「安い!」というイメージが強いですが、実際どうなのでしょうか?今回は、OCN光について詳しく解説します。光コラボについて知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。→光コラボって一体なんなの!?転用の方法は?
OCN光とは?
OCN光とは、簡単に言うと、OCNのプロバイダとフレッツ光の光回線をセットにしたサービスです。
これまで、インターネットを接続するには、フレッツ光とは別にOCNなどのプロバイダと契約する必要がありましたが、OCN光なら、OCNがフレッツ光のサービスをレンタルして直接ユーザーに提供しているので、1社でまとめて契約・支払いができます。
このようにセットになって提供されることで、料金もこれまでよりもお得になり、ユーザーにとってのメリットも大きくなったと言えます。
口コミ・評判からわかるOCN光のメリットは?
フレッツ光よりちょっぴり安い
https://twitter.com/saku7zzx/status/838997685092798465
OCNは、フレッツ光対応プロバイダの中でも特に月額料金が安いサービスですが、OCN光でセットにすると、さらにキャンペーンで1年間、料金が安くなります。
「フレッツ光+OCNのプロバイダー」を利用しているという人は、OCN光に乗り換えを検討されてみてもいいかもしれませんね。
.
※NTT東日本フレッツ光ネクストギガスマートタイプの場合
※OCN光に転用した場合
モバイルサービスとセット割でお得
インターネットはOCN光でOCNモバイルONEを契約するとSIMが半額になるサービスなので3Gプランでたった700円、WIFIスポットが地下鉄から会社まであるのでほとんど4G通信使わない、あえて通信使うならWIFIが無い病院くらい
— う ず ま き (@uzumakiuzune) February 17, 2017
DTIとIIJのデータSIMを2枚使ってたけど、OCNモバイルに一本化してOCN光と合わせて値引き。これで今までより100円安くなる(キリッ
あとはSIMフリースマホやな。おサイフケータイが念頭にある限り、XperiaZシリーズが最有力候補(泣)
— シンヴィー (@anjoesse) July 3, 2016
OCN光とOCNのモバイルサービス「OCNモバイルONE」をセットで利用すると月額の料金が毎月200円割引になります。
また、最大5契約まで割引対象になるため、家族でモバイルサービスを利用されている場合は、最大毎月1,000円割引になります。
口コミ・評判からわかるOCN光のデメリットは?
対応が悪い
OCN光のクチコミを見ていると「対応がよくない」という意見が多く見受けられました。
連絡の不行き届きやプランの間違いなどもあるようで、少し心配な部分もあります。
速度が遅い
ソフトバンク光はもっと酷いぞ RT @KYAJI0416: [拡散希望]ocn光の速度があまりにも遅すぎるのとコールセンターの対応悪すぎ!固定回線はocn光以外のソフトバンク光とか携帯関連の回線会社にした方が絶対に良い。ocn光は申し込んでいても何の得もない!
— のーそふとばんく(ソフトバンクアンチ猫) (@no_softbank) March 1, 2017
とりあえずOCN光開通したわけだけど数百MBpsとかいう数値はでない。steamに関して言えばなぜか1/10程度しか出ない。それでも700Kbpsだった以前よりは速いが・・・。乗り換え前提で考えるか。
— 恋瀬とーる (@shockpaste) February 28, 2017
やっぱダメだわOCN光。回線切れてみるみるレートが下がる
— あきカン (@akikan_oAo) February 26, 2017
OCN光の速度の評判は、他社に比べてあまり良いとは言えないようです。
もちろん、インターネットの速度は、お使いのプランや地域、ネット環境によっても大きく変わってくるので、一概に「遅い」とは言い切れませんが、このような声もあるということは知っておいた方がいいでしょう。
勧誘がある
OCN光は、代理店による販売が積極的にされているサービスです。
そのため、現在フレッツ光に加入されている方は特に自宅に勧誘電話がかかってくることがあるかもしれません。
強引な勧誘をされるケースも考えられますので、注意しましょう。
.
正規代理店ならお得
OCN光に乗り換えるなら、少しでもお得に契約したい!
そんな方は、代理店ラプターから申し込みされることをおすすめします。
面倒な手続きは一切なく、確実に38,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバック還元率は100%の有料代理店なので、トラブルの心配もなく、安心です。
.
おすすめサービスはこちら
NURO光
インターネットサービスの乗り換えを検討されている方にぜひおすすめしたいのが「NURO光」です。
OCN光は、速度に関する評判があまりよくありませんが、NURO光なら、業界最速の最大2Gbpsだから安心!実際に使っているユーザーからもスピードを高く評価する声が上がっています。
また、料金は、プロバイダ料金、セキュリティ料もコミコミで、4,743円と超リーズナブル。
ソフトバンクユーザーの方なら、さらに最大2,000円のセット割引も受けられます。
関東限定のサービスでは、ありますが、提供エリアに該当している方はぜひご検討ください。
auひかり
auユーザーの方には、「auひかり」をおすすめします。
というのも、auユーザーなら、携帯とのセット割引で、毎月最大2,000円の割引を受けることができるからです。
しかも、家族の分も割引になるから、auユーザーの多いご家庭なら、大幅なコストダウンが期待できます。
また、OCN光の口コミには「対応がよくない」というものもありましたが、auひかりはサポートが手厚いことで有名です。
その証拠に、顧客満足度は業界No.1。速度も速いと評判です。
「安い・速い・安心」の3拍子揃ったauひかりなら、きっと乗り換えに失敗することはないと思いますよ。
ソフトバンク光
関東以外にお住まいのソフトバンクユーザーの方には、ソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンクユーザーの方なら、毎月最大2,000円の割引があり、月々の料金がお得に♪
さらに、ご家族の分まで割引をしてもらうことがでます。
また、キャンペーンも豊富で、現在は、乗り換え時に発生する違約金をソフトバンクに負担してもらえるキャンペーンや工事費無料キャンペーンが行われています。
ソフトバンクユーザーなら、ソフトバンク光で間違いないでしょう。
ドコモユーザーならドコモ光でOK?
ドコモユーザーにおすすめなのは、ドコモ光です。
OCN光も安く利用できる光回線ではありますが、家族みんなで、ドコモ光を使っているという場合は、確実にOCN光よりドコモ光の方が安くなります。
1人でドコモ携帯を利用しているという場合は、プランによってドコモの方が高くなる場合もあるので、確認して検討してみることをおすすめします。
.
OCN光とフレッツ光はどう違うの?
OCN光とフレッツ光の違いについてよくわからないという方も多いかもしれませんね。
上でも説明した通り、OCN光は、OCNがフレッツ光のインターネット回線サービスと自社のプロバイダサービスをセットにして販売しているものです。
そのため、フレッツ光に申し込んだ場合、OCNのプロバイダは別途申し込みをしなくてはいけませんが、OCN光なら、OCNとの契約のみでインターネットの接続が可能になります。
また、インターネット回線とプロバイダがセットになったことで、ファミリータイプ・マンションタイプともに1年間の料金が安くなります。(マンションタイプの場合は、2年目以降高くなる可能性もあるので注意が必要です)
また、回線自体は、OCN光もフレッツ光を利用しているため、インターネットを繋げる仕組み自体は、「フレッツ光+OCN」と変わりはありません。
OCN光withフレッツとOCN光の違いは?
OCNからは「OCN光withフレッツ」というサービスも提供されているので、OCN光とどう違うのか、わかりづらいですよね。
結論から言うと、「OCN光withフレッツ」は、従来のOCNのプロバイダサービスと全く同じものです。
フレッツ光と合わせて利用できるプロバイダサービスとして、OCN側でネーミングが付けられているんですね。
「OCN光」という文字が入っていますが、今回ご紹介している光コラボサービスとは全く別のものですので、勘違いしないようにしましょう。
乗り換えの工事や違約金は?
OCN光への乗り換えは、どうのようにするのかということについて解説します。
まず、フレッツ光を現在ご利用中の方は、インターネット回線はすでに自宅に導入されている状態なので、「転用」という形で乗り換えができ、工事などは必要なく、電話などのオプションもOCN側に引き継ぎされ、そのまま利用することができます。
また、OCNを介してサービスは引き続きNTTから提供されるため、NTTへの違約金も発生しません。
ただし、フレッツ光と組み合わせて、OCN以外のプロバイダを利用していた場合は、プロバイダの違約金が発生する可能性があるため、詳細を事前に書くプロバイダ会社に問い合わせされることをおすすめします。
NTT以外のインターネット回線をご利用中の方は、「新規申し込み」という形になり、工事が必要になります。
工事費は、代表的な例の場合、戸建て18,000円、マンション15,000円となっています。
また、契約事務手数料も800円必要になりますので覚えておきましょう。
OCN光の提供エリアは?
OCN光は、NTTのフレッツ光回線を利用したサービスなので、提供エリアは、フレッツ光の対応エリアと同じです。
そのため、現在フレッツ光をご利用中の方は、OCNの対応エリアにも該当していることになります。
フレッツ光は、全国の90%の地域に対応していると言われているので、ほとんどの場合は問題なく利用できるでしょう。
しかし、一部地域は対応していないので、事前にNTTのページから確認されることをおすすめします。
OCN光の料金は?
OCN光の定額プラン
OCN光の料金は、新規か転用(フレッツ光からの乗り換え)かによって違っています。
料金の詳細は以下の通りです。
.
ご覧の通り、新規も転用も、1年間はキャンペーンが適用され、リーズナブルな料金で利用できますが、2年目からは、通常料金に戻ります。
また、新規の方は、転用の場合に比べて、1年目の割引額が大きくお得に利用できます。
2年目以降の料金はフレッツ光に比べて安くはなっていないので、はじめの1年だけでもお得に利用したいという方は、乗り換えを検討されるといいでしょう。
この料金は、フレッツ光の1ギガタイプ・200Mタイプ・100Mタイプの場合で、そのタイプでも料金は同じです。
ただし、「フレッツ光ライト」「Bフレッツ」「フレッツ・光プレミアム」のプランには対応していないため、乗り換えをする場合は、別途工事(7,600円)が必要になります。
OCN光の2段階定額プラン
OCN光では「2段階定額プラン」も提供されています。
このサービスは、フレッツ光の2段階定額プランと同じ仕組みのもので、使った通信量に応じて月々の利用料が決まるというものです。
また、このプランは2年契約(自動更新)をするか否かによって、月額料金が1,100円も変わってきますので注意しましょう。
2年契約なしの場合は、基本料金が5,000円で、上限が6,700円。
2年契約ありの場合は、基本料金が3,900円で、上限金額が5,600円となっています。
引用:http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/2dankai.html
OCN光の速度は?
OCN光の回線速度は、フレッツ光と同じ最大1Gbps。
このスピードは数値だけ見ると、インターネットをよく利用するという方にも十分な速度だと言えます。
しかし、OCN光に乗り換えをした方の中には、「遅い」「繋がらない」という人もいます。
この原因としては、プロバイダ側が渋滞状態になっているということが考えられます。
これを改善するために設備の増設も行われていますが、それでも追いついていない部分もあるようです。
マンションの場合は特に、複数の人でインターネットをシェアしているため、遅くなる傾向にあるようですね。
実際に速くなるか、遅くなるかは、乗り換えてみるまで分からない部分が大きいですが、速度を求めるという方は、NURO光やauひかりなど、スピードが高く評価されているサービスを選んだ方が安心だと言えそうです。
また、OCN光では、利用量が多く帯域を独占しているユーザーに対して、速度制限を行っています。
一般的な動画視聴やゲームなどでは、問題ないとのことですが、該当しそうな方は注意しましょう。
その他、突然インターネットが繋がらなくなったというような場合は、障害が起きている可能性もあるため、こちらのページで確認してみましょう。
OCN光のキャッシュバック・キャンペーンは?
OCN光では、公式キャンペーンやキャッシュバックはほとんど行われておりません。
2017年3月現在実施されているキャンペーンは、すでにご紹介した1年間の月額利用料割引のみです。
その代わり、代理店により販売には力を入れているようで、代理店サイトからの申し込みなら、キャッシュバックやタブレットプレゼントキャンペーンなど豪華な特典が受けられます。
お得に乗り換えたいという方は、代理店から申し込みをされることをおすすめします。
OCN光の工事は?
OCN光の工事費は?
上でも説明した通り、OCN光はフレッツ光の回線を利用したサービスなので、現在フレッツ光を利用されている方は、工事の必要がありません。
ただし、これまでにフレッツ光を使ったことがないという方は必ず工事が必要になります。
工事の内容は、他社のサービスの場合と同様、光回線を住居近くの電柱から屋内に引き込むというものです。
工事費は、代表的な例の場合、戸建てなら18,000円、マンションなら15,000円となります。
ただし、「OCN ADSLセット」からOCN光に乗り換える方は工事費無料になります。
OCN光の工事日は遅い?
OCN光の申し込み後は、担当者から工事日調整の電話が入ります。
工事の所要時間は、30分ほどです。
一般的には、開通まで1ヶ月ほどかかることが多いようですが、口コミによりと、OCN光は工事に遅れが出がちなようです。
いつ開通するのか、連絡が来ない場合は、こちらから問い合わせて、どのような予定になりそうか確認してみることをおすすめします。
引っ越し・移転の手続き・費用は?
基本的には、引っ越しに伴い、東日本・西日本のエリア変更がなければ、現在はキャンペーン中で、工事費は戸建ての場合9,000円、マンションなら7,500円となっています。
ただし、エリアの変更が必要な場合は、新規開通と同じように工事費が戸建て18,000円、マンション15,000円ほどかかってしまいます。
転居手続きは、電話・またはOCNのマイページから行うことができます。
電話
※受付時間10:00~19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
マイページ
手続き後は、2週間ほどで工事の日程調整の連絡が入ります。
その後、これまで使っていた機器の返却・撤去工事をして、転居先で開通工事を行うという流れになっています。
OCN光のメールアドレスは?
OCN光に申し込みをすると、無料で「ご希望のアカウント名@メールホスト名.ocn.ne.jp」という形の基本メールアドレスを1つもらうことができます。
さらにオプション料金を支払えば、最大30個までメールアドレスを持つことができます。
追加する際の料金は、1つ目が250円/月、2つ目以降が100円/月となります。
なお、フレッツ光から転用するなら、以前からOCNのプロバイダを利用していた場合に限り、メールアドレスはそのまま引き継ぎすることが可能です。
その他のプロバイダの場合、メールアドレスが利用できなくなってしまうので、注意しましょう。
ちなみに、もし、OCN光を解約するとなった際、メールアドレスを残したいなら、OCNの「バリュープラン」(250円/月)を継続契約すればOKです。
OCN光のポイント制度って?
OCN光のサービスを利用すると、利用状況に応じて「goo」ポイントが貯まります。
例えばファミリータイプの場合、月々40ポイント、マンションタイプの場合30ポイントが毎月自動的に付与されます。
その他、オプションサービスや継続利用によって、ポイントが貯まる仕組みとなっています。
このポイントは、電子マネーや電子クーポン、カタログギフトなどと交換できたり、抽選への応募に利用できたりと、様々な使い方ができます。
OCN光の電話
OCN光では、「OCNひかり電話」のサービスが提供されています。
これは、フレッツ光の光電話サービスと同様のもので、転用の場合、通常は2000円ほど追加料金を支払えば、同じ電話番号を継続して使うことができ、機器もそのまま利用することができます。
料金もフレッツ光と同じで、基本使用料は500円、電話料金は8円/3分となっています。
また、発信者電話番号表示(400円/月)、通話中着信(300円/月)、転送電話(500円/月)、発信者電話番号通知リクエスト(200円/月)、迷惑電話お断り(200円/月)、着信お知らせメール(100円/月)といったオプションも豊富で、これらのオプションと最大3時間相当の通話料(480円)をセットにした「アドバンスプラン」も提供されています。
OCNのテレビサービスは?
OCNのテレビオプションは、フレッツ・テレビ」と全く同じ内容で、地上・BS・CSデジタル放送を視聴できるというものです。
料金は、月額基本料金が660円ですが、「スカパー!」などの専門チャンネルも視聴したいという場合は別途申し込みが必要で、基本料金とは別に選択したプランの料金が必要になります。
「フレッツ・テレビ」のサービスについては、こちらのページでも詳しく解説していますので、チェックしてみてください。
また、その他に「ひかりTV for OCN」のプランも提供されています。50ch以上見放題で月額1,500円~とお得なので、テレビ好きの方にはおすすめできます。
OCNの通常のテレビオプションとひかりTVの違いは、見られるチャンネルの種類です。
通常のテレビサービスは、BSチャンネルがメインですが、ひかりTVは、専門チャンネルが主になっています。
お好みでどちらに申し込みするか決定されるといいでしょう。
OCN光のセキュリティは?
OCN光には、残念ながら無料のセキュリティ対策ツールがありません。
しかし、オプションとしては「マイセキュア」というセキュリティソフトが提供されています。
「マイセキュア」はWindows、Mac、IOS、Andoroidに対応したセキュリティソフトで、ウイルス駆除・不正サイトのブロック・盗難紛失対策・迷惑着信対策など多くの機能が搭載されています。
料金は、1台にインストール可能なプランなら250円/月、3台までの端末に導入できるプランなら500円となっています。
また、この他にこのセキュリティ対策ツール(3台対応プラン)と128GBまで保存可能なデータ保存サービス(オンラインストレージ機能)、電話相談・訪問サポートがセットになって950円/月の「おまかせマルチパック」というプランもあります。
データの保存場所にお困りの方や手厚いサポートを受けたいという方は検討されてみるといいでしょう。
OCN光の問い合わせ窓口は?
OCN光には、電話から問い合わせをすることが可能です。
メールやチャットの窓口はなく、電話での対応のみなので、混み合う可能性もありそうですね。
昼間など繋がりやすい時間をねらって問い合わせをされることをおすすめします。
問い合わせ窓口
※受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日を除く)
※IP電話からで繋がらない場合は050-3786-0506
.
解約方法・違約金について解説
OCN光を「解約したい!」となった時のために、退会方法や違約金についても確認しておきましょう。
詳細は以下の通りです。
契約期間と違約金について
OCN光は基本的に2年契約(自動更新型)となっています。
そのため、利用から25ケ月目~26ケ月目に定められている「契約更新月」に解約手続きをしない限り、違約金が請求されてしまいます。
違約金の金額は、11,000円となっています。
違約金を支払いたくなければ、「契約更新月」に合わせて手続きをされることをおすすめします。
キャンセル・クーリングオフは可能?
OCN光は、勧誘がよくあるとのことですから、一度契約してしまったけれど、やっぱりキャンセルしたい!というようなケースも考えられます。
OCN光の場合、工事の前(もしくは転用完了前)なら、違約金なしで契約の取り消しが可能となっています。
ただし、工事後に申し出をした場合は、工事費などを請求される可能性があります。
キャンセルするなら、できるだけ早めに手続きを済ませることをおすすめします。
解約方法
解約方法は、OCN光のサポートセンターに電話で手続きできます。
オペレーターの指示に従い、必要な情報を伝えましょう。
電話番号は以下の通りです。
※受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日を除く)
※IP電話からで繋がらない場合は050-3786-0506
今回は、OCN光のサービスについて詳しくお伝えしました。
OCN光は1年目の月額料金は確かに安いですが、2年目からの料金を見ると他社と比べて特別安いというわけではありません。
キャッシュバックも行っていないため、代理店から申し込みをしない限り、そこまでお得感は得られないと言えそうです。
当サイトでは、OCN光以外にも様々なインターネットサービスについて詳しくご紹介していますので、ぜひ乗り換えの参考にしてみてくださいね。