- 受信拒否アドレス(無料)
- 受信拒否条件(無料)
「常時安全セキュリティ24」というサービスは、パソコンを最新のウイルスやスパイウェアから守れるセキュリティソフトです。
この「常時安心セキュリティ24」はWindows PCのほかにもMacbook、Android端末に対応。
1ライセンスで3台まで利用できます。
偽サイトやフィッシングサイトのブロックにも対応しているので、安心してパソコンやスマートフォンを利用できますよ!
ニフティクラウドの利用も
niftyは、クラウドサービスも提供しています。
ニフティクラウド、通称ニフクラは、ネットワーク機能のほかにセキュリティ機能、監視サポートサービスなど多様なサービスを提供しています。
ストレージ、NASサービスにも対応しているのでデータ管理にもおすすめ。
さらにIoTにも対応しているためIoTソフトの利用にも便利です。
今や多くのサービスがクラウドを通して提供されており、クラウドは今後もより欠かせないサービスになると予想できます。
クラウドサービスの利用を考えている方には、プロバイダ契約とともに申し込めるニフクラがおすすめです。
niftyプロバイダの口コミ・評判
niftyは有名なプロバイダで魅力ばかりが取り上げられがちですが、口コミは正直です。
速度やサポートの対応、セキュリティなどに関するniftyの口コミをご紹介します!
良い評判
- niftyは通信速度が速く、以前利用していたプロバイダよりも高速で通信できるようになった。動画視聴も快適にできる。
- セキュリティサービスなど欠かせない機能が利用できるので便利だと思う。重要なメールなどを送る時に安心して使える。
- 地元でもよく名前を聞く有名なプロバイダなので、初めての契約でも安心できた。
通信速度の速さに惹かれてniftyに乗り換えたという口コミが多数ありました。
niftyは混雑する時間帯でも快適に通信できるため、多くの方が乗り換えに満足しています。
また、セキュリティサービスを利用できるのもniftyのおすすめポイントです。
市販されているセキュリティソフトよりも安値で利用できますよ!
悪い評判
- 夕方や夜の通信速度が遅い。通信速度が遅すぎてオンラインのゲーム画面が固まってしまう。動画視聴も満足にできない。
- インターネットに接続できずサポートに電話したが、長い時間待たされた。
悪い評判としては、通信速度の遅さを訴える口コミがありました。
しかし、通信速度が遅くなる原因としては時間帯や使用エリアなどさまざまなものがあるため、一概にプロバイダのせいだとは言い切れません。
特に夕方から深夜にかけてはインターネットを利用する人が急増。
通信速度が一時的に遅くなる場合があります。
利用者が増えるほどインターネットの通信速度が遅くなるため、この時間帯に利用する方は注意が必要です。
また、地方と都会では利用者が多い都会の方が遅くなりやすいです。
逆に地方ではインターネットを利用する人が少ないので、混雑している時間帯でも比較的快適に通信できます。
また、niftyのサポートはつながりにくいという口コミがありました。
これらはどのプロバイダも同じですが、サポートへの問い合わせが殺到すると電話待ちの時間が長くなります。
万が一のトラブルに備えて、よりサポートへの電話がつながりやすい「@niftyまかせて365」サービスへの加入がおすすめです。
niftyの速度
Test!#v6プラス #NTT #光ネクスト #nifty#IPv6 #IPoE
使用中のインターネットの速度は: 240Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/XfNAPJaSDg
— nsf1977 (@nsf1977) January 12, 2019
プロバイダnifty使ってるけど十分な速度は出ている模様. pic.twitter.com/mpEn4Y7YkO
— ぐろたそ (@gro_taso) May 13, 2018
引っ越し前に今の回線速度どんなもんかと思って図ったら半端なく早かったw
au光1Gbps@niftyでの測定! pic.twitter.com/xQPl60jZ4M— のあさん家のニャンコ (@noah_boc) July 23, 2018
VDSLモデム届いた。OCNより速いじゃんnifty
↓94.35Mbps
↑85.54MbpsCheck out my @Speedtest result! How fast is your internet? https://t.co/xcv2pywxZm #speedtest
— ドクリン@松本在住 (@dqrn) May 15, 2018
nifty に夜になるとると光回線にしては速度出てない(下り1Mbsを下回る)動画も見られないって話した。
・IPv6プラスにしてください
と勧められ。環境的に悪影響もなさそうなので変更してみたら
画期的に速度が改善された。 なぜもっと早く気が付かなかったかな(-_-;) #IPv6プラス— ますとも (@masutomo7144) April 16, 2018
ウチはnifty使ってるけど混雑時 1M平気で切る様になったので
IPv6プラスにコース変更したら混雑時でも安定して速度出る様になりましたね pic.twitter.com/4Wru2oRa7N— neko_2G (@neko_2g) January 14, 2019
niftyは大手プロバイダということもあり、高速通信のできる大規模な通信機器を使用しています。
しかし、アクセスが集中しすぎると通信速度はダウン。
特に混雑する夕方から夜にかけてはなかなかインターネットにつながりません。
これはnifty以外にも多くのプロバイダが抱える課題です。
通信速度を落としたくない高には、快適に利用できる朝から夕方にかけての利用がおすすめです。
また、遅かった場合もIPv6(無料)に切り替えると改善されたという声が多いので、もしもの時は検討してみましょう。
niftyが使えるエリアは?
niftyは日本全国に対応しています。
全国展開しているプロバイダだからこそ、認知度が高く高評価。
光回線だけでなく電話線を利用したADSLでもプロバイダにniftyを指名できます。
引っ越しや長期出張などで住所が変わっても簡単な手続きでniftyを継続できますよ!
niftyのメールについて解説
niftyでは契約時に各ユーザーに「ユーザ名@nifty.com」のメールアドレスが割り当てられます。
メールボックスの容量は5GB、メールの保存期間は無制限です。
niftyのマイページではメールアドレスの変更も可能です。
マイページにログイン後、メールページを開くとメールの確認、作成、削除などができます。
メールページは一般的なメールアプリに似ているので、誰でも簡単に利用できますよ!
Windowsに標準でインストールされているアプリにniftyのメールアドレスとパスワードを入力すると、アプリでの利用も可能です
使い慣れたアプリでniftyのメールを利用しましょう!
niftyに対応しているインターネットサービス
niftyはドコモ光、auひかり、コミュファ光、フレッツ光などのインターネットサービスに対応しています。
これらのサービスの契約後、プロバイダをniftyに指定することで、niftyの各種サービスが利用可能です。
また、niftyは「nifty光」という光コラボでも利用できます。
「nifty光」はフレッツ光のインターネット回線とniftyのプロバイダをセットにしたサービスなので、支払いや手続きを一本化したい方におすすめです。
また、光コラボの「nifty光」はリーズナブル!
お得にインターネットサービスを利用したい方にもおすすめです。
niftyのキャンペーン
niftyでは2019年1月31日まで30,100円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーンはniftyサイトからの新規申し込み者限定。
開通月を含む1年以内に利用をはじめるだけと条件も容易にクリアできます。
キャッシュバックの受け取り手順
- niftyのサイトでnifty光を申し込む。
- 開通工事
- nifty光開通
- 開通月を含む3ヶ月後にniftyにメールアドレスに届く案内メールに従い振込に使用する口座を設定。
- 約5ヶ月後に指定の口座にキャッシュバック。
キャッシュバックの注意点
振込の案内メールで口座を指定しないとキャッシュバックを受け取れません。
また、振込を指定した口座に不備があるとキャッシュバックが受け取れないため、口座を指定する際は口座番号や受け取り名義人に不備がないかよく確認してから申し込みましょう!
プロバイダサービス比較
プロバイダの選択で迷っている方は、各プロバイダがどう違うのか?というところが気になりますよね。
表にまとめてみたので、参考にしてください。
プロバイダ名 | 特徴 | 料金 |
nifty |
| 戸建て:5,110円 マンション:3,990円 |
GMOとくとくBB |
| 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
BIGLOBE |
| 戸建て:4,980円 マンション:3,980円 |
OCN |
| 戸建て:5,200円 マンション:3,600円 |
So-net |
| 戸建て:5,580円 マンション:4,480円 |
※「料金」は光回線と合わせたときの料金目安です
プロバイダ別!こんな方におすすめ
nifty
老舗のプロバイダで、サービスがしっかりしているので、安心して利用したいという方におすすめです。
また、IPv6オプションも無料で追加することができるので、速度が欲しい方にも適していいます。
GMOとくとくBB
通信速度を公開している信頼性の高いプロバイダです。
通信速度の早いIPv6に対応した無線LANルーターを無料でレンタルしています。
無線LANルーターを持っていない方におすすめです。
BIGLOBE
auユーザーにおすすめのプロバイダです。
光コラボの「ビッグローブ光」なら、auスマートバリューに対応しているのが魅力!
auのスマートフォンとセットで利用するとauスマホの月額料金が安くなります。
OCN光
日本で最も有名なプロバイダなので安心感がありますね。
NTTのプロバイダなのでサポートも充実。
回線速度も比較的安定しています。
So-net
こちらも老舗のプロバイダです。
通常料金の高さがネックですが、光コラボのSo-net光にすれば、戸建てタイプは月々3,980円、マンションタイプは月々2,980円と格安で利用できます。
開通から3年間は割引料金で利用できるため、短期間利用する方におすすめです。
niftyプロバイダの解約について
niftyを利用していて、不満があったときに解約したいという場合がありますよね。
ここでは、解約時の違約金・解約金や手続きに必要なモノ、解約するお得な時期などをご紹介します。
解約方法
niftyはインターネットの解約専用ページから解約できます。
電話限定のプロバイダも多い中、インターネット上で手軽に解約できるのは魅力です。
解約の際は契約時に届いたログイン情報の記載された契約書を用意しておきましょう。
このログインIDとパスワードがないと解約できないケースがあります。
万が一なくしてしまった場合はサポートサービスに電話をしましょう。
契約者指名、電話番号、生年月日などの情報を伝えることでログインIDやパスワードの記載された用紙が自宅に郵送されます。
nifty解約後はniftyのサービスを一切利用できません。
メールアドレスが利用できなくなりメールも削除されます。
重要なメールがある場合は解約前にメールのバックアップを取り、niftyのメールアドレスでサイトに登録している場合はメールアドレスの変更をしましょう。
契約期間と違約金
プロバイダサービス「nifty」
niftyは2年以上契約する方に向けて2年割プランを用意しています。
2年割プランは、2年利用するという前提で月々の料金がお得になるプランです。
ただ、2年以内に解約した場合、3,000円の違約金が発生するため注意しましょう。
インターネットサービス「nifty光」
nifty光は契約期間に合わせて2年、または3年のプランを用意しています。
2年の契約の場合、違約金は9,500円。
3年契約の場合、違約金は20,000円です。
3年契約の方が月々の料金が安く、2年契約よりもお得に利用できます。
しかし、その分違約金は高く、契約満了月以外の解約だと20,000円もの金額がかかります。
解約する場合は契約満了のタイミングを狙いましょう。
このタイミングで解約をしないと契約が自動更新されてしまい、また2年、3年は解約時に違約金が発生するので要注意です!
まとめ
niftyはセキュリティサービスも充実し、メールアプリも使いやすいと評判の良いプロバイダです。
日本国内でも有名で実績の高いプロバイダなので信頼がおけます。
また、niftyはさまざまなインターネットサービスに対応しており、光コラボの「nifty光」も提供しています。
光コラボならよりお得に利用可能!
プロバイダだけでなくインターネットサービスを乗り換える際にもぜひ検討してみてくださいね。