ソフトバンクエアー2って何?
自宅でインターネットの工事をするのはちょっと大変なんじゃない……?
と思っている方でも安心の、工事不要インターネットサービス―ソフトバンクエアー2。
コンセントに差すだけで使えることからも、気になっている人も多いのではないでしょうか。
でも光回線より情報が出回っていなくて不安と思っている人も少なくないはず。
そこでまずは、ソフトバンクエアー2に関して基本的な部分を確認していきましょう。
料金詳細
分割購入の場合
基本料金 | 4,880円 | ||
Airターミナル分割支払金 | 1,620円×36ケ月(実質無料) | ||
賦払金 | |||
月額料金 | 4,880円 |
レンタルの場合
基本料金 | 4,880円 | ||
Airターミナルレンタル料 | 490円 | ||
月額料金 | 5,370円 |
ちなみに、オプションで、Yahoo!BBプレミアムプラン(800円/月)、Yahoo!BBスタンダードプラン(300円/月)にも加入できます。
Yahoo!BBプレミアムプランは、基本サービスの料金がスタンダートプランより2倍以上も高いプランですが、以下のような特典があります。
- ソフトバンクエアー2本体の補償が受けられる
- Yahoo!ショッピングでお買い物をすると、Tポイントが10倍になる
- Yahoo!かんたんバックアップの容量がスタンダードの2倍の100GB
- ヤフオクでオークションに出品できる
なお、Yahoo!BB基本サービスへの加入はあくまでも任意です。
「自分にとって特にメリットがない」と思う人は、加入しなくて構いません。
Airターミナルに関しては、分割かレンタルを事前に選択することが可能です。
後程詳しくご紹介しますが、長期に渡って契約を考えているのであれば分割で購入した方がお得です。
従来のAirターミナルと仕様を比較
Airターミナル2 | Airターミナル | |
サイズ(HxWxD) | 約 208x95x95mm | 約 261x220x64mm |
重さ | 本体:約 550g アダプタ:約 150g | 本体:約 610g アダプタ:約 185g |
通信方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz) | 4G方式:AXGP(2.5GHz) |
通信速度 | 下り最大261Mbps | 下り最大110Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大866Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n 最大300Mbps |
Wi-Fiクライアント最大接続数 | 64 | 32 |
2つを比較してみて、大きく変わったところと言えば、やはり通信速度でしょう。
従来のものが下り最大110Mbpsだったのに対して、Airターミナル2が下り最大261Mbpsと大幅に改善されています。
さすがに工事を要する光回線には及びませんが、ストレスなくインターネットを楽しむことが可能です。
サービス提供エリアについて
ソフトバンクエアー2のサービス提供エリアは、基本的には日本全国です。
ただし、ソフトバンクのスマホや携帯電話の電波を使用するため、エリア外となる場所も一部存在します。
また、サービス対応エリアであっても、契約が出来ない場合もあるので注意が必要です。
例えば、電波が届いていても非常に弱かったり、電波が届きにくい建物や場所の場合は、ソフトバンクがエリア判定を行って契約可能であるかどうかを判断します。
従って、ソフトバンクエアー2に申し込んだものの、キャンセルせざるを得ないこともあります。
ソフトバンクエアー2の提供エリアはこちらのページで確認できます。
ソフトバンクエアー2はこんな人におすすめ
ソフトバンクエアーが気になっているけれど、まだ他の製品と比較最中で迷っている方も多いのではないでしょうか。
そんな人たちのために、ソフトバンクエアーがどんな人に向いているのかをご紹介します。
インターネット初心者の人
人生であまりパソコンに触れる機会がなかった人、また最低限のことは理解できるけど複雑な設定に関してはちんぷんかんぷんという人も少なくないはずです。
確かに光回線を契約すると少しだけ設定を行わなければいけないため、面倒ですよね。
ソフトバンクエアーなら、そんな心配は必要ありません。
コンセントを差して、電源を入れるだけで使えてしまいますので、安心です。
自宅の回線工事ができない人
賃貸などに住んでいる人など、場合によっては光回線の工事ができないこともありますよね。
例えば、特殊な工事が必要となり、壁に穴を開けなければいけない状況は、賃貸に住んでいる人には厳しい相談です。
一方で、ソフトバンクエアー2は工事不要ですので、そんな心配も必要ありません。
一人暮らしの女性の方
光回線を導入する場合は、業者を必ず自宅に入れなくてはいけません。
決して業者を疑っているわけではありませんが、他人を自宅に入れることが不安という女性も多いのではないでしょうか。
ソフトバンクエアーは自分で簡単に設置することが出来るので、おすすめです。
ソフトバンクかワイモバイルの携帯電話を使っている人
毎月の携帯電話料金に頭を抱えている人も多いでしょう。
もう少しセーブできたらいいなと思っていませんか?
ソフトバンクエアー2を契約すると、セット割になるので携帯電話の料金が安くなります。
家族みんなの携帯電話をソフトバンクまたはワイモバイルで揃えれば、家族の携帯電話の料金も割引になるので大変お得です。
ソフトバンクエアー2のメリット
通信速度の観点からしても、ソフトバンクエアー2を決めかねている人も少なくないでしょう。
高速通信を謳っていますが、光回線と比較すると、残念ながら速度は遅いと言わざるをえません。
しかし、ソフトバンクエアー2を選ぶメリットは、工事不要で簡単に利用できること以外にもたくさんあります。
戸建の光回線よりも割安
戸建で光回線を利用しようとしたとき、どうしても工事費はマンションと比較して割高となってしまいます。
また、基本料金にも差が生じてしまい、損した気分になってしまいますよね。
ソフトバンクエアーは、戸建やマンション関係ありませんので、料金は一律で提供しています。
設置工事が不要
光回線の一番のネックな部分が設置工事ですよね。
解約時や引越し時にも工事が必要で面倒に感じている人も少なくないはずです。
特に設置工事には日にちや時間といった制約も存在し、利用できるまでにかなりの日数がかかってしまうことも考えられます。
4月などの繁忙期では1ヶ月以上待たなければいけないことも。
その点、ソフトバンクエアー2は機器が自宅に到着したらすぐに使うことが出来るため、変なイライラも起こりません。
引越しでもそのまま持ち運べる
仕事柄、引越しを伴う転勤が多い人にとって、光回線はネックになっているはずです。
引越しのたびに工事を行わなければならないとなると、手続きも面倒ですよね。
何よりも引越し先ですぐにインターネットが使えないのは厄介ですよね。
ソフトバンクエアー2は機器をそのまま持ち運べば良いから引越し時でも楽ちん。
ただし、引越しをする際は事前に「移動手続き」を行う必要がありますので、忘れずに行いましょう。
移動手続きの際には、まず契約者の情報を準備します。
必要な情報は、契約者の「名前」、「登録電話番号」、「生年月日」、「引越し先の住所(郵便番号もあると便利!)」、そして「引越し予定日」です。
なお、移動手続きはお近くのソフトバンクショップ、もしくはWEBサイトで行うことができます。
WEBからの手続きはこちらへ。
※引越し先でソフトバンクエアー2を使えない場合は、解約することになります。
ところで、ソフトバンクエアー2は契約住所のみで利用可能なサービスですが、実際には他の場所でもコンセントさえ差し込めば利用できるようです。
しかし、契約住所以外の場所のける使用が発覚すると、ソフトバンクから警告の通知が届くので注意しましょう。(最悪の場合は利用停止になります)
警告されるようなことは控えるのが無難ですね。
有線ケーブルでも接続可能
ソフトバンクエアー2の売りは無線通信です。
自宅のどこにいてもインターネットに接続することが可能ですが、電波障害などで接続不良になることも考えられます。
そんな時に便利なのが有線ケーブル。
本体にはLANポートが付いていますので、万が一の場合でも安心です。
契約してから利用可能になるまでの期間が短い
光回線は工事日程の都合からも、申し込んでから利用開始にまで1ケ月かかってしまうこともあります。
たまに利用する程度なら良いのですが、仕事でも使いたいと思っている人にはストレスでしかありませんよね。
対するソフトバンクエアー2は申し込んでから1週間程度で機器が到着しますので、すぐにインターネットの利用が開始可能です。
ソフトバンクエアー2のデメリット
光回線と決して見劣りのしないソフトバンクエアー2。
ここまでメリットなどをご覧いただいて、興味が高まったという人もいるでしょう。
しかしながら、逆にデメリットも知っておく必要があります。
ここでは特に注意して欲しい2つのデメリットをご紹介します。
特定の時間帯で速度制限がある
ソフトバンクエアー2の通信速度は下り最大261Mbpsです。もちろん、月間のデータ長量は無制限で「3日間で3GB」といった制限も基本的には設けられていません。
しかしながら、特定の時間帯に限って速度制限が設けられているようです。
このことに関しては、公式サイトにも明記されています。
※ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
※動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。(下り平均5Mbps前後)
特に利用者が多くなるゴールデンタイムに関しては、動画サイトの動画を視聴していると読み込み等で止まることがあるといった口コミも見受けられます。
流石に毎回このような事態に陥ることはありませんが、データ通信料が多いPS4などのゲーム機でオンラインを行っていると遅く感じるかもしれません。
違約金に注意
光回線などにも共通して言えることですが、ソフトバンクエアー2の場合も例外ではなく、2年縛りの自動更新契約です。
当然、期間内に解約をすると、違約金として9,500円が発生することはご存知の方も多いでしょう。
しかしながら、注意点はこれだけではありません。
特にAirターミナルを分割払いで契約している人は注意が必要です。
分割は36ヶ月払いで、2年ごとの更新なので、1回目の契約更新期間(契約から24ヶ月目)に解約しようと思っても、機器の残債が残っているのです。
そこで36ヶ月後に機器残債がなくなってから解約しようとすると、今度は一回の契約期間が2年であるため契約途中で解約することになり、違約金が発生します。
従って、違約金などを払わずにきれいに解約をするためには2回目の更新月(つまり48ヶ月目)でなければいけません。
契約から4年の間に解約しないという自信がある人は、分割払いを選択しましょう。
では、具体的にAirターミナルを分割購入した人が解約する場合に支払う料金を見てみましょう。
- 1年で解約した場合: 48,380円(違約金9,500円+本体残債38,880円)
- 2年で解約した場合: 19,440円(違約金0円+本体残債19,440円)
- 3年で解約した場合: 9,500円(違約金9,500円+本体残債0円)
なお、引越し先でソフトバンクエアー2が使えない場合には解約することになりますが、その際には違約金は必要ありません。
ただし、Airターミナルの残債は支払う必要があります。
地域によっては速度が遅い
ソフトバンクエアー2の通信速度は下り最大261Gbpsですが、対応地域が限られています。
都市部はほとんどの地域で261Gbpsに対応していますが、地方や山間部などでは対応地域が少なく、場所によっては最大速度110Gbpsが現状です。
実際に使用する住所の下り最大通信速度情報は、こちらのページで調べられます。
.
実際に使ってみた感想は?ソフトバンクエアー2利用者の口コミ・評判レビュー
一人暮らしにおすすめ!簡単に使えて便利です
大学を卒業して就職を機に一人暮らしを始めました。
当初は光回線の契約を考えていたのですが、それほどスピードを重視していないので、月額料金の安いソフトバンクエアー2へ申し込みました。
機器の設定も簡単で、すぐにネットにつながりますし、大容量のデータを扱うわけでもないので、ネットの利用に関して特に不満はありません。
簡単に利用できるので、一人暮らしの方におすすめです。
年齢:20代
性別:女性
評価(5点満点):★★★★
実測は速くて60Mbpsほど
ソフトバンクエアー2の下り最大速度は261Mbpsですが、実測は一番速くて60Mbps、遅ければ3Mbpsくらいです。
僕の場合は基本的なスマホやタブレットで動画や普通のWEBページを見るだけなので、今のところ速度に関しては問題ありません。
簡単な設定でネットに繋がりますし、料金も安いので満足しています。
年齢:30代
性別:男性
評価(5点満点):★★★
夜間はオンラインゲームがやりづらい
利用が集中する夜間には、速度制限がかかるのでオンラインゲームはやりにくくなりますね。
PS4でオンライン対戦をしていると、何度もはじき出されちゃいます。
もともとの最大速度が光回線と比べると遅いので、仕方ないのかもしれませんね。
ただ、僕はオンラインゲームが趣味なので、もう少し様子をみて解約も検討してようと思っています。
年齢:20代
性別:男性
評価(5点満点):★★
ツイッターでの口コミ・評判レビュー
ツイッターのレビューでは「快適に使える!」という人と「使い物にならない!」という人がいて、両極端な意見が半数ずつ見られたという印象でした。
ソフトバンクエアーは利用する地域や時間帯によってインターネットの品質に差が出るようです。
心配な方も、8日以内なら無料で解約できますので、一度快適に利用できるかどうか試してみるといいでしょう。
良い口コミ
私はソフトバンクエアーを推しまーす!うちはエアー2ですよ。
その前使っていたフレッツ光との差に感動してますw— ピスタッシュ (@pisutassyu) October 10, 2017
ソフトバンクエアー2が割と速くてびっくりしてる。
— がめろす (@game365) December 4, 2016
ソフトバンクエアーのお陰でネット環境が格段に向上し、一日中YouTubeを見るだけの生活になってしもた( ^ω^)…
今となってはギガモンスターにしようとした所スマホのプランを見直してくれた上にエアー2を勧めてくれたソフトバンクの店員に感謝か…
— キュアピーチP (@curepeach765) November 3, 2016
悪い口コミ
ソフトバンクエアー2があまりにも回線弱いからソフトバンクに電話していろいろ話を聞いたら
なるべく南も窓側においてください
との事だったのでこの家の南は……自分の部屋やんけ(笑)
— みらの (@mirano41) October 3, 2017
ソフトバンクエアー2使うなよ!!!!!
光回線引いてfpsしような!!!
ソフトバンクエアー2繋げば上り下り100m超えるとかないから!!!— しゅみん@バグの申し子 (@syumin777) July 30, 2017
ソフトバンクエアー2今月からめっちゃ遅くなった。いま下り0.50Mbpsしか出てない!使い物にならん!なんとかしろ!
— かじ (@kajiscafe) June 3, 2017
.
ソフトバンクエアー2の契約方法について
ソフトバンクエアー2を契約方法は、インターネットか電話の2通りです。
- 電話番号:0120-981-072(通話料無料、携帯・PHSからでも利用可能)
- 受付時間:午前10時から午後9時まで(年末年始は休業)
申し込みから利用開始までの流れは以下の通りです。
- 申し込む
↓3~4日後
- 支払方法についてのメールが来るので、支払い方法を連絡
↓1~2日後
- 機器発送後、発送お知らせメールが届く
↓1~2日後
- 機器が届くので、設定をしてネットに接続。利用開始!
上記した例はネットで申し込んだ場合ですが、大体、申し込みから利用開始まで最短で5日、長ければ1週間というところでしょうか。
お得なキャッシュバックキャンペーンはある?
ソフトバンクエアー2の公式サイトでは、期間限定のキャッシュバックキャンペーンを実施していることがあります。
時期によってキャンペーン内容が変わるので、申込前に公式サイトを確認しましょう。
また、ソフトバンクエアー2の取扱代理店は、独自のキャッシュバックキャンペーンを展開しているので、公式サイトのキャンペーンと比較して代理店経由で申し込んでも良いかもしれません。
解約・クーリングオフの方法は?
ソフトバンクエアー2は、サポートセンターに連絡すると解約できます。
また、契約はしてみたものの、気に入らない点がある場合には、クーリングオフもできるので安心です。
解約手続きの流れ、違約金を払わずに解約する方法、クーリングオフの仕方についてはこちらのページへ。
ソフトバンクエアー3との違いは?
ソフトバンクエアー2と比較して少しスペックが高くなっているソフトバンクエアー3が存在します。
基本的に機器の見た目は変わらず、何が違うのか疑問に感じている人も少なくないはず。
そこで、両製品の何が違うのかを比較していきましょう。
通信方式
近年では次世代の通信規格として5Gの登場が期待されていますが、機器がどの回線によってインターネット接続しているのかは通信方式で判別できます。
ちなみにソフトバンクエアー2の通信方式は「4G方式:AXGP(2.5GHz)」と明記されています。
何を言っているのかさっぱりという人もいるかもしれませんので、簡単に説明します。
AXGPとはSoftbankの傘下の電気通信事業者であるWireless City Planningが採用した次世代通信規格のことです。
それに対してソフトバンクエアー3は「4G方式:AXGP(2.5GHz)、TDD-LTE (3.5GHz)」です。ここで言うTDD-LTEとは一般的なLTE回線のことを指しています。
通信速度
ここで大きな違いが生じてくるのが通信速度です。
先ほどご紹介した通り、ソフトバンクエアー2は下り最大261Mbpsです。
それに対してソフトバンクエアー3は下り最大350Mbpsで、かなりのパフォーマンスが期待できます。
このお陰で、インターネットの通信不良を避けることが可能です。
ソフトバンクエアー2のレベルボタンの意味は?
Airターミナル2の正面に8つのボタンがあることを確認できるかと思います。
そしてその真ん中には大きく「LEVEL」と書かれたボタンもあります。
これを押すことで電波状況を確認することが可能です。
少しインターネット回線状況が微妙だなと感じた時は、これで確認してみてください。
ちなみに2つor3つのボタンが緑色に点灯していれば問題なく利用可能で、1つだけだと電波が弱くなっています。
また、赤いランプが点灯している場合は圏外を意味しています。
ソフトバンクエアー2の設定方法
機器が自宅に届いたら、早速利用の準備を行いましょう。
とは言っても誰でも簡単に行うことが出来ます。
また、併せてSSIDに関してもご紹介します。
セットアップ
まずは、付属の電源アダプターをAirターミナル2の背面に設置されている再仕込み口に入れ、電源をコンセントに差します。
すると電源はすぐに入り、数秒はランプがすべて点灯しています。
次に電波状況を確認するために「LEVEL」ボタンを押してみましょう。
電波に問題がなければ、接続する機器のWi-Fi設定を行えばセットアップ完了です。
SSIDの選び方
ソフトバンクエアー2には2.4GHzと5GHzと2種類のSSIDが用意されています。
これは機器と接続するためのWi-Fi電波の周波数帯です。
2.4GHzは一般的に広く使われており、障害にも強い特徴を持っています。
その反面で電波障害を受けやすいのがデメリットとも言えます。
次に5GHzですが、電波干渉は受けにくく高速通信しやすいのが特徴です。
しかしながら、障害物に弱くなるためソフトバンクエアー2から機器が離れてしまうと通信速度が落ちてしまうかもしれません。
もし設定方法が分からない場合は、こちらのページをご覧ください。
通信速度が遅くなった時の対処法
ソフトバンクエアー2を使っていると、急に通信速度が遅くなることがあります。
そんな時の対処法を紹介します。
- ターミナル本体を再起動させる。
- ターミナルの設置場所を変えてみる。
隣の家など、自宅以外の環境変化により、電波が届きにくくなることもあります。
- 電波帯域を変更してみる。
インターネット接続にあたって「2Ghz帯」と「5Ghz帯」の2種類の電波帯域から選べます。通信速度が遅くなったら、電波帯域を切り替えてみましょう。
Airターミナルの機種変更をしたい時は?
ソフトバンクエアーを契約していたものの、従来のAirターミナルを使用していたという人にとって、すぐにでもAirターミナル2に機種変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
ここでは実際に機種変更をするための注意点などをご紹介します。
分割払いの残債に注意
ソフトバンクエアーを解約しなくても、Airターミナルの残債がある場合は、すべてを返済する必要があります。
このことからも機種変更は丁度良いタイミングで行った方が良さそうです。
レンタルの場合は解除料に注意
残債は分割払いの場合のみですが、レンタルをしている人も注意が必要です。
機種変更をするだけですが、契約期間内の場合、解除料が発生してしまいます。
契約満了月以外での解約となると9,500円の違約金が発生してしまいますので、注意しましょう。
機種変更の手続き方法
機種変更の手続きは簡単で、電話で行っています。
・SoftBank Airサポートセンター
・電話番号:0800-1111-820(無料)
・時間:10:00~19:00
光回線と比較しても簡単にインターネットを自宅で利用できるようになるソフトバンクエアー2をご紹介しました。
やはり工事が不要で、面倒な設定が必要ないことからも初心者にとって最適の回線ですが、その分通信速度が遅くオンラインゲームを行うのは少し難しいかもしれません。
それでも、メリットが盛りだくさんのソフトバンクエアー2、気になる方は申し込んでみてはいかがでしょうか。
★関連記事★
ソフトバンクエアーを1番お得に契約できるのはココ!!キャッシュバックをもらう方法とは?
ソフトバンクエアーのエリアを確認!エリア外ならキャンセルできる?
ソフトバンクエアーの契約に関する疑問Q&A!利用までの流れや契約変更についても解説!
ソフトバンクエアーは審査に通らずに契約できないことがあるから注意!信用情報も見られる!?
ソフトバンクエアーはレンタル・購入どっちがいいの?具体的な料金を計算!
ソフトバンクエアーの設定をケース別に詳しく解説!初心者さんでもこれで大丈夫!
ソフトバンクエアーの問い合わせ窓口一覧!電話が繋がらない時の裏技は?
ソフトバンクエアーとWiMAXを徹底比較!!迷っている人は必見です!
ソフトバンクエアーの料金プランがわかりにくすぎるので、世界一わかりやすく解説します
ソフトバンクエアーの速度はどうなの?オンラインゲームもできる?
ソフトバンクエアーが遅い・繋がらないときはこれをすべし!状況別の対処法!
ソフトバンクエアーの解約方法!違約金はいくら?0円でやめるには?