
この記事のまとめ ニンテンドーSwitchのゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズSP(スマブラSP)」 オンラインでのリアルタイム対戦が人気ですが、安定した通信環境でプレイしないと、ラグ(遅延)が起きて快適にプレイできません。 スマブラを快適にプレイするために必要な環境・おすすめ回線とは? スマブラのオンライン対戦をする...
新生活などのため、新しくインターネットを契約するために必要となるものは以下の通りです。
まずインターネットが自宅などでも使えるようにするためには、どの回線が必要不可欠です。
まず、回線の種類としては以下のようなものがあります。
一番おすすめなのは、光回線です。
近年のインターンネット回線と言えば、光回線が主流となっており、TVCMなどでも頻繁に宣伝されています。
自宅に回線を引き込むための工事が必要ですが、通信速度が速く安定しているところがメリットとして挙げられます。
月額費用も5,000円前後と高くありません。
ADSLは、電話回線を使ったインターネット接続です。
今となっては旧型のインターネット回線という位置づけになっているので、あまりおすすめできません。
光回線に比べてかなり通信速度が遅い傾向があります。
ただ、光回線に比べて料金が安く、月額2,500円程で利用することができます。
ほとんどインターネットを使わない方や通信速度に全くこだわらない方の中には、料金を抑えるために、このADSLを選択されている人もいます。
各地域のケーブルテレビもインターネットの一つです。
通信速度も光回線よりは劣るため、あまりおすすめできませんが、たくさんのテレビチャンネルを見たいという方には適しています。
すでにケーブルテレビに加入している家庭なら、工事不要でインターネットも利用可能です。
CATV(ケーブルテレビ)の場合、例外的にプロバイダは必要ありません。
仕事などの都合で外出先でも気軽にインターネット接続がしたい!そんな人におすすめなのがモバイルWi-Fiです。
コンパクトサイズなため、持ち運びにも便利です。
光回線と比べるとかなり速度が遅いため、高画質動画の視聴やオンラインゲームなどには向いていませんが、普通にインターネットで調べものをする分には問題なく使えます。
また、スマホと繋いでインターネットをすることもできるので、通信料を抑えたいという人にも適しています。
ただ、通信速度の制限は、モバイルWi-FIでもサービスによっては行われるので、事前に制限があるかどうかチェックしておきましょう。
上記でご紹介したインターネット回線の中から「光回線」と「ADSL回線」を選択した人は、インターネット接続業者のプロバイダと契約する必要があります。
主要業者としてはOCN、Yahoo!BB、BIGLOBEなどが挙げられます。
また中には、プロバイダとインターネット回線と兼ねている業者も存在します。
その場合、プロバイダに別途申し込みする必要はなく、1社との契約だけでインターネットが使えるようになります。
当然、インターネットに接続するためには、専用の機器も必要になります。
インターネットに接続できる機器はパソコンだけでなく、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機など多種多様です。
ゲーム機に関しては無線接続が前提となっているものもあります。
ちなみに、これらの機器の他に、インターネットを利用できる形の信号に変換する機器(ONU・回線終端装置など)も必要になりますが、これは契約した業者から提供されるので、自分で用意する必要はありません。
上でご紹介した、持ち運び可能なインターネット―モバイルWi-Fiであれば、LANケーブルが必要で、自由にインターネット接続することが可能です。
しかしながら、固定回線の場合はLANケーブルの届く範囲のみでしか利用することができたいため、不便に感じることもあるでしょう。
そこで自宅内全体をWi-Fi環境に整えたい方は、無線LAN接続用のルーターを用意しましょう。
これを用意することによって自宅内の好きな場所でインターネット接続ができるだけでなく、スマートフォンのデータ通信料を抑えることも可能です。
ひと口にインターネット回線と言っても、種類がありすぎてどこを選べば良いのか分からない!そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
そこで、料金と通信速度に特化しておすすめの光回線をご紹介します。
また併せて、それぞれの1番おすすめの窓口に関しても言及していきます。
Sonyの子会社が提供しているSo-netの光回線サービス「NURO光」。
以前は関東限定とエリアが限定されていましたが、2018年1月下旬より東海4県、関西2府3県でも開局が決定しています。
そんなNURO光の大きな特徴が以下の3つ。
この中でも特に「下り最大2Gbps」に関しては、NURO光のみが実現しているサービスです。実際に利用している口コミを確認しても「安定していて速い」「安さが魅力」など、満足している人がほとんどです。
今日やっとNURO光になったよ!計測してみたけど今までと全然違うし、これで夜間のピークタイムも下がらなければもう悩まなくていい(*゚▽゚*)
— アンリネッタ (@Annlinetta_S) April 3, 2020
【インターネット回線の契約】
(1)nuro光を引けるなら速いし安いしよい。これだけギガバイトの回線で速そう
(2)nuro光引けない場合も多いので、だいたいNTTのFlets光回線系になると思う。光コラボだと回線同じで各プロパイダが安いキャンペーンやってて、so-netかbiglobeあたりから選べば良い。— 一ノ瀬塁@現役BtoB系Webマーケターとメディア運営やってます (@rui_webmarketer) March 9, 2020
コスパならNURO光がええで〜
キャッシュバックあるし— のみんご (@Nomingo_PRPR) December 15, 2019
そんなNURO光を申し込むのにお得な窓口は、ずばり「公式サイト」経由です。
販売代理店でも高額キャッシュバックは実施中ですが、多くのオプションに加入する必要があり、面倒です。
公式サイトなら、45,000円のキャッシュバックを開通から6ヶ月後に振り込まれます。
月額料金 | 戸建て:4,743円 マンション:1,900円~ |
キャッシュバック額 | 45,000円 |
スマホセット割引 | 最大1,000円/月(ソフトバンク) |
最大通信速度 | 2Gbps |
次に多くのサイトでおすすめ光回線に選ばれている「auひかり」。
あまりに口コミがいいので、何か裏があるのでは?と疑ってしまいそうですが、純粋に利用しているユーザーからも高い評判を獲得している光回線として挙げられます。
そんなauひかりの特徴は以下の3つ。
NURO光と比較すると「下り最大1Gbps」は少し遅いのでは?と感じるかもしれませんが、大容量のデータ通信でもストレスなく利用することができます。
「通信が安定している」「スマホとセットで使い勝手も良い」など満足しているユーザーも少なくありません。
auひかりトータルだとだいぶ安いよ
— 闇の呼吸の使い手 (@kmt_t) January 4, 2019
auひかりの測定結果(IPv6接続)
Ping値: 9.0ms
ダウンロード速度: 916.83Mbps(超速い)
アップロード速度: 590.76Mbps(超速い)https://t.co/GG3a1mOYK5 #みんなのネット回線速度— Katoo∞ (@katoo164) March 27, 2020
auひかりはとても快適です。
— アリシィ (@shigure_alicey) January 8, 2020
そんなauひかりを申し込むのにお得な窓口は「NNコミュニケーションズ」です。
KDDIの正規販売代理店ということから、トラブルが起こるはまずありません。
また、最大52,000円のキャッシュバックが必ずもらえるので、公式よりかなりお得になります。
月額料金 | 戸建て:5,100円 マンション:3,800円 |
キャッシュバック額 | 52,000円 |
スマホセット割引 | 最大2,000円/月(au) |
最大通信速度 | 1Gbps |
ソフトバンクユーザーだけど、NURO光の対応エリアに住んでいない…。
そんな人におすすめなのが、ソフトバンク光です。
通信速度1Gbpsで高速通信が可能で、工事費も実質無料にすることができます。
そんなソフトバンク光の特徴は以下の3つです。
実際に利用している人からも「毎日快適に使える」「これまで使っていたサービスの解約金を支払ってもらえるのは嬉しい!」など喜びの声も多数挙がっています。
ソフトバンク最高!
①ソフトバンクユーザー(歴8年目)
②ソフトバンク光契約中
③Yahooカード契約中
Yahooショッピング、paypay、大変よく利用させて頂いています🥺ねえ!なんか!なんか無い!?
大澤に多目に投票できるキャンペーン的なのなんか無い!?#PRODUCE101JAPAN— 小池 (@koike_ra_men) November 22, 2019
うちのソフトバンク光結構回線速度早かった。
これで4000円なら安い。 pic.twitter.com/eUCsqKzJt5— みかんみかん🍊 (@M4A78TE) March 31, 2020
ソフトバンク光!有線!開通!快適!
— みっくす〜@白黒家具欲しい (@ofr_mixtoon) April 2, 2020
そんなソフトバンク光を申し込むのにお得な窓口は「エヌズカンパニー」です。正規代理店として十分な実績があるだけでなく、公式のキャンペーンに加えて36,000円キャッシュバックなど独自のサービスも多数展開しています。
また、開通まで接続機器無料レンタルしてくれるので、開通までの期間もインターネットが使えなくなることはありません。
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
キャッシュバック額 | 36,000円 |
スマホセット割引 | 1,000円/月(ソフトバンク) |
最大通信速度 | 1Gbps |
「dマガジン」「dヒッツ」など多種多様なサービスを提供しているドコモ。
そんな注目企業のインターネット回線「ドコモ光」は累計契約数400万を突破した人気回線です。
そんなドコモ光の特徴は以下の3つです。
特筆すべき点は、何と言ってもスマートフォンとのセット割です。
セット割によって毎月の支払い料金を大幅に削減することが可能です。
実際にドコモ光を利用しているユーザーからも「料金の大幅節約に大成功」などの声が挙がっています。
うちもドコモユーザーでドコモ光ですよ🙆♀️
プロバイダーGMOでとりあえずルーターも無料レンタルできます\^^/— ムゥ(*`ω´)さん@ダーツとゲームとアニメと (@mu_chans03) April 7, 2020
俺んちはドコモ光
ドコモ光も悪くは無いよ
ちなみに契約するときプロバイダ選ぶんだけど圧倒的にGMOがおすすめだからもしドコモ光にするなら覚えといて
回線docomoなら安いし回線安定するしドコモ光で全然おけ— お っ し ー (@ITORIRIASAAAAAN) December 6, 2018
ドコモ光おすすめ。
スマホも安くなるで。
おれ今ケータイ2ギガ契約してドコモ光3000円くらいで払ってるけど
しょうみ20ギガ契約と値段変わらんし30000万ポイント貰えたから最強だった。— 兯まᓓ̸ᐠわƱᓓ̸ᐠʓ (@HikaruY14) November 23, 2017
そんなドコモ光を申し込むのにお得な窓口は提携プロバイダであるGMOとくとくBBのキャンペーンページです。
公式キャンペーンでは、20,000円分のdポイントプレゼントキャンペーンが行われていますが、これに加えGMOとくとくBBならこのサイト経由の申し込み限定でオプションなしで20,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
このサイト以外だと、有料サービスのオプション加入が条件となりますので注意してください。
(必ず以下のボタンから申し込みしてください。)
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
キャッシュバック額 | 20,000円 |
スマホセット割引 | 最大3,500円/月(ドコモ) |
最大通信速度 | 1Gbps |
プロバイダとして有名なSo-netによる光回線サービスの「So-net光」。
プロバイダを選択することはできませんが、次世代通信方式に対応しているから快適にインターネット接続が可能です。
そんなSo-net光の特徴は以下の3つです。
So-netが提供しているSo-net光だからこそ、安心してインターネット接続することができます。
ソネット光のipv6
さっきまでipv4で勘違いしてて設定し直したらまあ違う違う pic.twitter.com/ySBBuqaazr— こばじゅん (@kururu8910) February 7, 2019
・v6プラスを使うならソネット光プラス
・複数メールアドレスを使うならOCN光
・auユーザーならソネット光プラス
・OCNモバイルユーザーならOCN光
・セキュリティ重視ならソネット光プラスOCN光とソネット光プラスの判断材料として参考にしてください。
— たいぞう (@taizoonet) December 8, 2019
おはようございます。
自分の家はソネット光使ってますよー。
ルーターを良い物にすると快適に使えます。
これとかオススメです。⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎https://t.co/MsRavDPqqB
— (Shin401) しんたん (@Shintan_1208) February 20, 2020
そんなSo-net光を申し込むのにお得な窓口は代理店BIGUPです。
オプションなしで最大50,000円キャッシュバックしてもらえます。
その他にも高速ルータープレゼントなど色々なコースが用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。
月額料金 | 戸建て:4,380円 マンション:3,280円~ (※au割適用後) |
キャッシュバック額 | 最大50,000円 |
スマホセット割引 | 1,200円/月(au) |
最大通信速度 | 1Gbps |
そのほかの光回線として、様々な光回線がありますので紹介までに表を作成しました。
※この表は横にスクロールできます。
インターネット回線 | フレッツ光 | エキサイト光 | OCN光 | So-net光 | @nifty光 | ドコモ光 | auひかり | BIGLOBE光 | ぷらら光 | ソフトバンク光 | eo光 | NURO光 | U-NEXT光 | ドコモ光 | auひかり | BIGLOBE光 | ソフトバンク光 | NURO光 | |
プロバイダ | 100社以上から選べる | BBエキサイト | OCN | So-net | @nifty | 20社以上から選べる | 5社以上から選べる | BIGLOBE | ぷらら | Yahoo!BB | eo光 | So-net | U-Pa! | 20社以上から選べる | 5社以上から選べる | BIGLOBE | Yahoo!BB | So-net | |
戸建てタイプ | 5,000円前後 | 4,360円 | 5,100円 | 5,580円 | 4,600円 | 5,200円 | 5,100円 | 3,780円 | 4,800円 | 5,200円 | 4,953円 | 4,743円 | 4,980円 | 4,000円 | 4,190円 | 3,570円 | 3,780円 | 4,743円 | |
マンションタイプ | 4,000円前後 | 3,360円 | 3,600円 | 4,480円 | 3,480円 | 4,000円 | 3,800円 | 2,780円 | 3,600円 | 3,800円 | 3,524円 | 4,743円 | 3,480円 | 2,800円 | 2,390円 | 2,570円 | 2,780円 | 4,743円 | |
初期費用工事費 | 18,000円 | 18,000円 | 18,000円 | 24,000円 | 15,000円 | 18,000円 | 実質無料 | 実質無料 | 18,000円 | 24,000円※乗り換えの場合実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 24,000円 | 18,000円 | 実質無料 | 実質無料 | 24,000円※乗り換えの場合実質無料 | 実質無料 | |
初期費用 | 800円 | 1,000円 | 3000円 | 3,000円 | 2,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 無料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
自宅で気軽にインターネット接続ができる光回線は便利ですが、正直ちょっと高い…と嘆いている人もいるのではないでしょうか。
少しでも月額料金を抑えるためにはどうすれば良いの?
そんな疑問にお応えするため、3つのポイントをお教えします。
「特定の光回線と契約すれば、スマートフォンの料金が安くなる」
そんなお得な話を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
スマートフォンと同じ会社が提供している回線なら「セット割」によってスマホ代が毎月500円~3,000円お得になります。
「ドコモ光」「auひかり」「ソフトバンク光」と主要3社を中心に「セット割」が行われています。
1つの契約によって最大10代まで適用させることが可能なので、家族で使っている台数が多ければ多いほど、月額料金の大幅な節約につながります。
ドコモのスマートフォンを利用している方はドコモ光をおすすめします。
ドコモ光はドコモのスマートフォンを利用しているとスマートフォンの料金から毎月最大3,500円の割引を受けることができます。
現在提供されている「ギガホ」「ギガライト」の2つのプランでは最大1,000円の割引となりますが、かなり大きい割引だと思います。
ドコモ光は戸建てタイプ5,200円から、マンションタイプ4,000円から利用することができますので、家族4人でドコモのスマートフォンを利用していた場合、実質戸建てタイプ1,200円、マンションタイプ無料で利用できる計算となります。
現在は工事費無料のキャンペーンなども開催していますので、お得に申し込むこともできますよ。
料金 | 戸建てタイプ:5,200円 マンション:4,000円 |
割引額 | ドコモのスマートフォンから毎月最大3,500円割引 現在提供中のプランは最大1,000円割引 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,000円 工事費:15,000円~18,000円 |
auのスマートフォンを利用されいる方はauひかり以外に様々な光回線で割引を受けることができます。
様々な光回線は割引対象ということで、どれを選んでもよいかと思いますが地域によっておすすめの光回線もあるのです。
地域別のおすすめの光回線として、関西の方はeo光、東海の方はコミュファ光など様々です。
こちらの表を作成したので、お住まいの地域でおすすめの光回線を確認してみてください。
※この表は横にスクロールできます。
業者名 | eo光 | コミュファ光 | ピカラ光 | BBIQ | メガエッグ | auひかり |
おすすめできる地域 | 関西 | 東海 | 四国 | 九州 | 中国 | それ以外の地域 |
料金 | 戸建てタイプ:4,953円 マンションタイプ:3,524円 | 戸建てタイプ:5,550円 マンションタイプ:4,130円 | 戸建てタイプ:5,200円 マンションタイプ:4,000円 | 戸建てタイプ:5,800円 マンションタイプ:4,100円 | 戸建てタイプ:4,200円 マンションタイプ:3,200円 | 戸建てタイプ:5,600円 マンションタイプ:4,300円 |
割引額 | スマートフォンの料金から最大1,410円割引 現在提供中のプランでは最大1,000円割引 | スマートフォンの料金から最大1,410円割引 現在提供中のプランでは最大1,000円割引 | スマートフォンの料金から最大1,410円割引 現在提供中のプランでは最大1,000円割引 | スマートフォンの料金から最大1,410円割引 現在提供中のプランでは最大1,000円割引 | スマートフォンの料金から最大1,410円割引 現在提供中のプランでは最大1,000円割引 | スマートフォンの料金から最大1,410円割引 現在提供中のプランでは最大1,000円割引 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,000円 工事費 戸建てタイプ:27,000円 マンションタイプ:なし | 契約事務手数料:700円 工事費 戸建てタイプ:25,000円 マンションタイプ:25,000円 キャンペーン中により、戸建てタイプ、マンションタイプともに無料 | 無料 | 初期費用:2,800円(工事費込み) | 契約事務手数料:3,000円 工事費 戸建てタイプ:35,000円 マンションタイプ FTTH:35,000円 VDSL:21,000円 | 契約事務手数料:3,000円 工事費 戸建てタイプ:37,500円 マンションタイプ:30,000円 |
ソフトバンクのスマートフォンを利用している方にはNURO光をおすすめしますが、NURO光はまだまだエリアが狭く、NURO光を利用できない方はソフトバンク光をおすすめします。
現在、NURO光を利用できる地域は関東・関西・東海・九州(福岡・佐賀のみ)となっていますので、このエリア以外の方はソフトバンク光を利用しましょう。
業者名 | NURO光 | ソフトバンク光 |
料金 | 戸建てタイプ:4,7433円 マンションタイプ:2,500円 | 戸建てタイプ:5,200円 マンションタイプ:3,800円 |
割引額 | スマートフォンの料金から 最大1,000円割引 | スマートフォンの料金から 最大1,000円割引 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,000円 工事費 戸建てタイプ:40,000円 マンションタイプ::40,000円 | 契約事務手数料:700円 工事費 戸建てタイプ:24,000円 マンションタイプ:24,000円 |
どのキャリアも利用せずに格安SIMなどを利用されている方はSo-net光をおすすめします。
So-net光はソニーのプロバイダのSo-netが提供する光回線で通信速度も速く、サポートが評判の光回線ですので、安心して利用することができますよ。
料金 | 戸建てタイプ:3,980円 マンション:2,980円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,000円 工事費:戸建てタイプ、マンションタイプともに24,000円 |
インターネットで「光回線」と検索すると、多くの企業によって提供されていることが分かります。
各社、新規顧客を獲得するためにさまざまなキャンペーンを実施しています。
その代表的な一例として、工事料金の無料などが挙げられます。
工事費は、通常10,000円~50,000円かかりますので、無料キャンペーンを行っている業者から申し込むとかなりお得になります。
光回線業者によって実施されているキャンペーンの中でも、魅力的に感じるものと言えば「キャッシュバック」です。
一定期間利用することが前提となっているものがほとんどですが、料金を大幅に抑えることも可能です。
中には5万円などの高額キャッシュバックを用意している業者も存在します。
ただし、不要なオプションをつける必要もありますので、詳細は事前に確認しておくことをおすすめします。
また、受け取り期間に関しても注意が必要です。
中には、1年後に再度キャッシュバックを申請しなくてはいけないような、ややこしいものもあるため、気を付けてください。
ドコモ光、auひかりなどの光回線はプロバイダを選択することもできます。
それ以外の光回線はプロバイダがセットになっている(または指定されている)場合がほとんどです。
こちらではプロバイダが選べる光回線について、サービスごとに利用できるプロバイダを紹介します。
ドコモ光は選ぶプロバイダによって料金が異なります。
タイプAとタイプBの2つのタイプに分かれていてタイプBは料金が200円高くなりますので、特にこだわりがなければタイプAのプロバイダを選択することをおすすめします。
タイプA
タイプB
ドコモ光では、上記でも紹介したGMOとくとくBBというプロバイダがおすすめです。
GMOとくとくBBをおすすめする理由としては
こちらの2つです。
光回線を高速に利用するには、v6プラスという技術を利用すればよいのですが、こちらの対応したWi-Fiルーターは価格が高めなので、あまりお金をかけたくない方もいるかと思います。
GMOとくとくBBではv6プラスを利用できるWi-Fiルーターを無料でレンタルできますので、別途購入する必要がなく、簡単にv6プラス環境を構築することができます。
通信速度の公開では、日本全国の通信速度を公開することでGMOとくとくBBがどれほど速いかアピールしています。
利用者目線ではどのくらい通信速度が出ているか確認でき、粗悪なプロバイダによくある通信速度が遅いという状況にもなりにくいのでGMOとくとくBBがいかに努力しているかわかりますね。
auひかりもプロバイダを複数から選択することができます。
こちらはドコモ光のようにプロバイダごとに料金は異ならず、どのプロバイダを選んでも同じ料金となっています。
auひかりのおすすめプロバイダはBIGLOBEです。
auひかりでBIGLOBEを申し込むとキャッシュバックをもらうことができるのですが、こちらのキャッシュバックの申請は簡単でほとんどの方が受けられるものとなっています。
また、auひかりを代理店経由で申し込むとキャッシュバックがもらえるのですが、BIGLOBE
も対象となっているため、BIGLOBEのキャッシュバックと代理店のキャッシュバックの2つのキャッシュバックをもらうことができますので、おすすめですよ。
コミュファ光は、プロバイダとセットになっているプランを選ぶ人がほとんどですが、プロバイダを選択できるプロバイダ選択型という光回線のサービスがあります。
コミュファ光で利用できるプロバイダはこのようになっています。
現在、プロバイダを選択できるサービスは上記3つの光回線となっています。
それ以外のソフトバンク光やNURO光などはプロバイダを選択することができませんので、注意してください。
どのインターネット回線と契約するのかを決定しても、そこから開通までにはいくつかの手順を踏まなければいけません。
初めてインターネット契約する人は特に、不安もあることでしょう。
そこで、開通までの流れなど、ポイントや注意点をご紹介します。
光回線の申し込みから開通するまでの流れは、基本的にどこの業者でも変わりありません。
新規申し込みをしてからの手順は、以下の通りです。
まず、申し込みをすると、数日後に担当者から電話がかかってきて、工事の詳細などについて、説明してもらえます。
その度、インターネットの接続に必要な機器が送られてきますので、大切に保管しておいてください。
工事当日は、担当者にお任せすれば問題ありませんが、パソコンを置く場所を伝え、宅内機器をどこに設置するか、しっかり相談してください。
工事後は、接続・設定があります。
多くの場合、業者側から提供される説明書に沿って行えば、問題ありません。
また、業者の中には、接続設定までサービスとしてやっているところもあります。
それぞれのタイミングでの注意点と詳細は以下で確認してみてください。
インターネット回線を申し込むと、確認の電話がかかってきます。
ここで、申込内容の確認、キャッシュバックがあるのであれば場合によってキャッシュバックの手続きを行います。
続いて、回線事業者から電話がかかってきます。
こちらでは、工事の日程を決めますので、あらかじめ都合の良い時間帯を確認しておきましょう。
工事は基本的に平日に行いますが、仕事などで平日の工事ができない場合、休日の工事も可能です。
休日に工事を行う場合は手数料として2,000円程度の料金が発生しますので、注意してくださいね。
工事日になったらいよいよ工事です。
工事では光回線を電柱から宅内に引き込む作業となっています。
作業は役2時間程度で終了しますので、その後はインターネットを利用することができます。
注意点として、工事は立ち合いが必要となるため、必ず予定を空けておいてください。
工事に立ち合いができない場合は工事ができませんので、友人でも家族の方でもよいので必ず工事の際は立ち会うようにしましょう。
工事が終了したら接続設定を行いましょう。
接続設定はあらかじめ字多岐に到着したプロバイダのユーザー名、パスワードが記載された用紙を利用します。
Wi-Fiルーターの説明書通りのWi-Fiルーターにログインし、ユーザー名とパスワードを入力することで簡単に設定することができますよ。
接続・設定や必要機器の詳細については、以下のページでも解説しています。
→光回線モデムとは?ONUや無線LANとどう違うの?
仕事などの都合で、できるだけ早くインターネットを利用したいと考えている人も少なくないでしょう。
しかしながら、光回線を開通するまでの期間は最低でも1か月前後必要です。
また「持ち家」「賃貸」「マンション」によっても異なります。
持ち家に関しては余計な縛りもほとんどないため、開通までの期間も多くを要しません。
しかしながら賃貸やマンションの場合、オーナーや管理会社の許可が必要です。
その関係上、工事を実施するまでに時間がかかってしまう可能性が高くなります。
業者の込み具合によってもかなり違いが出てくるので、急ぐ場合は申し込みの前に確認しておくといいでしょう。
新生活をスタートさせるために、引越しをする人が多い春先。
引越し業者でもそうですが、光回線の開通にも混雑が予想されます。
特に仕事の関係上、土日祝しか対応ができないという人であれば、2ヶ月以上待たなくてはいけないこともあります。
また通常時期であっても、土日祝など休みの日は混雑しています。
ほとんどの業者では3,000円などの別途料金が必要になるケースがほとんどです。
工事自体は1時間ほどで完了しますが、それを実施するまでの期間を逆算して申し込みをしましょう。
可能であれば、繁忙期を避け、平日に工事をお願いすることをおすすめします。
「開通までに面倒な手続きは避けたい」「工事をするのはちょっと…」などの理由で光回線に決めかねている人もいるのではないでしょうか。
他にも近い将来の引越しを考えると、どうしても踏ん切りがつかないという人も少なくないでしょう。
そんな人におすすめなのが、モバイルWi-FIです。
自宅に回線を引くわけでもないため、工事も不要です。
また、申し込みから最短2~3日で自宅に送られてくるので、光回線のように1ヶ月前後待つ必要もありません。
「インターネット回線なんてどれも一緒でしょ?」と安易な考えの人も少なくありませんが、大きな違いがあります。
また、どの業者と契約するのかを決めても、いくつかの注意点があります。
申し込みを行う前に、一度しっかりと確認しておきましょう。
各社インターネット回線の販売ルートはさまざまです。
「公式サイト」「代理店サイト」「価格ドットコム」「家電量販店」「店舗・ショップ」と主に5つが挙げられますが、これらの違いをそれぞれ理解しておくことも必要です。
一番おすすめなのは、代理店からの申し込みです。
代理店では、高額キャッシュバックなど、独自のサービスが展開されているため、多くの場合、公式サイトから申し込むより大幅にお得になります!
ただし、キャッシュバックを受け取るためには余計なオプションを加入する必要があったり、最悪の場合、受け取れないこともあります。
優良な代理店をしっかりと見極めてお得に契約することが肝心です。
キャッシュバックやオプションなどお得感の違いはありますが、一番安心できるのは、やはり公式サイト経由です。
どの販売ルートよりも知識があるためトラブルが少なく、余計なオプションに加入させられることもありません。
ただ、お得さという点に関しては、代理店サイトに負けてしまっていることが、ほとんどなので、申し込み前にチェックしてみてください。
インターネットで商品の価格を比較するのなら「価格ドットコム」が有名ですよね。
一番安いところをランキング形式で紹介しているため、お得に感じてしまうかもしれません。
価格.comのインターネット回線については、割引額は大きいものの、月額料金を独自で設定しており、利用開始から数年たつと料金がかなり割高になってしまうので、あまりおすすめできません。
代理店の方が受け取りまでの期間も短く、料金も明確なので、価格コムよりもその他の代理店の方がおすすめできます。
すべてのインターネット回線ではありませんが、家電量販店でも契約できるところがあります。
パソコンコーナーなどで案内をしている人に声をかけられた経験がある人も多いのではないでしょうか。
しかしながら、人件費を必要としているためキャッシュバックが低いのが現状です。
また、勝手に多数のオプションを付けられてしまうこともあります。
キャンペーン内容を決め手に加入する人もいるでしょう。
確かに工事費無料や高額キャッシュバックは魅力的に感じるかもしれません。
しかしながら、中には特定のオプションをつけたり、一部のプランに限定されていることも珍しくありません。
分かりづらいですが、そうした条件に関しては、申し込みするサイト内でも説明がされています。
お金が発生する契約ですので、今後どれくらいの料金を支払う必要があるのかは、しっかりと把握しておきましょう。
またそれ以外の記載に関しても一度、目を通しておくことをおすすめします。
代理店で開催されているキャッシュバックのキャンペーンは公式のキャンペーンと異なっているため、併用可能です。
あくまで代理店のキャンペーンということになっていますので、その点は安心して申し込んでくださいね。
代理店のキャッシュバックはとても高額なものもありますが、高額なキャッシュバックは注意した方がよいです。
高額キャッシュバックの代理店はオプション契約が必須となっており、オプションを1年間継続するなど言った条件があります。
オプションサービスを1年も契約するとキャッシュバックよりも料金の方が高くなる場合もありますので、代理店を選択する際はキャッシュバックが低くてもオプションの高押し込みが必要ない代理店を申し込みましょう。
キャッシュバック付きのプロバイダを申し込む場合は必ずキャッシュバックの受け取り時期や条件などを確認してください。
こちらの条件などを確認しないとキャッシュバックを受け取れば買ったなどといったトラブルに巻き込まれる場合もありますので、条件等は必ず確認してください。
ネットの代理店経由で申し込んだ場合、代理店のキャッシュバックは手続き不要のものをおすすめします。
申込時に口頭で振込先の口座さえ指定いただければ開通から2カ月程度で自動で振り込まれますので、受け取り忘れの心配もなくおすすめです。
インターネットに関するQ&Aを紹介します。
インターネットを契約する上で様々な疑問があると思います。
こちらではよくある質問をまとめましたので、一度確認してみてくださいね。
一人暮らしでもインターネット回線ですが、基本的には工事不要で料金の安いモバイル回線をおすすめします。
モバイル回線であれば引っ越しの際も撤去工事の必要もないため、引っ越しの予定を立てやすくなります。
オンラインゲームなどをプレイする方、安定した通信速度が欲しい方は光回線をおすすめします。
モバイル回線に比べ、速度も速く安定しているため用途によっては光回線の方がおすすめですね。
インターネットの料金は戸建てタイプ5,200円、マンションタイプ3,800円が相場です。
この料金に各社便利なサービスなどを付けて料金が決まっていますので、利用用途に合った回線を契約しましょう。
キャリアの光回線は比較的高い傾向にありますが、スマートフォンの割引もあるため、総額でみるとキャリアの光回線が安い場合もありますのでよく確認しましょう。
プロバイダによって通信速度の差はあります。
プロバイダは自社の設備を利用してインターネットに接続していますので設備の状況や利用者の人数次第では通信速度が遅い場合もあります。
最近ではv6プラスというサービスがあり、こちらを利用できるプロバイダは基本的に高速ですので、通信速度を気にする場合はv6プラス対応のプロバイダを選択しましょう。
家族の人数が多い場合、モバイル回線はおすすめしません。家族が多いということは利用する端末が多いということですので、同時に接続すると通信速度が遅くなってしまうからです。
家族が3人以上の場合は光回線を、2人までならモバイル回線でも十分快適に利用することができます。
家族が3人以上でおなじキャリアのスマートフォンを利用している場合は1人当たり1,000円の割引があると合計で3,000円の割引となりますので、固定回線の方がお得になる場合もあります。
利用しているキャリアや端末の台数などで利用する回線を決めましょう。
初めてインターネット契約する人は、特にその内容が複雑に感じてしまうかもしれません。確かに難しいワードが飛び交っている世界ですが、必要最低限のところだけを押さえておけば決して難しいことではありません。
また面倒臭いなどの理由で、妥協してしまうのも危険です。
できるだけ料金を安く抑えたい、安定したインターネット環境を整えたいと考えているのであれば、事前の確認は絶対条件です。
自分のライフスタイルに合った、最適なインターネット回線を選択してくださいね。
各インターネットサービスのお得なキャッシュバックキャンペーンについて解説!
1番お得に安心して申し込める窓口を徹底調査した結果をまとめています。