でも、申し込み前には、色々と不安になりますよね。
・実際料金は高くない?
・速度で困ることはないの?
・どこで申し込むのが1番お得なの?などなど、疑問がたくさん湧いてきて、困ってしまうものです……。
そんなあなたも、安心してください。
このページでは、これら全ての疑問を解決すべく、auひかりを申し込む上で知っておくべきポイントについてとことん解説しています。
特に、申し込み先については、8つの申し込み先を比較して、1番安心でおすすめのところをお教えしますので、迷うことなく、決定することができると思います。
その他、利用状況別の速度や申し込み前にチェックしておきたい注意点、auスマホを利用している方のための節約術もお教えします。
「auひかりが気になるけど、ちょっと不安!」そんな方は、ぜひこのページを参考に、検討してみてくださいね。
1番お得なのは、NNコミュニケーションズ
auひかりへの申し込みで、1番おすすめなのは、代理店NNコミュニケーションズからの契約です。
独自のキャッシュバックを行っているため、公式サイトから申し込むより最大50,000円多くキャッシュバックを受け取ることができます。
スマホとのセット割引や工事費実質無料サービスといった公式キャンペーンも、もちろん併用可能!
不要なオプションへの加入やキャッシュバック申請は必要なく、最短1ケ月で現金振り込みしてもらえるので、安心して申し込みできます。
・オプションへの加入不要
・最短1ケ月で現金振り込み
・「ネット+電話」で50,000円、「ネット」のみで43,000円
≪auひかり≫8つの申し込み先のキャッシュバック比較
auひかりの代理店は、たくさんありますので、迷っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、どんな代理店があるのか一通りご紹介しておきます。
キャッシュバック額や条件を比較していますので、代理店選びの参考にしてみてください。
代理店名 | キャッシュバック額 | 有料オプション | 振り込み時期 |
NNコミュニケーションズ | 最大50,000円 | なし | 最短1ケ月 |
NEXT | 最大50,000円 | なし | 最短1ケ月 |
JTA | 最大50,000円 | なし | 明記されていない |
ジェイコミュニケーションズ | 最大70,000円 | 6つの指定オプション | 最短12ケ月 |
25 | 最大70,000円 | 3つの指定オプション | 最短12ケ月 |
レジェンド | 最大70,000円 | 5つの指定オプション | 最短4ケ月後 |
フルコミット | 最大70,000円 | 指定オプション | 最短12ケ月後 |
So-net | なし
(月額割引あり) |
なし | ― |
上の表を見ると、auひかりの申し込み窓口の中で、NNコミュニケーションズとNEXTが有力候補だということがお分かりいただけると思います。
最大70,000円のキャッシュバックを行っているところもありますが、どれも指定の有料オプションへの加入が必須です。
しかも、これらのキャンペーンサイトを見ても、有料オプションの内容は明記されていません。
有料オプションへの加入が必要であったり、振り込み時期が遅かったりする代理店は、良心的とは言えないため、トラブルに巻き込まれないためにも、申し込みしないことをおすすめします。
このような代理店は、キャッシュバック申請が複雑な場合も多く、結局キャッシュバックがもらえないというケースも多々報告されていますので、注意してください。
NNコミュニケーションズなら、自分から申請手続きする必要がなく、有料オプションへの加入も必要ないので、申し込みしたらあとは待つだけで現金を還元してもらえます。
家電量販店やauショップでの申し込みは損
家電量販店やauショップで、auひかりの申し込みキャンペーンを行っているのを見たことがある方もいるかもしれません。
しかし、家電量販店やauショップからの申し込みはお得とは言えません。
というのも、キャッシュバック額がかなり低いからです。
高いところでも1万円程度にとどまっています。
また、家電量販店では、現金でなく、そのお店のポイントでキャッシュバックしているところが多く、使い勝手はあまりよくありません。
お得に申し込みをしたいなら、インターネットからキャッシュバック額の高いキャンペーンに申し込みをされることをおすすめします。
NNコミュニケーションズで5万円お得に!
NNコミュニケーションズなら、プロバイダをSo-netかBIGLOBEにするだけで、公式サイトより最大50,000円もお得になります。
KDDIからも5期連続で実績を表彰されている優良代理店なので、トラブルの心配もなく、安心できます。
キャッシュバック還元率は100%なので、もらい損ねることは、まずありませんよ♪
キャッシュバック額:最大50,000円(光電話なしでも最大43,000円)
手続き:不要
有料オプション:なし
キャッシュバック時期:最短1ケ月後
条件:プロバイダとして、So-netかBIGLOBEを選択
.
ねぇねぇ、ぴかじぃ。auひかりって何?auは携帯会社じゃないの?
auひかりは、今人気のインターネット接続サービスじゃ。たしかにauと聞くと携帯のイメージが強いが、KDDIはインターネット事業にも参入しているんじゃよ!
そうなんだー!!KDDIってすごいんだね!
.
auひかりとは?
auひかりとは、携帯電話でおなじみのKDDIが提供する光回線サービスです。
上り下り最大1Gbpsという速さで、料金も安く、キャッシュバックや携帯電話とのセット割引など特典も豊富なことで、人気を集めています。
顧客満足度も高く、契約数は2016年の時点で375万件に上っています。
はぁ・・・どうしよう・・・。
どうしたの?ぴかみんちゃん!
auひかりに入りたいんだけど、本当に申し込みをして大丈夫なのか不安で悩んでいるの・・・
そうなんだ…au光は確かに顧客満足度が高くて人気があるけれど、どんなサービスにもデメリットはあるからねぇ。
そうなの…自分で光回線を選ぶのは初めてだから心配で…。
そっかぁ…よし!ボクと一緒にauひかりのことを調べて、デメリットや注意点についても徹底的に確認してみよう!
ぴかまろくん…!!ありがとう!
(いつになくイイ感じじゃのぅ・・・)
.
auひかりに入る前に確認したいデメリット!注意したいことは?
フレッツ光に比べると提供エリアが狭い
フレッツひかりは全国の95%の地域に対応しているのに対し、auひかりは、70%程度しか対応していません。
ですから、auひかりの申し込みを検討されている方は、まず自分の住んでいる場所が、対応可能なエリアかどうかを確認する必要があります。
現時点で、対応していないエリアは以下の通りです。
エリア検索は、公式ホームページで簡単にできます。
対応していないエリア(一戸建て)
対応していないエリア(マンション)
沖縄にお住まいの方には「auひかり ちゅら」がおすすめ!この光回線サービスにもauケータイとのセット割やお得な特典があるよ!
.
戸建てで1番安いプランは、3年契約!
auひかりのプランの中で一番安いもの(ずっとギガ得プラン)は、3年契約が前提となっています。
そのため、3年以内に解約した場合、違約金15,000円が発生することになります。
他社のものでも契約期間の定めがあるプランは多いですが、2年であることが多いので、この点はauひかりのデメリットと言えるかもしれません。
ただし、月額料金が100円プラスになっても問題ないなら、2年契約のプラン(ギガ得プラン)に加入するという選択もあります。
このプランの場合、2年以内に解約すると違約金は9,500円になります。
3年以内に引っ越しをされる予定がある方や回線を変える可能性がある場合は、契約年数にも注意して申し込みをされることをおすすめします。
工事が必須
auひかりは、独自の回線を使用してサービスを提供しているため、他社から乗り換えをする際は、必ず開通工事が必要となります。
「30ケ月以上の継続利用+ひかり電話」への加入で工事費が無料になるため、費用面は心配ありませんが、立ち合いが必要なため、申し込み前から心構えをしておいた方がいいでしょう。
また、開通までには、戸建てなら1ヶ月~2ヶ月、マンションなら約2週間、時間がかかるので、余裕をもって早めに申し込んでおくようにしましょう。
工事について知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
テレビサービスは安いけど地デジが見られない!
auひかりのテレビサービスは、CSチャンネル(スカパー)を見るためのものですので、地デジは見ることができません。
また、高画質(HD動画)で観られるチャンネルは全体の半分以下ですので、画質にこだわるという方には、あまりおすすめできません。
しかし、画質を特に気にしないのであれば、リーズナブルでお得なテレビサービスだと言えます。
月額料金が1,980円は他社に比べて安いので、値段重視の方には特に選ばれています。
キャッシュバック条件に注意!
auひかりの公式キャンペーンには主に以下の2つのタイプがあり、条件を満たせば、併用も可能です。
ただし、細かい条件を確認する必要があるため、注意が必要です。
auひかりのキャッシュバックについて知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
→auひかりの代理店ネクストって評判はどうなの?高額キャッシュバックの裏側を解説!
①初期費用相当割引(工事費実質無料割引)
初期費用相当割引(工事費実質無料割引)は上記の条件を満たしていれば、自動的にキャッシュバック対象となり、毎月最大1,250円が30ケ月間割引されます。(マンションの場合24か月間)
ただし、30ケ月より早く解約をした場合は、その時点で還元が中断され、全額割引にならないので、注意しましょう。
また、割引額は各プロバイダ会社によって異なるため、事前に確認する必要があります。
詳細は、公式ホームページからのリンクで確認できます。
② auひかりスタートサポート
auひかりスタートサポートのキャッシュバック額は、最大30,000円となっていますが、すべての人が30,000円もらえるというわけではなく、36ケ月間以上(マンションの場合24か月以上)の継続利用をすることが条件になります。
定められた期間より早く解約した場合は、キャッシュバック額の一部または全部を請求されることもあるので、気を付けるようにしましょう。
また、選択するプロバイダによっても、戸建てタイプの場合はキャッシュバック金額に違いがあります。(マンションはどのプロバイダを選んでも一律最大30,000円です)
プロバイダとキャッシュバック金額は以下の通りです。
最大30,000円キャッシュバックの対象プロバイダ
最大15,000円キャッシュバック対象のプロバイダ
30,000円のキャッシュバックを受けるためには、対象のプロバイダを選択する必要がありますので、注意してください。
キャッシュバックは、基本的に「au WALLETプリペイドカードor郵便為替+月額利用料への還元」という形で還元されます。
最大還元額のうちの10,000円は、au WALLETプリペイドカードもしくは郵便為替にてキャッシュバックされ、残りの分は月額利用料から割引されるという形になっています。
また、キャッシュバックの申請は、回線サービスへの申し込みとは別に行う必要がありますので、利用開始月を含む7ヶ月以内に申請書を送付することを忘れないようにしましょう。
プリペイドカードの場合は、申請から約1ヶ月、郵便為替の場合は、約1.5~2ヶ月後にキャッシュバックが受け取れます。
③auひかり申し込み特典
auひかり申し込み特典は、「ずっとギガ得プラン(もしくはマンション)+プロバイダを「au one net」に指定+電話サービス」で5,000円がキャッシュバックされるというもの。
WEBか電話での申し込みが必要になるため、該当する場合は忘れずに申請するようにしましょう。
色々条件があってわかりにくいわ・・・条件を全て満たすには何が必要なの?
つまり、公式のキャンペーンなら
・「ずっとギガ得プランで3年継続利用(もしくはマンションで2年以上利用)」
・「プロバイダをau one netにする」
・「電話サービスへの加入」
・「電話オプションパックへの申し込み」
これらの条件を満たせば、合計最大72,500円安くなるってことだね!
すごい!そんなにお得になるのね!
それから、キャッシュバック申請も忘れずにのぅ!
はーい♪
.
auひかりのメリット
ここまでは、auひかりのデメリットをご紹介しましたが、auひかりには、それ以上に加入するメリットがたくさんあります!
ここからは、auひかりのおすすめポイントをご紹介します。
速度が速くて、他の光回線より快適
auひかりは、フレッツ光など他の光回線に比べても、速度が速いと評判です。
速度が早い理由ですが契約者がまだ少ないことが挙げられます。
auひかりは比較的新しい固定回線サービスということもあり、契約者がフレッツ光などに比べてとても少ないのです。
フレッツ光は契約者が多く、回線に余裕もないため、通信速度がどうしても遅くなってしまうのです。
auひかりは契約者が少なく、回線にまだまだ余裕が有るため、通信量の多い夜間になっても速度が落ちることなく、YouTubeなどの動画サービスも快適に利用できますよ!
スマホセット割がある
auひかりはauの光回線ということもあり、auのスマートフォン、携帯電話をお持ちの方はスマートフォン、携帯電話の料金が安くなります!
データ定額30の場合、最大2年間、毎月の利用料金から2,000円割引されます!
2年の割引が終了しても、毎月934円の割引が受けられるので月々のスマートフォン、携帯電話の利用料金がお得になります!
工事費が実質無料
auひかりでネット回線と同時に電話の回線も申し込むと1,250円の割引を最大30ヶ月間受けることができます!
この割引で工事費が実質無料になります!
この工事費ですが分割での支払いも可能ですので工事費を実質無料にできるのです。
通常3万円以上もする工事費を無料にしてもらえるので、導入も負担なくできます。
どのプロバイダを選んでも料金が同じ
auひかりでは7つのプロバイダから、自分の好きなものを選択することができます。
auの提供する「au one net」、有名どころの「so-net」や「BIGLOBE」など多数あります!
これらのプロバイダからどれを選んでも料金は同じです。
プロバイダのサービスは様々ですので自分の利用したいものを自由に選べますよ。
マンションタイプは違約金なし
マンションタイプの場合、そのマンションにもとからauひかりの回線が入っていることが多いため、違約金が取られません。
多くのサービスでは1万円前後の違約金が発生するのですが、auひかりのマンションタイプでは、そのような心配がありません。
ただ、工事費を実質無料にするためには2年間は利用しないといけないので、その点だけ注意しておきましょう!
次は、auひかりの口コミについてもチェックしてみるのじゃ!
うん!
.
auひかりの口コミ・評判は?
auひかりは、「顧客満足度」が高いことで有名ですが、実際の評判はどうなのでしょうか?
ここでは、auひかりの口コミの中で多かった意見をピックアップしてまとめています。
良い口コミ
・速度がはやい
・サポートが丁寧
・月額料金が安い
・auとのセット割引が嬉しい
・キャッシュバックや特典が豊富
・セキュリティ対策がされているので安心
悪い口コミ
・通信が時々途切れる
・勧誘があった
中には、「通信が時々途切れる」「勧誘があった」という悪い口コミもありましたが、通信障害は周辺機器が原因で起こることも多く、店頭などでの勧誘はKDDIが行っているわけではないため、一概に「auひかりが悪い」とは言えなさそうです。
また、auひかりは顧客満足度が高いというだけあって、料金面とスピードに定評があることがわかりました。
特に、auスマートフォンをお使いの方の中には、「乗り換えをしたことでかなり料金が安くなった!」という声が多数ありました。
その他には、電話や訪問、チャットなどでの対応が丁寧だったという声が多く、サポートの手厚さもauひかりサービスの高い満足度につながっているということがわかりました。
やっぱり、auひかりって評価の高い光回線なのね!安心したわ!
そっかぁ、よかった。
.
auひかりがおすすめできる人は?
auひかりをおすすめできる人は以下のような方です。
・auスマホを使っている人(特に家族で使っている方)
・今の光回線の速度が遅くて困っている人
・高画質動画やオンラインゲームを楽しみたいヘビーユーザーの方
・キャッシュバックでできるだけお得に申し込みたい人
auひかりをオススメできる人はやはりauのスマートフォン、携帯電話を利用している人ですね!
「auスマートバリュー」のより、月々のスマートフォン、携帯電話の料金が安くなるのはとても魅力的です。
家族で利用している場合は、家族の分まで割引してもらえるので、かなりお得に利用できちゃいます。
また、今他の光回線を利用していて、速度に不満がある方やインターネットのヘビーユーザーさんにもおすすめです!
先ほども紹介したように、回線があまり混雑していないため速度が遅くなることがなく快適に利用することができますよ!
また、auひかりは申し込み窓口が多く、各窓口でキャッシュバックなどのお得なキャンペーンを行っているので、「少しでもお得に申し込みたい」という方に、おすすめです。
当てはまる方は、ぜひ検討してみてくださいね。
申し込むとなると、具体的な速さや料金、電話サービスや工事についても気になってきたわ!
そうだね、一緒に詳しく調べてみよう!!ぴかみんちゃんのためなら何でもします!!
.
auひかりの速度はどう?
さて、ここで気になるのがauひかりの通信速度ですよね。
せっかく光回線にしたのに通信速度が遅いのであれば光回線にした意味がありませんからね。
ネットの口コミをもとに、auひかりの通信速度をまとめました!
auひかりの実測・平均速度は300Mbps前後
ネットの口コミを見る限り、auひかりの実測は、300Mbps前後の速度が多いようですね。
夜間の通信量が多い時間での最低速度は30Mbpsとなっていました。
30Mbps の通信速度が出ていれば動画配信サービスを最高画質でみても途切れることがなく快適に利用できますので通信速度の心配はしなくてもいいですよ!
これくらいの速度があれば問題なく使用できるので、これは、かなり速い通信スピードだと言えます。
やはり、お住まいの地域やインターネット環境の違いによって通信速度に差はありますが、多くの方はauひかりの速さを評価されているようです。
auひかりには速度制限があるけど、気にしなくてOK
速度が速いと評判のauひかりですが、実は、このサービスにも速度制限はあります。
ですが、一般的な利用の仕方だと、この制限に引っかかってしまうことはありません!
auひかりのサイトにはこのように書かれています。
「1週間の内に3日以上1日に10GB のアップロードを行った場合、通信速度が3Mbpsに制限されます」
注目すべきところは「アップロード」というところです。
通信にはアップロードとダウンロードがあります。
アップロードは主にGoogleドライブなどに写真を保存するのに使用します。
ダウンロードはYouTubeなどの動画サービスを利用する際に使用します。
つまり、簡単に言うと、普段多く利用するのは「ダウンロード」であり、アップロードはあまり使わないのです!
大量のファイルをGoogleドライブなどに保存しない限り、この速度制限に引っかかることはありませんので速度制限については特に気にしなくても問題ないでしょう。
auひかりなら動画視聴も快適
auひかりは動画視聴もとても快適です!
先ほどの通信速度でも紹介しましたが、通信速度が最低でも30Mbps出るので動画サービスを最高画質で見ても途切れることなく快適に利用できます!
これがフレッツ光などだと夜間どうしても通信速度が遅くなってしまいますので動画サービスを多く利用する方はauひかりをオススメします!
auひかりならオンラインゲームもサクサク
auひかりはオンラインゲームをしている方にもオススメです!
オンラインゲームをする方はご存知かと思いますが、オンラインゲームを快適に楽しむためには、「応答速度」が重要になります。
コンマ1秒の遅れがゲームの勝敗を左右するので、この応答速度が速い回線を選ぶ必要があります。
auひかりはこの応答速度が早く、通信に遅れが起きにくいため、オンラインゲームに向いている回線と言えるのです!
auひかりの速度なら、家族で利用しても安心
家族で利用する場合は特に、低速の固定回線だと、家族でネットを利用すると読み込みが遅くなってしまったり、動画が途切れたりしますよね。
読み込みが遅いとストレスをたまりますし、時間のムダにもなります!
auひかりは平均で300Mbps程の速度がでます。
これぐらいの速度が出ていれば家族みんなで動画サービスを利用しても快適に利用できますよ!
もしこれで途切れてしまった場合はauひかりではなく、Wi-Fiルーターの処理が追いついていない場合がありますので、その際はWi-Fiルーターの買い替えを検討しましょう!
auひかりが遅くて困ることはある?
auひかりが遅くて困ることはほぼ無いと思います!
auひかりは最低でも30Mbpsの通信速度が出ます。
これぐらいの通信速度が出ていれば普段の利用では速度の困ることは無いと思います!
まれに、「遅い」という意見もありますが、通信速度としては問題がないため、周辺機器が原因となっている可能性が大きいと言えます。
もし、auひかりに変えたのに速度が遅いという場合は、まずは公式ホームページに掲載されている改善策を確認するようにしましょう。
それでも、直らない時は、テクニカルサポートに相談するといいでしょう。
auひかりの速度について知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
→auひかりの実際の速度は?評判や速度制限についても解説!
auひかりの料金プランを解説!
auひかりホームタイプの料金プランは?
3年契約の「ずっとギガ得プラン」が最安
auひかりの戸建てプランで1番料金の安いものは、「ずっとギガ得プラン」です。
このプランでは、1年目5,100円、2年目5,000円、3年目以降4,900円と利用期間に応じて月額料金が安くなっていきます。
ネットのみの申し込みなら、1年目の総コストは、以下のようになります。
5,100円×12ヶ月+登録料3,000円+工事費などの初期費用37,500円=101,700円
ただし、電話や電話オプションパック、auのプロバイダである「au one net」などの申し込みをした場合、キャッシュバックが適用されますので、以下のような金額になります。(電話工事費などが別途かかる場合もあります)
通常のインターネット料金 | 工事費割引 | キャッシュバック | お申込み特典 | 割引後1年間コスト | |
---|---|---|---|---|---|
電話 | 101,700円 | -37,500円 | なし | なし | 64,200円 |
電話+au one net | 101,700円 | -37,500円 | なし | -5,000円 | 59,200円 |
電話+電話オプションパック | 101,700円 | -37,500円 | -30,000円 | なし | 34,200円 |
電話+電話オプションパック+au one net | 101,700円 | -37,500円 | -30,000円 | -5,000 | 29,200円 |
2年契約ならギガ得プラン※電話料金や電話オプション、無線LANレンタル料などの費用は別となります。
※この値段は工事費割引、キャッシュバックの最大額が適応された場合のものになります。
ホームタイプのプランとして、「ギガ得プラン」というものもあります。
これは、月額料金が5,200円のタイプです。
「ずっとギガ得プラン」に比べて料金が若干高い分、3年契約でなく、2年契約になっています。
ギガ得プランの場合、1年目の総コストは以下のようになります。
5,200円×12ヶ月+登録料3,000円+工事費などの初期費用37,500円=102,900円
ただし、電話サービスの申し込みで最大37,500円割引があるため、 102,900円-37,500円=65,400円となります。
3年契約に抵抗がある方は、申し込みを検討されるといいでしょう。
契約期間なしの通常プラン
契約期間のない通常プランなら、いつ解約しても違約金がかかることはありません。
このプランの場合、月額料金は6,300円なので、1年目のコストは以下のようになります。
6,300円×12ヶ月+登録料3,000円+工事費などの初期費用37,500円=116,100円
ただし、電話サービスの申し込みで最大37,500円割引が適用されるため、
電話を申し込んだ場合は、 116,100円-37,500円=78,600円となります。
地域限定!auひかりホームグッドスタートキャンペーン3,900円/月
auひかりでは現在、戸建てプラン限定で1年間月々の料金が3,900円になる「グッドスタートキャンペーン」というキャンペーンを開催しています!
このキャンペーンは地域限定となっており、対象の地域は「茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県」となっています!
対象のプロバイダも指定されており、「@nifty・@T COM(アットティーコム)・au one net・BIGLOBE・So-net」となっています!
月々の利用料金がお得になるチャンスですので、この機会にauひかりを契約してみてはいかがでしょうか?
マンションタイプのプランは?
マンションのプランには、6種類あり、マンションのタイプによってどのプランに加入するかが決定します。
1番適応されることの多い「マンションタイプV16」というプランの場合、月額が3,800円。マンションタイプの中では、業界トップクラスの安さと言えます。
このタイプの場合、1年間のコストは
3,800円×12ヶ月+登録料3,000円+工事費などの初期費用30,000円=78,600円
ただし、電話などのオプションを受けた場合、キャッシュバックがありますので、さらに安くなります。
通常のインターネット料金 | 工事費割引 | キャッシュバック | お申込み特典 | 割引後1年間コスト | |
---|---|---|---|---|---|
電話 | 78,600円 | -30,000円 | なし | なし | 48,600円 |
電話+au one net | 78,600円 | -30,000円 | なし | -5,000円 | 43,600円 |
電話+電話オプションパック | 78,600円 | -30,000円 | -30,000円 | なし | 18,600円 |
電話+電話オプションパック+au one net | 78,600円 | -30,000円 | -30,000円 | -5,000 | 13,600円 |
ちなみに、マンションの場合はネットワークをシェアして使うため、下り最大100Mbos、上り最大35Mbpsとなります。(マンションによっては下り最大70Mbps,上り最大30Mbps)また、契約期間の定めがなく、違約金の心配がありません。※電話料金や電話オプション、無線LANレンタル料などの費用は別となります。
※この値段は工事費割引、キャッシュバックの最大額が適応された場合のものになります。
auケータイとのセット割!スマートバリューならもっとお得に
auケータイとのセット割引―auスマートバリューなら、携帯料金が最大2年間、毎月最大2,000円お得になります!
さらに、ご家族や別住所で暮らす50歳以上の家族もauスマホの利用者であればauスマートバリュー適用対象になり、「2,000円×auケータイ加入の人数」が毎月割引してもらえます。
スマートバリューに加入するには、インターネットとひかり電話の申し込みが必須となりますので、ご自身やご家族がau携帯電話をお使いの方はひかり電話も合わせて検討されるといいでしょう。(加入状況によっては、他のキャンペーンとの併用ができない場合もあります)
この安さを見れば、auひかりの人気ぶりも納得できるね!!
ほんとね!毎月のインターネット料金が心配だったけど、auひかりは安くて安心したわ!
.
auひかりホーム10G・5G提供開始
auひかりの通信速度は、最大1Gbpsとなっていましたが、3月1日に提供が開始された「auひかりホーム10G・5G」はなんと、最大通信速度がそれぞれ、10Gbps、5Gbpsとなっています!
単純に考えて、速度が10倍、5倍になります!
月々の利用料金は10Gbps のプランで5,880円、5Gbpsのプランで5,100円となっています。
今のauひかりの料金と比較してもさほど変わらない金額となっていますので対象地域の方はこちらのサービスを契約することをオススメします!
auひかりJとは
ひかりJとは日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)がNTT東日本/NTT西日本の光コラボレーションモデルを利用して提供する固定通信サービスです!
こちらは光コラボレーションで回線はフレッツ光を使用しています。
また、「auスマートバリュー」を利用して、割引を受けることができます!
また、フレッツ光の回線を利用しているので、auひかりよりもエリアが広いため、もしauひかりがエリア対象外でもこちらのひかりJを利用するとお得に光回線を利用できますよ!
auひかりの電話サービスはどう?
auひかりの電話サービスは、インターネット料金にプラス500円で利用が可能です。
また、電話料金も一般加入電話にかける場合、3分で8円となっています。
NTT加入電話だと、基本料金が1,700円。電話料金は、一般電話の場合8円~80円なので、auひかり電話に乗り換えただけで月々の電話料金が安くなります。
auケータイの方はさらにお得
現在auの携帯電話を使われているという方は、ひかり電話に加入すると、以下の3つのメリットを得ることができます。
・携帯電話と請求書をセットに
・自分のauケータイ→自宅への電話が無料に
・自宅の電話→すべてのauケータイ・au電話加入の固定電話への通話が無料に
通話料が無料だと時間を気にすることなく電話ができるので、安心です。
電話オプションパックがお得
電話を使用する際には、ナンバーディスプレーや割込通話機能もあると便利ですよね。
auひかりはこれらの機能はもちろん、着信転送や番号通知リクエストなどのオプションも充実しているため、電話の使い勝手に困ることはないでしょう。
また、電話オプションパックを申し込めば、割込電話、番号通知リクエスト、発信番号表示、割込番号表示、着信転送の5つのサービスを月額500円で利用できます。
セット価格だと、通常より最大毎月1,000円お得になるので、オプションが必要な方は検討されることをおすすめします。
ナンバーポータビリティサービスもあり!
電話回線を変えるとなると、「電話番号も変わるのでは?」と心配になりますが、現在NTTの電話をお使いの方は、今お使いの番号を継続して利用することができます。
電話番号が変わらず、月々の利用料金も安くなるなら、インターネット回線を変えるのと同時に電話も変えた方がお得ですね。
auひかりの工事ってどう?
上記でも説明した通り、auひかりは独自の光ファイバー回線を使用してインターネットサービスを提供しているため、乗り換え・新規開通にかかわらず工事が必須となります。
開通までの流れや期間は?
開通までの流れは、以下の通りです。
①申し込み
②工事日の調整(電話にて)
③光回線工事の実施
④自身で宅内機器を接続
⑤利用開始
申し込みから開通までには1ヶ月程度かかります。
工事の内容は??
工事の内容は、以下の通りです。
①最寄りの電柱から光ケーブルを家の壁面まで引き込む
②家の壁面に光ケーブルを固定
③通気孔やエアコンのダクトなどを利用して屋内に光ケーブルを引き込む
④屋内に設置した光コンセントにONU(光信号を変換させるための機器)を接続
工事の際は、ほとんどの場合立ち合いが必要になりますので、予定を調整できるよう心づもりをしておきましょう。
また、光ケーブルの引き込みに必要な通気孔やエアコンのダクトなどがない場合は、直径10mmほどの穴を開けることになります。
賃貸の場合は、大家さんやオーナーに事前に工事の許可を取っておく必要があるため、注意しましょう。
心配な場合は訪問サポートサービスを利用しよう
工事について不安があるという場合は、「おまかせアドバイザー」という無料訪問サポートを利用するといいでしょう。(ホームタイプのみ)
このサポートサービスの顧客満足度アンケートではなんと99.6%の人が「満足」と回答!
導入の検討から利用まで、安心して相談することができます。
工事費の詳細は?
auひかりの工事費は、ホームタイプの場合37,500円、マンションタイプの場合30,000円。
ネットと一緒に電話も申し込みすると、工事費が実質無料になります。
ただし、これは分割での月々割引になりますので、注意が必要です。
ホームタイプの場合625円×60ケ月=37,500円
マンションタイプの場合1,250円×24ケ月=30,000円
の割引となります。
割引期間内に、途中で解約した場合はその時点で割引がストップし、残りの工事費を支払わなくてはならないため、気をつけましょう。
えっと・・・つまりどういうことだ・・・?
つまり、例えばホームタイプに契約したけれど15ヶ月で解約した場合、1250円×15ケ月=18,750円分は月々の割引でキャッシュバックしてもらえるけれど、残りの半分の18,750円は個人で負担しなければならないということね!
そ、そういうことか!!(汗
私は、auひかりをずっと使い続ける予定だから問題なさそうだわ。
よかったよかった!
.
auひかり申し込み前の4つの注意点
auひかりの申込み前にしっかり注意点を把握しておく必要があります。
注意点について4つご紹介してまいりますのでみていきましょう。
スタートサポートキャンペーン(違約金負担)の条件をチェック
1つ目はスタートサポート(乗り換えサポート)についてです。
auひかりスタートサポートキャンペーンは、auひかりに乗り換える際、発生した他社の違約金を最大30,000円まで負担してもらえるというものです。
ここで注意ですが、30.000円が最大となっておりますので、他社との違約金が10.000円だとしたら還元は10.000円ということになります。
また、乗り換えサポートにはいくつかの条件がありますので確認しておきましょう。
①解約したサービスとauひかりの契約者が同一人物であるということです。
どちらが家族名義だとキャンペーンが適用できませんので、注意しましょう。
③長期的な継続利用(マンションタイプであれば、24ヶ月以上、ホームタイプであれば36ヶ月以上)。
この期間前に契約を解除してしまうと、全額、もしくは一部の還元額を返金するように請求されてしまう可能性があります。
③auひかりに加入する1ヶ月以上前に他社と解約している場合は乗り換えサポートを利用することができません。
なので出来るだけauひかりを契約する直前に解約することをおすすめします。
プロバイダによっては違約金とキャッシュバックが違う
auひかりではどのプロバイダを選んでも月額料金は変わりませんが、違約金とキャッシュバックが違っていきます。
au one netは上記の表を見てわかるように違約金、キャッシュバックともに0円となっています。(以下では代理店のキャッシュバックを記入しています)
またSo-netは違約金が0円であり、キャッシュバックは最大で50.000円となっています。
他についてはキャッシュバックがなく95.000円~15.000円の違約がかかってしまいます。
なので、1番のおすすめはSo-netとなっているのではないでしょうか。
プロバイダ名 | 違約金 | キャッシュバック |
au one net | 0円 | 0円 |
So-net | 0円 | 最大50.000円 |
@nifty | 9.500~15.000円 | 最大50.000円 |
BIGLOBE | 9.500~15.000円 | 最大50.000円 |
Asahinet | 9.500円 | 0円 |
DTI | 9.500~15.000円 | 0円 |
@TCOM | 9.500~15.000円 | 0円 |
So-netのプロバイダで、お得にauひかりを申し込む方法については、以下の記事でも詳しく説明していますので、参考にしてみてください。
→au one netはおすすめできない!auひかりのプロバイダはSo-net!
引っ越し先がエリア外だと違約金がかかる
引越しをする際は、KDDIに連絡を入れる必要があります。
そこで、auひかりの提供エリア内なら、事務手数料のみで再工事が可能となっています。
しかし、auひかりが引越し先でエリア外であった場合は残念ながら解約しなければなりません。
その際、2年や3年の契約をしていると思いますが解約の更新月以外であった場合は解約料を支払わなければならないのです。
また工事費を分割で支払っている場合も未払いである分割費用を支払う必要があります。
auスマホの料金を節約する方法
auひかり検討されている方は、auスマホを利用されている人が多いのではないでしょうか。
ここからは、そんな方のために、auスマホの料金を節約する方法を紹介していきます。
auスマートバリューの申し込み手続きを忘れない
auスマートバリューとは、auのスマホ代を毎月最大で2.000円割引してもらえるサービス。
最大で2.000円の割引をされるので、節約につながりますね。
ただ、auひかりとは別に申し込みが必要なので、忘れずに申請しておきましょう。
対象スマホプランは以下の通りとなっております。
スマホは1GB、2GB、3GB、5GB、8GB、10GB、13GB、20GB、30GBなど他にも多数の対象データプランが設定されております。
また携帯も同様に多数の対象プランが設定されておりますので自分の場合、どれくらい割引になるのかチェックしてみてください。
通話料が高いならプランを見直す
通話料金が高いのであればプランを見直してみましょう。
通話の回数や時間が多く毎月通話料金が高い場合は、通話かけ放題をおすすめします。
こうすることで通話料金だけで毎月5.000円かかっていても半分程度に抑えることができたり、半分以下に抑えることが出来ます。
仕事関係で自分のスマホを使っている人であればかけ放題プランがおすすめです。
通話はアプリを利用する
もっと節約をしたいと考えるのであれば、通話はLINEやスカイプなどのアプリを利用してみてはいかがでしょうか。
しかしLINE電話は相手がLINEアプリを持っていなければ利用することができませんので注意が必要となります。
LINE電話を利用することで通話料金がかかる事がなくなります。
ですが、通話料金はかかりませんが、ネット通信料がかかってきますので以下のWi-Fiを利用することをおすすめします。
Wi-Fiを利用する事で気にせずLINE電話を楽しむことができます。
IP電話サービスを利用する
会社で使う電話番号としては、IP電話を使う事も1つの手段だと考えられます。
IP電話とは050から始まる電話番号の事で、インターネットを利用した音声通話のため、安い料金で利用できます。
会社で頻繁に電話をかけるのであればこちらもオススメですよ。
Wi-Fiを活用する
ネットゲームやアプリでゲームを沢山する、またLINEを利用する人であれば、一番小さいギガ数ではすぐに低速になってしまいますよね。
そして毎月ギガ数を増やすということにもなりかねません。
スマホの利用料金を節約したい人は通信量の上限が小さいプランにすることをおすすめしますが、これでは快適に使えるとはいえません。
節約したいけど、低速になる、低速になるのは嫌という方はWi-Fiを必ず利用してください。
auひかりを使ってスマホの利用料金を節約しましょう。
家にいる間はauひかりのWi-Fiを利用することでいつまでもアプリやネットを思う存分楽しむことができますよ。
外出中は少し控えめにする事でよく月までスムーズにスマホを利用することが出来るのではないでしょうか。
不要なオプションを解約する
みなさんはオプションを確認したことがあるでしょうか。
スマホの節約を考えているのであれば、この機会に1度見直してみてはいかがでしょうか。
ガラケーの時に使っていたオプション、忘れていたというようなオプション、スマホを契約した際についてきた不要なオプションがみつかるかもしれません。
スマホからオプションを確認することができますので、不用だと思ったオプションを外すだけで随分節約することができますよ。
ガラケーで使っていた、アプリや、サイトはスマホで使えなくなってもそのまま継続されていますので、スマホで使えないとわかった際はすぐに外すようにしましょう。
でなければ、使わないまま、毎月300円、500円とかかっていくことになってしまいます。
オプションの操作や、見直しが自分では分からない場合はショップなどへ出向く事で解決してくれますので1度足を運んでみるのもいいかもしれません。