「乗り換えは面倒…」というイメージが大きいですが、少し頑張って乗り換えれば、かなりお得になることも多いのです!
でも
- どこの光回線がお得なの?
- スムーズに乗り換えられるか不安
- そもそもやり方がわからない
という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、光回線の乗り換えで得する方法や具体的な乗り換えの手順、注意点などについて徹底解説します!
これを読めば、あなたも乗り換えに失敗することなく、お得&快適に利用できるはず。
乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
光回線乗り換えのメリット
光回線は2年~3年というスパンで定期的に乗り換えた方が、お得に利用できます。
というのも、光回線では、新規の顧客獲得に励んでいるため、乗り換えするユーザーを対象とした割引やキャッシュバックを積極的に行っているからです。
そのため、乗り換えをすれば、以下のようなメリットがあります。
・月額料金が安くなる
・キャッシュバックを受けられる
料金が安くなる!!
光回線の料金プランの傾向として、利用開始してすぐの月額料金は安いけれど、後々高くなるというパターンはよくあります。
このような場合、他の光回線に乗り換えをした方がお得に利用できる可能性は高いでしょう。
特に、インターネットの利用料金がプロバイダ込みで5,500円を超えている場合は、相場より高めなので、乗り換えた方がお得になります。
また、光回線のプランは、各社競い合って年々安くなっていっているので、以前に一番安い光回線を選んでいたとしても、今は違う光回線の方が料金が安いということもよくあります。
新規加入割引などを行っている光回線も多いので、チェックして今より安いサービスを見つけるといいでしょう。
光コラボでお得に
「光コラボレーション」というサービスをご存知でしょうか?
これは、「光コラボ」とも呼ばれており、フレッツ光のサービスに各社が独自のサービスを追加して販売しているものです。
光コラボは、プロバイダがセットになっているものも多く、セット価格で提供されているため、「フレッツ光+プロバイダ」に契約するより、安くなることがほとんどです。
現在、フレッツ光を利用されている方は、工事も必要なく、簡単な手続きだけで乗り換えることができますので、チェックしてみてください。
光コラボの詳細やおすすめの光コラボについては、こちらのページでも解説しています。
キャッシュバックを受けられる
各光回線サービスでは、インターネットサービスの乗り換えされる方を対象に、キャッシュバックキャンペーンも積極的に行っています。
キャッシュバックは、公式ホームページからの申し込みでもらえることもありますが、代理店を通して申し込みした方がお得になることがほとんどです。
「どの光回線のキャッシュバックがお得なの?」という方は、こちらのページをご覧ください。
今より通信速度や品質を上げられる場合も
光回線を乗り換えることで今よりも通信速度や品質をあげられる場合もあります。
回線によって通信速度や通信品質が異なる理由としてはプロバイダの設備が影響していることをご存知でしょうか。
プロバイダごとのインターネットに接続する設備が異なるため、混雑する時間帯はより設備の良いプロバイダの通信速度が高速になります。
ですので、より高性能な設備を利用しているプロバイダの光回線に乗り換えることで速度や品質の工場が期待できますよ。
乗り換えの注意点は?
乗り換えは、お得にインターネットを利用するために必要なことですが、注意しなくてはいけない点もいくつかあります。
・今の光回線を解約すると違約金が発生する
・工事費の残債が一括で請求される
・キャッシュバックの条件が厳しいことがある
今の光回線を解約すると違約金が発生する
ご存知の方も多いと思いますが、光回線はいつでも自由に解約できるというわけではありません。
多くの場合は、契約期間が設けられており、契約期間中に解約を申し出ると5,000円~3,000円程の費用を請求されます。
また、最近の傾向としては、多くの会社が「自動更新」という契約形式をとっており、各サービスが定めた「更新期間」でなければ、無料で解約できない場合がほとんどです。
そのため、「更新期間」のうちに乗り換えるのが、一番お得になります。
違約金について知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
→引っ越しで光回線は継続するべき?工事や違約金は?乗り換えした方がいいの?
工事費の残債が一括で請求される
最近では、「工事費実質無料キャンペーン」を行っているところも多いですが、現在の光回線で、工事費実質無料の特典を受けている方は解約することにより、工事費の残債を一括で請求されてしまう可能性があります。
例えば、工事費を30ケ月に分割して割引するタイプのキャンペーンであれば、20ヶ月の時点でやめると、工事費の3分の1はまだ割引されていないことになるので、自費で支払わなければいけません。
工事費について知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
キャッシュバックの条件が厳しいことがある
キャッシュバックは、光回線乗り換えの醍醐味とも言えますが、条件が厳しく、オプションへの加入が求められたり、別途手続きが必要であったりする場合もありますので、注意が必要です。
事前に条件をチェックし、自分の場合、本当にお得になるのか?ということを冷静に判断しましょう。
縛りの期間が発生する
光回線は基本的に定期契約ですので、最低利用期間などの設定があります。
この期間内に解約してしまうと違約金が発生してしまうことはご存知ですよね。
光回線を乗り換えるとこの最低利用期間も0から始まりますので、2年または3年間同じ回線を利用し続ける必要があります。
もし、光回線を乗り換えて通信速度が遅かったり通信品質が悪い場合、我慢して同じ回線を利用し続けるか、違約金を支払って再度乗り換えするしかありません。
乗り換えの際は口コミなどを参考に通信速度や通信品質について調べることをおすすめします。
電話番号を引き継げない場合がある
光回線の電話を利用している場合は電話番号を引き継げない可能性があります。
電話サービスは光回線を利用しますが、プロバイダが提供するサービスですのでプロバイダを乗り換える際、乗り換え元、乗り換え先のサービス内容によっては引き継げない可能性があります。
光回線の乗り換えを検討する場合は事前に電話サービスを乗り換えることができるか確認しましょう。
光回線選びの基本
光回線の上手な選び方はスマホセット割を利用すること、対応エリアを確認することです。
また、光回線によっては対応していないエリアも存在しますので、乗り換える前に確認しましょう。
光回線はスマホとのセット割がお得
光回線はキャリアの提供する光回線を利用することで、毎月のスマートフォンの料金を抑えることができます。
ドコモであればドコモ光、auであればauひかり、ソフトバンクであればソフトバンク光といったように各社光回線を提供していますのでキャリアのスマートフォンを利用している方は各キャリアの光回線を利用することで毎月の料金を抑えることができます。
割引される料金の相場ですが、安いプランを利用している場合は毎月500円ほどの割引、データ通信量の多いプランを利用している場合は毎月1,000円ほどの割引となります。
家族でキャリアのスマートフォンを多く利用している場合は契約プラン次第では毎月の光回線分の割引を受けることができますよ。
住まいのエリアに対応しているか確認
光回線を乗り換える前にお住まいのエリアに対応しているか確認しましょう。
光回線によってはエリア外の可能性がありますので、乗り換え前によく確認することをおすすめします。
auひかり、NURO光は対象エリアが限られていますので特に注意が必要です。
フレッツ光や光コラボのエリアが対象になっていてもこちらの光回線はエリア外の場合もありますので注意してくださいね。
お得に乗り換えをする方法&おすすめ光回線は?
上で説明した通り、乗り換えをするには、違約金や工事費の残債を支払わなくてはいけない場合もあります。
しかし、以下のような方法を使えば、負担なく、お得に乗り換えることができます。
キャッシュバック額が大きい光回線に乗り換える
違約金が発生したとしても、キャッシュバック額が大きい光回線を選んでおけば、埋め合わせができるので、大丈夫です!!
キャッシュバックが大きい光回線として1番おすすめなのは、NURO光です。
NURO光なら、オプション条件なしで45,000円のキャッシュバックを受け取れます。
月額料金は、プロバイダ・セキュリティ・無線LANもコミコミで、4,000円代と非常に安く、速度も業界最高の最大2Gbpsなので、おすすめです。
(NURO光についてはこちらのページでも詳しく解説しています)
その他、auひかりなら最大52,000円のキャッシュバック、ソフトバンク光なら最大36,000円の高額キャッシュバックキャンペーンが行われています。
また、他のサービスのキャッシュバックについては、こちらのページでも比較しているので参考にしてみてください。
月額料金 | 戸建て:4,743円 マンション:1,900円~ |
キャッシュバック | 45,000円 |
他社違約金を負担してくれる光回線を選ぶ
「どうしても違約金を支払いたくない!」
そんな方は、違約金を負担してくれる光回線への乗り換えをおすすめします。
ソフトバンク光であれば、最大10万円まで負担してもらえる「あんしん乗り換えキャンペーン」が、auひかりでは最大3万円負担してもらえる「乗り換えサポート」のキャンペーンが行われています。
ソフトバンク光の詳細については、こちらのページで、auひかりについてはこちらのページで解説しています。
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
キャッシュバック | 36,000円 |
月額料金 | 戸建て:4,900~5,200円 マンション:3,800円 |
キャッシュバック | 最大52,000円 |
![]() |
工事費の残債を支払ってくれる光回線を選ぶ
工事費の残債があって、乗り換えしづらいという方は、代わりに支払ってくれる光回線サービスを選ぶといいでしょう。
例えば、So-net光であれば、フレッツ光から転用した場合、工事費の残債を支払ってもらえます。
また、代理店BIGUPからの申し込みなら、最大45,000円のキャッシュバックももらえて、さらにお得です。
月額料金 | 戸建て:4,380円 マンション:3,280円 ※au割適用後 |
キャッシュバック | 45,000円 |
光回線の乗り換え手順は?
「乗り換えって具体的にどうしたらいいの?」と不安に感じている方もいるかもしれません。
乗り換えの手順は以下の通りです。
まずは、乗り換えを行う前に乗り換え先の光回線を選びましょう。
光回線の選び方は先ほど紹介したとおり、キャリアのスマートフォンを利用している場合はキャリアの光回線をおすすめします。
格安SIMなどを利用している方は利用している格安SIMの光回線を利用することで割引を受けることができますよ。
1. 新しい光回線に申し込みをする
2. オペレーターからの電話で契約内容や工事日を確認
3. 現在の光回線提供元に解約電話
4. 開通工事
上では、「開通工事」のステップも入れていますが、光コラボへの転用であれば、工事なしで開通することができます。
開通までの流れについては、こちらのページでも紹介していますので、参考にしてみてください。
ブランクなし!光回線をスムーズに乗り換える方法
光回線をスムーズに乗り換える方法は乗り換え先のサービス開始日と乗り換え元の解約日を同日にすることです。
光回線を乗り換える場合、サービスの開始日と解約日を同日にしないと解約してからサービス開始までの間、インターネットを利用できなくなってしまいます。
乗り換え元の解約日が決まったら乗り換え先のプロバイダに連絡し、サービス開始日を同日にしてもらうことをおすすめします。
また、月末に解約日を指定し、翌月から乗り換え先のサービスを開始することで料金が発生する期間が重複しませんので、お得にすることができます。
こちらの方法は転用ではなく、工事が必要な場合、できない可能性もありますが、ケースバイケースですので、乗り換え先のサービス担当者に一度相談してみましょう。
まとめ
今回は光回線の乗り換えについて解説しました。
これまで、面倒でずっと同じサービスを利用していたという方は、乗り換えで得する可能性が大きいと言えます。
ぜひ参考にして、お得に乗り換えしてくださいね♪