
今回は、そんな人が知っておくべき全知識を一挙にご紹介します。マンションは、戸建ての光回線導入に比べて注意すべき点が多いので、知っておかなければ後悔することもあるかも……?
スムーズに開通させるためにも、ぜひチェックしてみてください!
マンションのインターネット契約方法&開通までの流れ
マンションでは、どうやってインターネット契約をすればいいか?について解説します。
大家さんや管理会社にインターネット導入の許可を得る
マンションの大家さんや管理会社に、まずは「インターネットに加入したい」という旨を伝え、そのマンションの決まりがあるか?工事をしても良いか?ということを聞いてみましょう。
勝手に工事をしたりすると、後からトラブルになる可能性があるので、注意してください。
インターネットサービスに申し込み
加入するインターネットサービスを決め、申し込みをします。
各インターネットサービスのサイトでは、マンションの住所を入力すると、提供エリアかどうか?導入可能か?が調べられますので、確認してみてください。
インターネットサイト以外に、家電量販店やショップなどでも契約は可能です。
担当者から連絡が来る&工事日の調整
申し込み後は、担当者から電話がかかってきます。
そこで、工事日の調整をしますので、スケジュールを把握しておきましょう。
また、工事や導入について、不安な点があれば、この電話で確認しておいてください。
工事・開通
開通工事は、2~3時間ほどで完了します。
立ち合いが必要になることがほとんどですので、時間を空けておきましょう。
また、モデムの位置など、希望がある場合は、当日、担当者に伝えるようにしましょう。
開通工事が終われば、インターネットを利用することができます!
マンションタイプのインターネット選び!ポイントは?
自分のエリア・建物で対応可能か?
マンションで利用するインターネットを選ぶ際には、自分の住んでいるエリアや建物に対応しているサービスを選ぶことが必要です。
基本的には、自分のマンションで対応可能な光回線を選ぶことになりますが、大家さんや管理会社に許可を取れば、個人でインターネットを契約できる場合もあります。
その場合、マンションプランではなく、戸建てと同じプランになります。
また、光回線によってはマンションでの個人契約できない場合があるので、確認する必要があります。
料金はお得?
毎月のインターネット料金は固定の出費となるので、きちんと確認して安いものを選びたいところです。
戸建てタイプとマンションタイプでは料金が違うため、自分の場合、いくらになるか事前にチェックする必要があります。
また、スマホのセット割があるか?も重要なポイント。
セット割が適用できれば、500円~2,000円ほど毎月の支払料金が安くなるので、かなりお得にサービスを利用することができますよ。
そのため、なるべく自分が利用しているスマホのキャリアに合わせて、割引を行っているインターネットサービスを選ぶことをおすすめします。
キャッシュバック金額はどう?
キャッシュバックによっても、お得さはずいぶん変わってきます。
また、戸建てとマンションで、キャッシュバック額が違う場合も多いため、マンションタイプでキャッシュバック額が高いサービスチェックしておく必要があります。
キャッシュバックは高いものだと52,000円ももらえることがあるので、事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。
マンションならコレ!インターネットおすすめランキング
サービス名 | 料金 | 最大キャッシュバック額 | スマホ割 |
auひかり | 3,800円 | 52,000円 | au |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 36,000円 | ソフトバンク |
ドコモ光 | 4,000円 | 15,000円 | ドコモ |
ビッグローブ光 | 3,980円 | 25,000円 | au |
NURO光 | 4,743円 | 45,000円 | ソフトバンク |
OCN光 | 3,600円 | 55,000円 | OCN |
コミュファ光 | 3,980円 | 30,000円 | au |
So-net光 | 3,280円 | 30,000円 | au |
フレッツ光 | 3,800円 | 35,000円 | なし |
JCOM | 3,900円~ | なし | au |
1位:auひかり(※特にauの方)
月額料金:3,800円
キャッシュバック:最大52,000円
マンションタイプのインターネットで最もおすすめなのは、auひかりです!
料金は3,800円と安く、通信速度が速いところがおすすめのポイント。
代理店NNコミュニケーションズからの申し込みだと、キャッシュバックも最大52,000円ももらうことができ、間違いなくお得なサービスだと言えます。
また、auスマホのセット割も使えるため、auユーザーの方に特におすすめです。
違約金負担・工事費実質無料のサービスもあるから、大きな出費の心配もありません。
導入可能エリア・マンションの方には、ぜひおすすめしたいお得なサービスですよ。
![]() |
2位:ソフトバンク光(※特にソフトバンクの方)
月額料金:3,800円
キャッシュバック:36,000円
ソフトバンク光も月額料金3,800円とリーズナブルなので、おすすめです。
ソフトバンクユーザーの方なら、スマホ割引もあり、家族のスマホ代も安くなります。
ソフトバンク光は、フレッツ光の回線を利用したサービスなので、多くのマンションで導入可能。
代理店からの申し込みだと、36,000円もキャッシュバックがもらえ、さらにお得に契約できます。
3位:ドコモ光(※特にドコモの方)
月額料金:4,000円
キャッシュバック:最大20,000円
ドコモのスマホをお使いの方におすすめなのが、ドコモ光です。
月額料金は4,000円と上の2社に比べると若干高めですが、スマホ割引やキャッシュバックも充実している上、公式キャンペーンとして、dポイントを最大10,000ptももらうことができるため、十分お得なサービスだと言えます。
また、こちらも、フレッツ光と同じ回線を利用したサービスなので、ほとんどのマンションで契約できます。
プロバイダは選択可能ですが、GMOとくとくBBにすると、オプションなしで最大20,000円のキャッシュバックが受け取れるので、特にこだわりのない方はGMOとくとくBBにするといいでしょう。
ただし、オプションなしで20,000円もらえるのは当サイト経由の申し込み限定なので、気を付けてくださいね。
4位:ビッグローブ光(※auひかりエリア外の方)
月額料金:3,980円~
キャッシュバック:最大25,000円
「auユーザーだけど、auひかりのエリア外だった!」という方には、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブは、KDDIと提携しているため、auひかりと同様にauスマホのセット割を使うことができるので、auユーザーの方にとって、とてもお得なサービスと言えます。
こちらも光コラボサービスなので、フレッツ光を導入しているマンションであれば契約可能。
料金は3,980円~で、キャッシュバックは代理店からの申し込みで最大25,000円も受けることができますよ。
5位:NURO光(※速度が欲しい方・ソフトバンクの方)
月額料金:4,743円
キャッシュバック:最大45,000円
速度が欲しい方におすすめなのがNURO光です。
最大2Gbpsの高速通信だから、マンションでも快適に動画視聴やオンラインゲームが楽しめます。
また、プロバイダやセキュリティ、無線LANレンタルも込みで4,743円だから、色々と自分で選ぶ必要もなく、初心者の方にもおすすめです。
公式サイトからの申し込みで、キャッシュバックが45,000円もらえる点も魅力的です。
ソフトバンクユーザーの方なら、さらにスマホ割引も使えて、毎月1,000円も安くスマホを利用することができますよ!
光回線をマンション・アパートで利用する時の注意事項!!
事前に導入可能な光回線&導入状況を確認!!
マンションで光回線を利用するにあたり、まずチェックすべきことは、「そのマンションでどの光回線を利用することができるか?」ということです。
また、マンションによって、光回線の導入状況は全く違うので、詳細を事前に確認おく必要があります。
マンションの状況としては、以下のようなものが考えられます。
②光回線は導入されているが、工事が必要
③すでに部屋に光回線が導入されている
以下、これらのケースそれぞれについて詳しく解説していきますので、ご自身のマンションは次のどのタイプに当てはまっているか、まずは大家さん・管理会社に確認してみましょう。
①マンションにそもそも光回線がない
最近では、多くのマンションで光回線が導入されていますが、未だADSLを利用している集合住宅もあります。
残念ながら、このような場合、大家さん・管理会社を説得して、光回線を導入しない限り、マンションタイプの光回線コースに申し込みをすることはできません。
「光回線は引けない」と言われてしまった時は、マンションタイプではなく、戸建てタイプのコースに個人で加入することを検討してみるといいでしょう。
ただし、同じサービスでもマンションに戸建てタイプの方式で光回線を導入できるかどうかはケースバイケースなので、入りたいサービスの問い合わせ窓口で相談してみてください。
また、戸建てタイプの光インターネットを導入する場合でも、大家さん・管理会社に許可を取る必要があることには変わりませんので、注意しましょう。
戸建てタイプも導入が難しい場合は、モバイルルーターの契約することを検討されるといいでしょう。
②光回線は導入されているが、工事が必要
マンションの多くは、「光回線の導入はされているけれど、工事が必要」という状態になっています。
これは、どういうことかというと、電線からマンションの共有スペースまで光回線が引き込まれているけれど、部屋までは配線がされていないという状態です。
この場合、光回線を部屋まで引き込む工事が必要になります。
よく、物件情報を見ていると「インターネット導入済み」などと書かれていますが、部屋までは光回線が引き込まれていない場合もあるので、注意が必要です。
必ず、引き込み工事の必要があるのかどうかを確認するようにしましょう。
③すでに部屋に光回線が導入されている
すでに部屋まで光回線が導入されているという場合は、個人で申し込みをする必要もなく、入居してすぐにインターネットが利用できます。
この場合は、大家さん・管理会社が一括して光回線の契約をしているため、比較的安く利用できることが多いようです。
また、最近では、家賃にインターネット料金が含まれている物件も増えています。
大家さん・管理会社に話をしておこう
入居前から光回線が部屋に引き込まれている場合以外は、工事が必要となります。
最近では、申し込みをしたサービスの担当者が、管理会社やオーナーに相談をしてくれるというケースも増えていますが、特に何も言われていなければ、自分で大家さんや管理会社に工事の許可を取っておきましょう。
許可を取っておかなければ、工事の作業担当者が来ても、作業を行えません。
ちょっと言いづらいな……という気持ちもあるかもしれませんが、後々トラブルになる可能性もありますので、必ず話をしておくようにしてください。
配線方式を確認しよう
マンションタイプの配線方式には、
・LAN配線方式
・光回線方式
の3つのタイプがあり、これによってインターネットの速度が変わってきます。
これらは、ユーザーが自由に選べるわけではなく、マンションの状況によって決められるため、事前に確認しておきましょう。
以下、これらについて詳しく説明していきます。
(ここから紹介する速度の目安は、フレッツ光の場合のものです)
速度が遅めのVDSL方式
VDSL方式とは、マンションの共有スペースまで、光回線を引いて、そこから電話線を利用して、各部屋への接続を行う方法です。
この方式も、LAN配線方式と同様、上り100M・下り100Mですが、周辺電波などの影響を受けやすく、距離が離れるほど遅くなる性質があるため、通信速度は遅くなってしまいがちです。
そこそこ速度が出るLAN配線方式
LAN配線方式とは、光回線を共有スペースまで引き込みそこからLANケーブルを利用して各部屋への接続を行う方法です。
通信速度は、フレッツ光の場合、上り100M・下り100Mでマンションタイプの中では、標準的と言えます。
速度が速い!光回線方式
光回線方式とは、電柱から共有スペースに光回線を引き込みそこから各部屋に光ファイバイーを繋ぐ方法です。
通信速度は、3タイプの配線方式の中で最も高く、下り200M・上り100Mまたは1Gとなっています。
月額料金を確認しよう
同じ光回線でも、契約人数によって、料金が違うということも多いので、事前に契約人数を聞いて、月額料金を把握しておくことをおすすめします。
基本的には、契約者数が多いほど、月額料金は安くなる傾向があります。
例えば、フレッツ光の場合、以下のような料金になっています。
.
※料金はプロバイダ別の場合
.
マンションで光回線の個人契約はできるの?
「自分のマンションで導入可能な光回線はわかったけど、別の光回線に個人で契約したい!」と考えている人もいるかもしれませんね。
結論から言えば、大家さん・オーナーの許可があれば、個人で光回線の契約をすることが可能です。
しかし、このような場合、マンションタイプではなくファミリータイプでの契約になります。
また、お住まいのマンションの状況や選択するサービスによっては、マンションで戸建て用の光回線を導入することはできない場合もあります。
さらに、「~階以上の部屋では導入できない」などと言われる場合もあります。
これらの条件をクリアできれば、個人で光回線サービスに加入することは可能です。
ただし、必ず工事は必要になりますので、大家さん・管理会社への許可を取ることは忘れないようにしましょう。
.
マンションで光インターネットが利用できるまでの期間は?
工事が必要な場合、開通までの期間は最短で2週間程度だと考えておきましょう。
一般的には1ヶ月程度だと考えておけば問題ありません。
ただし、人気の光回線となると、なかなか工事に来てもらえないこともあり、遅ければ2ヶ月以上かかってしまうケースもあります。
「インターネットが使えないと困る!」という場合は、できるだけ早めに申し込みをしておくようにしましょう。
.
マンションの場合、一戸建てと何が違う?
工事内容が違う
マンションと戸建てでは、導入する際の工事内容に違いがあります。
戸建ての場合、電柱から光回線を直接引く作業となりますが、マンションの場合、一度共有スペースに引き込みをして、その後各部屋に配線を行うことになります。
マンションの場合、はじめから共有スペースに光回線が引き込まれていれば、短時間で工事が終わることもあり、工事費も戸建てに比べると低く設定されていることが多いと言えます。
速度が遅いかも
戸建てタイプは、個人で申し込みをしない限り、インターネットを契約者全員でシェアすることになるため、戸建てに比べて速度が遅くなりやすい傾向があります。
同時に多くの契約者が同じインターネットを利用すると回線が混雑してしまうのです。
この点は、マンションタイプのデメリットとして覚えておくといいでしょう。
料金が安め
戸建てタイプの光回線プランとマンションタイプの光回線では、マンションの方が月額料金は安い傾向にあります。
これは、1つのマンション内に複数契約者がいれば、サービス会社は、高い値段設定をしなくても、一定の利益を得られるからです。
この点は、マンションタイプのメリットだと言えます。
.
マンションタイプの光回線料金はどれくらい?
「マンションタイプの光回線の料金はどれくらい?」と疑問に感じている方もいるかもしれませんね。
相場としては3,000円程度と考えておくといいでしょう。
2,000円代で利用できれば安い方で、反対に4,000円代となると少し高いと考えておくといいでしょう。
ただし、戸建てタイプを個人で導入してサクサクインターネットを楽しみたいという場合は、料金も戸建てと同様になるため、5,000円程度が相場だと考えておきましょう。
.
もしもマンションの光回線が遅かったら?
上でも説明した通り、マンションでは光回の通信速度が遅くなってしまいがちです。
このような場合は、回線が混み合う時間を避けたり、モバイルルーターに契約したりという解決策を検討するといいでしょう。
また、個人で戸建てタイプの光回線に契約するということも1つの手かもしれません。
.
無料で使える!光回線付きマンションの落とし穴とは?
最近では、「インターネット料金無料!!」をウリにしている集合住宅も増えています。
インターネット料金が無料のマンションは、契約の手間がかからず、月々の出費も必要ないという点で魅力を感じている人も多いかもしれません。
しかし、意外なことにデメリットもあります。
それは、指定の光回線サービスに不満を感じても、個人で乗り換えができない場合が多いということです。
また、このようなマンションでは、個人契約を許可してもらえる例が少なく、同じ光回線を皆で利用しているため、個人契約を許可しているマンションに比べて、速度が遅くなってしまう場合もあります。
このようなデメリットを踏まえた上で、無料インターネット付きの物件を検討するようにしましょう。
.
おすすめ光回線を検索
マンションの光回線、どれがいいの?と迷っている方もいるかもしれませんね。
そんな方は、以下の「ワンクリック光回線検索機能」を利用してみてください。
一人暮らしのおすすめインターネットはこちら 一人暮らしの方に安くて快適なインターネットを紹介しています。 | 元光回線営業マンおすすめサービス プロが選んだおすすめのサービスを紹介しています。 |
条件を指定して検索 地域や住居タイプからあなたにぴったりなインターネットを検索できます。 | 工事不要のおすすめインターネットはこちら 面倒な工事なしで簡単に導入できるインターネットについてまとめています。 |