光回線はあるけど、外でも快適な通信を楽しみたい。
あなたは今、そんな理由があって、モバイルルーターをお探しなんですよね?この記事を読めば、安いモバイルルーターの情報が詳しくわかります。確かに、スマホも光回線もあるから、さらに高いお金を払ってモバイルルーターを買う必要があるんだろうか。
そう思うのも無理はありません。ですが、お得な方法で無制限にネットが楽しめるモバイルルーターがあるとしたら?今回は、お得なモバイルルーターから格安SIMとの上手な組み合わせ方、そして無制限プランを含む安い料金プランまで、しっかりご説明します。モバイルルーターをお得にゲットして、さらに快適なインターネット生活を送るために、この記事が役立つよう祈っております。
安くておすすめのモバイルルーターは?
モバイルルーターを利用する上で重要なのは、データ通信が無制限で月々の料金が安いことですよね。
ここでは、月間データ量制限なしの、料金が安い厳選3サービスをご紹介します。
おすすめNo.1:キャッシュバックが高額!GMOとくとくBB WiMAX
次に紹介するのはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBの魅力は32,500円の高額キャッシュバックと、最短で即日にモバイルルーターが発送されることです。
トータル費用も、WiMAXサービスの中で、GMOとくとくBBが最安値です!
モバイルルーターの発送ですが、平日であれば15時30分までの申し込みで当日に出荷されます。
土日祝であれば14時までの申し込みで当日出荷されます。
早ければ、翌日にモバイルルーターが手元に届くのですぐに利用したい方はGMOとくとくBBで申し込むことをおすすめします!
月額料金 | 3,609円~ |
キャッシュバック | 32,500円 |
端末代 | 無料 |
最大速度 | 1.2Gbps |
月間データ通信容量 | 無制限 |
おすすめNo.2:とにかく安い!So-net WiMAX2+
はじめに紹介するのはテレビやウォークマンでおなじみのソニーのプロバイダ、So-netのWiMAXです。
So-netのWiMAXの特徴は3,380円というリーズナブルな月額料金。
キャッシュバックはありませんが、月々の支出を抑えたい方におすすめです。
月額料金 | 3,380円 |
キャッシュバック | なし |
端末代 | 無料 |
最大速度 | 440Mbps |
月間データ通信容量 | 無制限 |
おすすめNo.3:ライトユーザーさんなら、Yahoo!Wi-Fi
外では、それほどたくさんモバイルルーターを使わないけれど、出張などいざというときのために持っておきたいという人には、5GBプラン1,980円~のYahoo!W-Fiをおすすめします。
LTEの回線を利用していますので、スマホと同じくらいの速度と考えておくといいでしょう。
あくまでWiMAXと比較すると遅いというだけでものすごく遅いということはありません。
モバイルルーターとしては、まずまず高速な通信ができますよ!
キャッシュバックはありませんが、とにかく月々の出費を抑えたいという方に適しています。
月額料金 | 1,980円~ |
キャッシュバック | – |
端末代 | 無料 |
最大速度 | 112.5Mbps |
月間データ通信容量 | 5GB |
モバイルルーターを安く使う方法とは
モバイルルーターを利用するからにはお得な料金で利用したいですよね。
お得に利用する方法はいろいろあります。
キャッシュバックを利用したり、料金設定が低めのプロバイダで契約したりするなど様々です。
お得に利用したい方はこれから紹介する方法を参考にモバイルルーターを契約しましょう!
月額料金の安いサービスを選ぶ
月々の料金が安いプランを利用することでお得に利用できます。
月々の利用データ量が少ない方は利用データ量が決められているモバイルルーターを契約することで月々の料金を抑えるといいでしょう!
WiMAXは7GBで3,600円ほど、Yahoo!W-Fiは5GBで月々1,980円で利用できます。
移動中パソコンでメール送信や軽いWeb閲覧程度であれば月5GBもあれば十分ですのでこのような利用を考えている方は月のデータ量の制限があるプランを契約しましょう!
キャッシュバックを利用する
プロバイダが行っているキャッシュバックを利用することでお得に利用できますよ!
さきほどのWiMAXのように、So-netやGMOとくとくBBのようなプロバイダは、UQ WiMAWの契約の取り次ぎを行っており、顧客獲得ためにキャッシュバックなどの特典をつけます。
公式サイトでは通常つくことのないキャッシュバックをつけることで顧客を増やそうとしているのです。
キャッシュバックの金額はプロバイダや代理店によって異なりますが、高額キャッシュバックがもらえることが多いので、よりお得なプロバイダや代理店でモバイルルーターを契約しましょう!
キャンペーンを活用する
UQ Wi-MAXの公式サイトでは高めの料金ですが、プロバイダのWiMAXの料金表を見ると公式サイトよりも安めの料金が設定されています。
また、プロバイダ独自のキャンペーンとして1ヶ月目や2ヶ月の料金を安く利用できるところも多いです。
公式では1ヶ月目から通常の料金なのでプロバイダや代理店を通すことで通常よりも安くモバイルルーターを利用できます!
スマホの機種変更時はサービス大
スマートフォンを機種変更すると同時にモバイルルーターを契約するとお得に利用できます。
キャリアはモバイルルーターに関するキャンペーンを多く展開しています。
その中に、スマートフォンを新規契約、機種変更と同時にモバイルルーターを契約すると月々の料金から○○円引きといったキャンペーンを開催しているときがあります。
このほかにもキャッシュバックやデータ量増量などキャリアによってさまざまな特典がありますので気になる方はキャリアショップのほうに出向いてみましょう!
格安SIMを挿して使う
格安SIMを利用することで、月々の料金をあまりかけずにモバイルルーターを利用できます。
データ通信料は格安SIMによって異なりますが、3GBで1,000円ほど、20GBで30,000円ほどで利用できます。
格安SIMを利用したモバイルルーターは月々の料金が安いといったメリットがありますが、デメリットもあります。
格安SIMを利用してモバイルルーターを利用するには通信に利用するモバイルルーター本体が必要です。
格安SIMの契約と同時に、SIMフリーのモバイルルーター本体も購入しなければいけないため、初期費用が多く発生します。
また、格安SIMを利用するときにモバイルルーター側でAPNという通信するために必要な情報の設定が必要です。
知識がある方は難なくこなせると思いますが、知識がない方、初めて利用する方は設定の段階で多少つまずくかと思います。
格安SIMとのセット販売ものモバイルルーターの場合は初めから設定されている場合が多いですので不安な方は格安SIMとのセットで購入しましょう!
モバイルルーター×格安SIMの使い方
SIMフリーのモバイルルーターを選ぶ
格安SIMを利用する場合、モバイルルーターはSIMフリーのものを購入することをおすすめします。
SIMフリーであれば、どの格安SIMを刺しても利用できるのでおすすめです!
SIMフリーのモバイルルーターは種類も豊富で、どれを選べばよいのかわからないことがあります。
モバイルルーターの選択に悩んだら国産のモバイルルーターの購入をおすすめします。
国産であれば万が一のことがあってもサポートが丁寧答えてくれるので安心です。
また、格安SIMの動作確認も行っている会社もあるので自分の利用したい格安SIMを利用できるか念のため確認しておくと安心でしょう!
中古なら2000円程度からgetできる
モバイルルーターも年々新機種が登場するため、スマートフォン同様、中古が市場に多く出回っています。
中古であれば価格も安く、気軽に購入できるため、試しに利用してみたい方は中古のモバイルルーター利用してみてはいかがでしょうか。
新品に比べ、価格が圧倒的に安いといったメリットがありますが、デメリットもあります。
まず、型落ちに機種であるため、通信速度が遅い場合があります。
最新の通信方式に対応していないため、ドコモなどが紹介している最大速度は出ないと思ってください。
そのモバイルルーターの型番を調べると、最大通信速度が出てきますので確認してみましょう。
次にバッテリーの状態がわからないということです。
バッテリーは消耗品であり、利用するたびに充電できる容量が少なくなっていきます。
中古の場合、以前の利用者がどれほど利用したかわからないためどれぐらいバッテリーが持つかわかりません。
10時間持つモバイルルーターなら8時間ほどしか持たないと考えたほうがよいかと思います。
相性の良いモバイルルーター×格安SIM⇒NECのMR05LN×U-mobile
相性の良いモバイルルーターと格安SIMはNECのモバイルルーター、MR05LNと格安SIMのU-mobileの組み合わせです。
MR05LNは最大通信速度が375Mbpsと超高速なモバイルルーターです。
NECの最新のモバイルルーターで、全機種のMR04LNから高い人気を誇っています。
バッテリーの持続時間も長く、通信も安定しているのでおすすめです。
SIMカードを2枚挿入できるので、auとドコモの格安SIMを利用するといった使い方も可能です。
別売のクレードルを利用することで自宅の固定回線の親機としても利用できるため、いちいち接続先を切り替えることなく利用できますよ!
格安SIMのU-mobileは格安SIMの中でも数少ないデータ通信し放題の格安SIMです。
月々期の料金は2,500円ほどと格安SIMの中では高いほうだと思いますが、その分データ通信量の上限がなく、ヘビーユーザーの方でも安心して利用できます!
外出先で大容量のファイルのやり取りをする方、動画をよく見る方にもおすすめの格安SIMとなっています!
格安SIMに対応した機器を選ぼう
格安SIMに対応した、代表的なルーターについて、以下にスペックをまとめました。
機種名 | MR05LN | MR04LN | FS030W | ARIA2 | E5383s-327 |
メーカー | NEC | NEC | 富士ソフト | プラスワン・マーケティング | HUAWEI |
参考価格 | 18,000円 | 17,000円 | 9,500円 | 4,700円 | 6,000円 |
最大通信速度 | 375Mbps | 300Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 300Mbps |
ドコモ対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
au対応 | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ |
バッテリー持続時間 | 14時間 | 12時間 | 20時間 | 17時間 | 13時間 |
MR05LN
MR05LNはNECが販売するモバイルルーターです。
通信速度は最大375MbpsでSIMを2枚刺すことができるモバイルルーターです。
APNの設定も簡単で初心者におすすめのモバイルルーターとなっています。
バッテリーは最大14時間と1日利用しても十分な持続時間があります。
MR04LN
MR04LNはMR05LNの前機種となっています。
販売サイトによってはMR05LNより安値で購入できますよ。
最大通信速度は300MbpsとMR05LNよりも遅いですが、LTE-Advancedの対応しているため、価格の安いモバイルルーターよりは高速な通信を利用できますよ。
バッテリーの持続時間は12時間とこちらも1日利用するには十分なバッテリー持続時間があります。
FS030W
FS030Wは富士ソフトが販売するモバイルルーターです。
こちらのモバイルルーターの特徴はコンパクトサイズなのにバッテリーの持続時間が長いということです。
また、挿入したSIMの情報を自動で判別し、APNの設定を自動でしてくれるため、格安SIMの設定に不安な方におすすめできます。
通信速度は150Mbpsと少々遅いですが、速度をあまり必要としないメール送受信や軽いWeb閲覧でればストレスなく利用できますよ。
ARIA2
ARIA2は格安SIMでおなじみのFREETELブランドを展開するプラスワン・マーケティングが販売するモバイルルーターです。
こちらのモバイルルーターの魅力はなんと言っても価格ですね。紹介したモバイルルーターの中で最安です。
通信速度は150Mbps、バッテリー持続時間は17時間とこの価格では考えられないスペックを持っています。
その分液晶はモノクロで必要最低限の情報しか表示されず、設定も単体でできないため多少不便を感じるかもしれません。
E5383s-327
E5383s-327は中国のHUAWEIが販売するモバイルルーターです。
最大通信速度は300Mbps、バッテリー持続時間は13時間と価格の割に高いスペックを持ってますね。
HUAWEIのモバイルルーターは昔からドコモで利用されていますので性能はお墨付きです。
格安SIM利用のメリットデメリット
格安SIMを利用する際、メリットのほうが多いですが少なからずデメリットもあります。
メリット
通信費が安い
1つ目のメリットは通信費が安いことです。
自社でアンテナを建てず、キャリアから電波の帯域を借りて運用しているため、設備に投資する必要がないため安値でデータ通信を提供できます。
価格は大体キャリアの半額以下で選択できるプランも豊富です。
データ量が少ないプランからデータ通信未制限のプランまで様々ですので自分の利用用途に合った最適なデータ通信プランを選択できます。
SIMカードの乗り換えがラク!
2つ目のメリットはSIMカードの乗り換えがとても簡単なことです。
キャリアですとMNPの予約番号を発券してもらって別のキャリアに行かなければならず二度手間になってしまいます。
格安SIMであれば手続きはすべてネット上で完結できるため乗り換えがとても簡単です。
デメリット
データ通信量に上限があるタイプが多い
格安SIMは多くの顧客に安定した通信を利用させるため、データの通信量に上限があるプランがほとんどです。
一部の格安SIMを販売する会社はデータ通信無制限のプランを展開していますが、ほとんどの格安SIMを販売する会社データ通信無制限のプランを展開していません。
ですが、データ通信量20GBなど大容量のプランを展開している場合が多いのでより多くのデータ通信をしたい方は20GBのプランなど大容量のプランを選択しましょう。
端末の保証がない
格安SIMを利用する際、格安SIMと同時に購入した端末以外保証に入ることができません。
一部の格安SIMを販売する会社では持ち込み端末保証という保証があるのですが月々500円ほどと格安SIM最安の料金と同額となってしまいますのでおすすめはできません。
キャリアであれば壊れたら修理、交換してくれますが、格安SIMはこの修理、交換ができないのですべて自己責任となってしまいます。
不安な方は料金が高くなってしまっても持ち込み端末保証に加入するか、格安SIMとスマートフォン、モバイルルーターのセット販売のものを購入し、保証をつけてもらうこのいずれかになります。
安くてもこんな人は利用をやめるべき
料金がいくら安いからといってすべての人が快適に利用できるとは限りません。
ユーザーによって使うデータ量も違いますし、住んでいる場所も違うため、すべての人に同じものを進めることはできませんので次のような方はモバイルルーターの利用を避けるべきだと思います。
3日で7GB以上使うヘビーユーザー
モバイルルーターはデータ量無制限といっても、あまりにも使いすぎると短期間ではありますが速度制限がかかります。
WiMAXは3日で10GB、格安SIMを利用したモバイルルーターは3日で7GBのデータ量を利用すると当日、または翌日まで速度に制限がかかります。
WiMAXの通信速度は約1Mbpsまで制限されますので、メールの送受信や文字ベースのWebサイトの閲覧であれば問題ありませんが、YouTubeなどの動画サービスや大容量のファイルの送受信は速度が遅いため、利用できないと思います。
格安SIMは速度制限がかかると、1Mbpsを切る速度となってしまうため、Webサイトの閲覧ですら難しくなってきます。
固定回線を契約せずにモバイルルーターのみでの運用を考えている方は、3日で7GBを超えると思いますので、固定回線の契約をしたほうが賢明です。
接続が悪いとイライラする人
モバイルルーターは電波を利用しているため、どうしても接続状態が悪く通信が不安定になってしまうことがあります。
エリアにもよりますが電波が弱いと通信ができなくなったり、途切れてしまうことがあります。
また、WiMAXであれば利用している電波の周波数が高く、ビルの影や地下、室内に入るとどうしても電波に受信状態が悪くなってしまうため不安定になることが多いです。
モバイルルーターでオンラインゲームの利用を検討されている方も注意が必要です。
接続状態悪いと、サーバーから切断されてしまったり、遅延が発生したりする可能性があります。
接続が悪いとイライラする方、オンラインゲームをプレイしている方はモバイルルーターの利用をおすすめできないので固定回線の利用をおすすめします。
対象エリア外の人
山奥や地方に住んでいる方はモバイルルーターエリアの対象外の場合があります。
WiMAXも昔ほどではありませんが、まだカバーしきれていないエリアがあるので圏外になる場合があります。
WiMAXは利用するモバイルルーターによってはオプションでauのLTE回線を利用できるものもありますが、2年契約のプランでは月々1000円の料金が加算されますので安く利用したいといった方にはおすすめできません。
まとめ
モバイルルーターは各プロバイダ、代理店のキャンペーンを利用することでお得に利用できます。
また、市販のモバイルルーターと格安SIMの組み合わせでも利用用途によってはお得に利用できます。
外出先でもパソコンを利用したい方はモバイルルーターの利用を検討されているかと思いますが、対応エリアの確認、料金、自分の利用用途をしっかり把握して自身の利用方法に最適なモバイルルーターを契約しましょう。