auひかりは、速度に関する評価が高く、auのスマホセット割もあるため、契約を検討されている方も多いのではないでしょうか。最近では、どんどん使用可能エリアも拡大しており、契約しようかなと考えている人もいるかもしれません。
しかし、いざ申し込みをするとなると
「auひかりの契約ってどうすればいいの?」
「どこで申し込むのが1番お得なの?」
など、色々疑問が湧いてきますよね。
そこでこのページでは、そんな方のために、auひかりの契約について徹底的に解説しています。
auひかりの契約方法だけでなく、主な申し込み先10社のキャンペーンも比較しているので、これを読めば、1番お得な申し込み先から、スムーズに契約ができるはずです。
その他、キャッシュバックの注意点や優良代理店の選び方も公開しています。
auひかりを契約したい!と考えている方にぜひ読んでいただきたい内容となっていますので、検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
申し込める窓口は大きく分けて4つ!どこで申し込めばいい?
auひかりを契約できる窓口は大きく分けて4つあります。
また、お得に申し込めるかどうか?はキャッシュバックの有無で変わってくるのです!
それぞれの窓口について、キャッシュバック額の目安をまとめていますので、チェックしてみてください。
申し込み窓口 | キャッシュバック額の目安 |
auショップ(店舗) | 10,000円前後 |
家電量販店 | 10,000~35,000円程度 |
KDDI公式ページ・電話窓口 | なし (au one netのプロバイダにした場合10,000円) |
インターネット代理店 | 最大52,000円 |
この表の通り、auひかりの契約はインターネットの代理店を利用する方法が1番お得です。
auショップ・家電量販店・KDDI公式ページでは、ほとんどキャッシュバックを行っておらず、10,000円前後しかもらえないため、お得に申し込みできません。
インターネット代理店で申し込むのは不安という方もいるかもしれませんが、KDDIから表彰されている、優良な代理店から申し込めば、全く問題なくお得なキャッシュバック特典を受けることができますよ。
以下では、おすすめの代理店について紹介していきます。
1番お得なのは、NNコミュニケーションズ
auひかりへの申し込みで、1番おすすめなのは、代理店NNコミュニケーションズからの契約です。
独自のキャッシュバックを行っているため、公式サイトから申し込むより最大52,000円多くキャッシュバック特典を受け取ることができます。
スマホとのセット割引や工事費実質無料サービスといった公式キャンペーンも、もちろん併用可能!
不要なオプションへの加入やキャッシュバック申請は必要なく、最短1ケ月で現金振り込みしてもらえるので、安心して申し込みできます。
・オプションへの加入不要
・最短1ケ月で現金振り込み
・「ネット+電話」で52,000円、「ネット」のみで45,000円
・wifiルータープレゼントのコースもあり
![]() |
NNコミュニケーションズの口コミ・評判
お、今日はBiglobeのキャッシュバック申請が可能になる日だな。
NNコミュニケーションズさんはめちゃくちゃ親切にキャッシュバックの受け取り方を教えてくれるのでお勧めです。3万円のキャッシュバックは既にゲット済みで、あとはBiglobeに申請すれば2万円ゲットできます。— 鈴木 一平 (@taberunomuasobu) November 8, 2018
今回ケーブルテレビ回線からひかり回線に変えようと思っていろいろ調べてたらNNコミュニケーションズってゆうところがめちゃくちゃ評価よくて、早速申し込みしたら対応してくれた人がめっちゃ丁寧で説明も分かりやすかったし、なによりもキャッシュバックで52000円ももらえるのが一番嬉しい🤩
— YUN🌈おみりゅドームツアー参戦🌈 (@in3JSBnonuma_Y) July 22, 2019
やっぱ契約するならau光で良いや
うち契約するとき
NNコミュニケーションズ?で5万くらいしっかりもらえたし— Kaityo_🍯🧸 (@yuta_kaityo_) July 22, 2019
auひかりだったらNNコミュニケーションズがなかなか良かったですよ
— hemi (@hemi_73) February 15, 2019
≪auひかり≫10社申し込み先のキャッシュバック比較
auひかりの代理店は、たくさんあり、インターネットで検索すると数多くの会社が出てくるので、どこにすべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、どんな代理店があるのか一通りご紹介しておきます。
キャッシュバック額や条件を比較していますので、代理店選びの参考にしてみてください。
※この表は横にスクロールできます。
代理店名 | 利用者人気No.1 | NEXT | GMOとくとくBB | アシタクリエイト | 25 | フルコミット | So-net | ジェイコミュニケーションズ ※取り扱い終了 | JTA ※取扱い終了 | NEXT ONE(旧名:レジェンド) ※取扱い終了 |
キャッシュバック額 | 最大52,000円 | 最大52,000円 | 最大61,000円 | 最大45,000円 | 最大121,000円 | 最大121,000円 | なし (月額割引あり) | 最大45,000円 | 最大85,000円 | 最大70,000円 |
有料オプション | なし | なし | なし | なし | 必須 | 必須 | なし | なし | 必須 | 必須 |
振り込み時期 | 最短1ケ月 | 最短1ケ月 | 11ケ月後・23カ月後の2回 に分けられ手続きが複雑 | 最短1ケ月 | 10ケ月以降 | 不明 | ― | 最短翌月 | 最短13ケ月後 | 最短10ケ月 |
上の表を見ると、auひかりの申し込み窓口の中で、NNコミュニケーションズとNEXT、GMOとくとくBBが有力候補だということがお分かりいただけると思います。
最大110,000円のキャッシュバックを行っているところもありますが、どれも指定の有料オプションの追加が必須です。
有料オプションへの加入が必要であったり、振り込み時期が遅かったりする代理店は、良心的とは言えないため、トラブルに巻き込まれないためにも、申し込みしないことをおすすめします。
このような代理店は、キャッシュバック申請が複雑な場合も多く、結局キャッシュバックがもらえないというケースも多々報告されていますので、注意してください。
NNコミュニケーションズなら、自分から申請手続きする必要がなく、有料オプションへの加入も必要ないので、申し込みしたらあとは待つだけで現金を還元してもらえます。
auひかりのキャッシュバックについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのページも参考にしてみてください。
→【26社比較】auひかりの1番お得なキャッシュバック!注意点やオプション条件なしのおすすめキャンペーンは?
.
代理店フルコミットでは、最大121,000円キャッシュバックの他に、オプション加入不要で最大60,000円のキャッシュバックキャンペーンも行われているため、気になっている方もいるかもしれませんね。
しかし、フルコミットは口コミがあまりよくない代理店なので、おすすめできません。
キャッシュバックが振り込まれていないという人もいました。
安心して申し込みしたいなら、口コミが良く、実績のあるNNコミュニケーションズからの申し込みをおすすめします。
(→NNコミュニケーションズの評判を再チェックする)
あれ?
結局auひかりのキャッシュバックされてないなフルコミット株式会社とかいう代理店
怪しげなウォーターサーバーも勧めてくる会社だし、対応も杜撰
キャッシュバック額が高いのも納得だわ。そもそも返す気無いもの。
— もつ (@morittsu47) December 30, 2019
客先で新規に引くネット回線の調査でauひかりのエリア調査申し込みしたらフルコミットとかいうところから電話きたんだけど、マニュアル対応ひどいな…まあ結果として非対応だったから使わないんでいいですけど。
— 野良のふうやん/fu-yuan (@fuyuanjp) October 10, 2019
auひかり契約で代理店のフルコミットてとこで今キャッシュバック手続きやってるけどAXしか受け付けませんて頭悪すぎやろ。手続き自体も何ステップもあってクソめんどいしわざとめんどくさくさせてユーザーにキャッシュバックあきらめさせようとしてるこんたん丸わかりでほんまクソ
— ゆう (@fuku3138) June 1, 2019
auひかりの代理店フルコミット最悪だなーwひっかかった自分がアホすぎて泣ける。ほんと情弱ぅ!バカ&バカ&バカだった(´;ω;`)
後からだと色々気づくんだけどね~。注意力なさすぎ!— 松永あづ (@mtngadu) December 12, 2018
NNコミュニケーションズ | フルコミット | |
KDDIからの表彰 | 11期連続 | なし |
口コミ・評判 | ◎ | × |
キャッシュバック | 最大52,000円 | 最大60,000円 (オプションありで121,000円) |
.
上では、代理店NEXTも有力候補だとお伝えしましたが、NEXTとNNコミュニケーションズは全く同じ金額のキャッシュバックを行っているため、どちらがいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか?
そんな時にチェックしたいのが、口コミや表彰歴です。
2社を比較すると以下のようになります。
NNコミュニケーションズ | NEXT | |
KDDIからの表彰 | 11期連続 | 6期連続 |
口コミ・評判 | ◎ | 〇 |
キャッシュバック | 最大52,000円 | 最大52,000円 |
NNコミュニケーションズは、11期連続KDDIから表彰されており、非常に信頼性の高い代理店と言えます。
また調査の結果、口コミ・評判もNEXTに比べるとNNコミュニケーションズの方が良く、高い評価を得ていることがわかりました。
そのため、迷っているなら、NNコミュニケーションズから申し込みされることをおすすめします!
ちなみに、NEXTの評判としては以下のようなものがありました。
(→NNコミュニケーションズの評判を再チェックする)
事の経緯
SoftBank 光 正規代理店 株式会社NEXT(ネクスト) SoftBank光お申し込みサイトから2019年05月09日 07時00分 ネット申し込み。
翌日夕方電話が来たが電話に出られなかったので1時間後に掛けなおすとのこと。しかし電話はそれ以降1度も来ていない。— えりかとさとるの夢冒険 (@wiznnn) May 13, 2019
紆余曲折あって結局ビッグローブ光を代理店のnextから申し込みした
公式と比較してキャッシュバックの登録が手軽なのは良い
問い合わせに対するレスポンスの速さと対応もまあ良かった— ヨシアツ@戦車製作中 (@yossan_2nd) July 28, 2019
株式会社ネクスト?だかフレッツの代理店とかいうとこからauひかりの電話回線宛に電話きた。
この番号ほとんど登録してないのにどっから拾ってきたんだw— るん☆彡(るん08彡@佐世保) (@rumrum_fgo) August 9, 2014
.
GMOとくとくBBは、auひかりのプロバイダですが、代理店なみの高額キャッシュバックを行っているので、気になっている方も多いのではないでしょうか。
たしかにGMOとくとくBBは最大61,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っているため、お得に見えます。
しかし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは、受け取り手続きが非常に難しいことで有名なので、基本的にはおすすめできません。
特に、キャッシュバック手続きに慣れていない初心者の方は、申し込みしない方が無難です。
・キャッシュバック手続きが「11ケ月後・23ケ月後」の2段階に分かれており、かなり複雑
・キャッシュバックを全て受け取れるのは50%未満(GMO担当者より)
・プロバイダがGMOのみで選べない
最大61,000円キャッシュバックは、あくまで全額受け取れた場合の話です。
口コミを調査したところ、多くの方が「受け取れなかった」という報告をしていました。
キャッシュバックがあったので「GMOとくとくBB」を申し込んだのに、キャッシュバックを受け取る方法が難解で失念してしまい、受取り損ねた。これは明らかに狙ってやっていると確信した。詐欺まがいで。確かにネット上でも悪評の嵐。とくとくBBどころか「GMO損々BB」になってしまった。#GMOそんそんBB
— G (@GG37564) January 24, 2020
GMOとくとくBBのWiMAX使って1年経ったのに、キャッシュバック案内メール来てないとTEL確認したら、勝手に生成されてるメールアドレスに届く仕様な上に還元期限が8月末で終了。はじめから還元する気ないのでは・・・不親切すぎるぅ😂
キャッシュバックで安く見せる系はもう使わないさらば3.5万円😇
— カタオカ⌘ベランダゴーヤFPV (@peterminced) November 15, 2019
そろそろGMOのWiMAXがキャッシュバック申請の時期だからと思いGMOのWebメールを見てみたらGMO系列からサラ金勧誘とかのゴミみたいなメールが300通くらい来てた。
なんだこれ?— .exe (@ExeUnder) February 6, 2020
調査会社:東京商工リサーチ調べ
調査ワード:「キャッシュバック実施ユーザー数」「auひかり開通ユーザー数」
調査対象期間:2018年1月~12月
もし、受け取りできなければ、NNコミュニケーションに比べて5~6万円損してしまうので、確実にお得な申し込み先から契約したいなら、NNコミュニケーションズを選んでおいた方がいいでしょう。
家電量販店やauショップでの申し込みは損
auひかりを申し込む際は、公式サイト・代理店・店舗の3パターンがあります。
この3つの中でどれが一番お得なのか、それぞれのメリット・デメリットについてまとめてみました。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
代理店サイト | 最大52,000円 |
家電量販店 | ジョーシン:30,000円 ケーズデンキ:25,000円 ビックカメラ:10,000円~35,000円 ヤマダ電機:10,000円~30,000円 (お店のポイントで還元されることが多い) |
公式サイト | 最大10,000円(プロバイダをauonenetにした場合) |
家電量販店やauショップで、auひかりの新規申し込みキャンペーンを行っているのを見たことがある方もいるかもしれません。
たしかに対面で相談できるというのはメリットかもしれませんが、家電量販店やauショップからの申し込みはお得とは言えません。
というのも、キャッシュバック額がかなり低いからです。
高いところでも35,000円程度にとどまっています。
auショップに関するキャッシュバック情報
こんにちは👋😃auショップ南松本です♥auひかり夏のワクワクキャンペーン😃💕開催中です🎵auひかり新規ご加入で1102円割引11ヶ月間割引!✴ひかりまだ入れてない方今がチャンスです。
♯au♯ひかり♯wi-fi♯auショップ南松本 pic.twitter.com/wEaUs0mf1P— auショップ南松本 (@AUminamiM) August 12, 2018
https://twitter.com/AUshiojiri/status/1017266807348985861
#auひかり お申し込みなら今月がお得❗️割引キャンペーンは今月中まで❗️
今なら!最大11ヶ月毎月の料金が割引で使えます❗️
ホームなら1102円!
マンションでも802円割引!
さらに✨#キャッシュバック 還元✨❗️※条件等あり
ぜひauショップ盛岡本宮へ! pic.twitter.com/wV1uiil2vS— auショップ盛岡本宮 (@au_mo_motomiya) August 18, 2018
家電量販店のキャッシュバック情報
ジョーシンのキャッシュバック情報
光回線見直しの時期
ジョーシンだとauひかりに乗り換えでキャンペーンやってます。
解約月が迫ってる場合で光回線で解約金が結構かかる場合には一つの選択肢としていいかもしれません。
急ぎでない場合、来月キャッシュバック額上がるかもしれませんので様子見でいいかと。 pic.twitter.com/N53Z5WIZmD— まっつんモバイル@楽天room (@mattun74631951) January 15, 2020
ジョーシンのキャッシュバックは、ある店舗で30,000円分となっていました。
ただし、現金ではなくお店で使えるポイントなので、使い勝手はあまり良くありません。
また、店舗によっても内容が違いますので、確認してみてください。
代理店と比べると、やはりお得とは言えないので、より高額のキャッシュバックを受け取りたい方には、代理店の利用をおすすめします。
ケーズデンキのキャッシュバック情報
ケーズデンキのキャンペーン情報については、過去に現金25,000円分のキャッシュバック特典があったという情報がありました。
他の家電量販店と違って、現金で還元してもらえるという点は嬉しいですが、代理店に比べるとお得度は小さくなっています。
ビックカメラのキャッシュバック情報
auひかりを契約!ビックカメラは1万だけど、ヤマダ電機は1.5万キャッシュバックだったからヤマダ電機で契約。セカンドオピニオンは大事ね。
— あんどう (@andoh925) May 3, 2015
✨ #超英雄祭 ✨
只今、超英雄祭を開催中です!
今ならauひかりがお得です✨
当社指定商品と、auひかり新規ご加入で開通後に
ビックカメラ商品券
最大35000円分プレゼント❗❗
新生活のインターネット環境整備は、auひかりにしませんか??~2/9(日)まで✨#ビックカメラ横浜西口店 pic.twitter.com/qtVkuPb4Hs
— ビックカメラ横浜西口店 (@bicyokonishi) February 3, 2020
ビックカメラでは、10,000円~35,000円のキャッシュバックを行っています。
ただし、商品券で還元されたり、指定の家電製品の購入が条件となる場合も多いようです。
還元方法や条件については、詳しく確認しておくことをおすすめします。
ヤマダ電機のキャッシュバック情報
ヤマダ電機でauひかりキャッシュバックの受付待ちなう。開通して1ヶ月経つのに回線使用した履歴がないとかアホか。
— ▷▷yatico(よしかす人参 (@lavsuchan) March 16, 2014
「ヤマダのauフェア」本日最終日!
他社から乗り換え(※当社指定機種に限ります)、またはauひかりを契約頂いた方にプレゼント!是非、ヤマダグループau取扱店にお越しください!#au #auフェア pic.twitter.com/UtKh4nVzI9
— ヤマダ電機 (@yamada_official) November 25, 2018
ヤマダ電機では、過去にグルメセットのプレゼントや10,000円~30,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
たしかに魅力的な特典ではありますが、代理店に比べると見劣りしてしまうでしょう。
申し込み方法と適用できるキャンペーン
ここでは申し込みできる窓口の種類と、適用できるキャンペーンについてお伝えします。
①KDDIに直接電話申し込み・公式サイトから申し込み
≪適用可能キャンペーン≫
●公式キャンペーンのみ
・違約金負担キャンペーン
・工事費実質無料キャンペーン
KDDIに直接申し込みするのが、1番安心と思う方もいるかもしれませんが、お得さを考えるとこれが一番やってはいけない方法です。
というのも、公式サイトのキャンペーンしか、適用できず、他の窓口に比べてお得でないからです。
公式サイトのキャンペーンだけでも十分お得そうに見えますが、他の申し込み先からだともっとお得に契約できますので、注意してください。
②代理店から申し込み
≪適用可能キャンペーン≫
●公式キャンペーン
・違約金負担キャンペーン
・工事費実質無料キャンペーン
●代理店キャンペーン
・52,000円キャッシュバック
(※NNコミュニケーションズの場合)
代理店での申し込みの場合は、必ず公式キャンペーンを利用することができます。
さらに、代理店が独自に行っているキャッシュバックキャンペーンも利用できるので、かなりお得に契約ができます。
③auショップ・家電量販店から申し込み
≪適用可能キャンペーン≫
●公式キャンペーン
・違約金負担キャンペーン
・工事費実質無料キャンペーン
●店舗ごとのキャンペーン
・10,000円前後のキャッシュバックorポイント
auショップでは、まれに店舗独自のキャッシュバックを行っていますが、代理店に比べるとかなり少額なようです。
auひかり契約の料金はいくらなの?
auひかりの契約前に料金を確認しておきましょう。
料金の詳細は以下のようになっています。
・戸建ての場合
月額料金 | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
違約金 | 15,000円(契約期間3年) |
工事費 | 37,500円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,000円 |
・マンションの場合
8契約以上:4,100円
月額料金 | 16契約以上:3,800円 |
違約金 | なし (もしくは、おうちトラブルサポートが付く代わりに2年契約で7,000円) |
工事費 | 30,000円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,000円 |
※タイプVの場合
NNコミュニケーションズで52,000円お得に!
NNコミュニケーションズなら、プロバイダをSo-netにするだけで、公式サイトより最大52,000円もお得になります。
KDDIからも5期連続で実績を表彰されている優良代理店なので、トラブルの心配もなく、安心できます。
キャッシュバック還元率は100%なので、もらい損ねることは、まずありませんよ♪
キャッシュバック額:最大52,000円(光電話なしでも最大43,000円)
手続き:不要
有料オプション:なし
キャッシュバック時期:最短1ケ月後
条件:プロバイダとして、So-net・@nifty・BIGLOBEを選択
電話オプションを付けるか検討中の方は以下のページをチェック!
→auひかり電話の料金・注意点を解説!電話番号は?
その他のauひかり契約で損しないポイント
上で説明した通り、キャッシュバックの多い申し込み窓口を選ぶことはとても大切ですが、その他にもauひかりをお得に利用するためのポインがあります。
以下で詳しく解説していきますので、こちらもチェックしておいてください。
auユーザーはスマートバリューに申請すると安い
auのスマホをお使いの方は、auスマートバリューというセット割引を適用することができます。
そのため、通常よりも安くスマホを利用することができます。
今au以外のスマホをお使いの方も、ネットに合わせてキャリア変更するというのも一つの手です。
セット割は自動的に適用されるわけではなく、自分で申請しなくてはいけないので、auユーザーの方はauひかりの申し込み後に、忘れずに手続きするようにしましょう。
家族内のauユーザーも対象となりますので、みんなでauを使っているご家庭だとかなり大きな割引額になりますよ。
最大2年間1,410円/月割引
(3年目以降ずっと934円/月割引)
※データ定額5/20の場合
プロバイダはBIGLOBE・So-net・@niftyにするとお得
auひかりの月額料金は、どのプロバイダを選んでも同じです。
しかし、キャッシュバックや違約金については、プロバイダによって変わるので、注意が必要です。
おすすめは、BIGLOBE・So-net・@niftyです。
上で紹介した代理店では、BIGLOBE・So-net・@niftyのプロバイダを選ぶと、キャッシュバックが最大額の52,000円受け取れます。
NNコミュニケーションズのauひかりキャッシュバック!注意点はある?
キャッシュバックを受け取る際には以下の点に注意が必要です。
・「ネット+電話」で申し込んだ人のみキャッシュバック増額
・So-net・@nifty・BIGLOBEの中からプロバイダを選択すること
注意としては、このキャッシュバックは、代理店とプロバイダからのキャッシュバックに分かれており、プロバイダのキャッシュバックをもらうには、別途手続きが必要になるということです。
プロバイダのキャッシュバックの方も、もらい損ねることがないよう、必ず申請しておいてください。
auひかり優良代理店の選び方
多くの代理店がありますが、どれもが全て良い代理店というわけではありません。
ずっと継続して使い続けたいと思えるような良い代理店を選ぶためには、契約前に以下の点に注目しておきましょう。
・キャッシュバックがすぐに受け取れる
・キャンペーン適用条件に無理がない
・キャッシュバック手続きが簡単
・料金体系が明確
・会社情報が明記してある
・スタッフの対応が丁寧
キャッシュバック金額につられて契約してしまうと、後々損をしてしまいかねません。
キャッシュバックという文字が見えたら、その金額はもちろん、受取時期・適用条件・手続き方法などが複雑でないかなど確認しておきましょう。
また、電話口でのスタッフの対応の良さなどはとても大切です。
料金体系が明確で実績があり、スタッフの対応もしっかりしている代理店なら、契約後のトラブルも起こりにくいでしょう。
ちなみに、以下で実際にあったトラブル事例を紹介していますので、これから契約する方は注意してください。
電話勧誘販売・訪問販売
【事例1】夜遅く電話で勧誘され回線契約を申し込んだが、説明のなかったプロバイダーも契約したことになっていた。
【事例2】今後は今の固定電話は使えなくなると言われて光回線を契約してしまった。
【事例3】勧誘電話をかけてきた事業者に遠隔操作でプロバイダーの設定をしてもらったが、頼んでいないオプションサービスも契約したことになっていた。
【事例4】訪問してきた事業者に光回線契約を申し込んだら、知らない間に映像配信サービスも契約したことになっていた。
【事例5】勧誘が繰り返されて迷惑だ。
店舗購入
【事例6】パソコンを買いに家電量販店に行ったところ、パソコンを安く買えると光回線を勧誘され契約したが、後日、覚えのないオプションも契約していることが分かった。
【事例7】広告どおりの通信状態ではなかったので解約を申し出たが、解約料等を請求された。
その他(共通)
【事例8】キャッシュバックするという広告を見て光回線等を申し込んだが広告どおりの金額がキャッシュバックされない。
.
auショップで契約する手順や必要なものは?
やっぱり対面で色々話を聞けた方が安心!という方はauショップで申し込みを考えているかもしれませんね。
auショップでの申し込み手順は以下通りです。
2.対応エリアであれば、auショップに行き、契約手続きをします。
その際、本人確認書類として免許証やパスポートを持参しましょう。
また、クレジットカード払いを希望の方は、クレジットカードを、口座引き落としを希望の方は、キャッシュカード(または預金通帳+金機関お届け印)も持っていきましょう。
3.自宅に「ご利用開始案内」の書類と宅内機器が送られてきます。
4.光回線の工事が行われます。
5.接続設定が完了すれば、利用開始できます。
ちなみに、解約についてはauショップで受け付けてもらえないので、注意してください。
解約については契約したプロバイダ会社に連絡する必要があるので覚えておきましょう。
auひかりの契約確認方法
申し込み前に、auひかりの契約確認方法についてもチェックしておきましょう。
契約内容は、ユーザーのマイページであるMy auから確認できます。
My auでは、契約内容のほか、請求金額、保有ポイント数、データ利用状況などについても確認することができますので活用してみてください。
auひかりの契約に関する問い合わせ先は?
uひかりの問い合わせ先情報は、以下のページでまとめています。
問い合わせしたい方は確認してみてください。
→auひかりの問い合わせ先一覧!サポートセンター・解約窓口情報!
auひかりに入る前に確認したいデメリット!注意したいことは?
フレッツ光に比べると提供エリアが狭い
今までauひかりだったんだけど、引越し先がエリア外という…
新たに光回線入らなきゃ
んーどこがいいのか…— へめSakura Komomo@Ramuh【bba’sBlue】 (@heme_nobuon) August 20, 2018
フレッツひかりは全国の95%の地域に対応しているのに対し、auひかりは、70%程度しか対応していません。
ですから、auひかりの申し込みを検討されている方は、まず自分の住んでいる場所が、対応可能なエリアかどうかを確認する必要があります。
現時点で、対応していないエリアは以下の通りです。
エリア検索は、公式ホームページで簡単にできます。
対応していないエリア(一戸建て)
対応していないエリア(マンション)
沖縄にお住まいの方には「auひかり ちゅら」がおすすめ!この光回線サービスにもauケータイとのセット割やお得な特典があるよ!
.
戸建てで1番安いプランは、3年契約!
auひかり3年契約だったから違約金とかいっぱい取られる〜^
— 閃洸ちゃん(12) (@Chankou1212) July 21, 2018
auひかりのプランの中で一番安いもの(ずっとギガ得プラン)は、3年契約が前提となっています。
そのため、3年以内に解約した場合、違約金15,000円が発生することになります。
他社のものでも契約期間の定めがあるプランは多いですが、2年であることが多いので、この点はauひかりのデメリットと言えるかもしれません。
ただし、月額料金が100円プラスになっても問題ないなら、2年契約のプラン(ギガ得プラン)に加入するという選択もあります。
このプランの場合、2年以内に解約すると違約金は9,500円になります。
3年以内に引っ越しをされる予定がある方や回線を変える可能性がある場合は、契約年数にも注意して申し込みをされることをおすすめします。
工事が必須
auひかりのso-netがスピード速くていい感じ。だけど工事必須なのであまりオススメはしない。
場所によるからスピードテストサイトで住所入れて速いところ参考にしたらいいんじゃないかなhttps://t.co/0ECAW5WrBV— エン.129 (@en129) March 7, 2018
auひかりは、独自の回線を使用してサービスを提供しているため、他社から乗り換えをする際は、必ず開通工事が必要となります。
「30ケ月以上の継続利用+ひかり電話」への加入で工事費が無料になるため、費用面は心配ありませんが、立ち合いが必要なため、申し込み前から心構えをしておいた方がいいでしょう。
また、開通までには、戸建てなら1ヶ月~2ヶ月、マンションなら約2週間、時間がかかるので、余裕をもって早めに申し込んでおくようにしましょう。
工事について知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
テレビサービスは安いけど地デジが見られない!
説明をよーく見直したら「auひかりは、地上デジタル放送には対応していません。しかし、地デジアンテナを取り付ければ視聴が可能です。」とか書いてあって笑った。これ「青春18きっぷは乗車券と特急券を買えば新幹線に乗れます。」って堂々と説明するのと一緒だよなぁ。工事する前でよかった。
— ふい (@bubaigawara) August 20, 2018
auひかりのテレビサービスは、CSチャンネル(スカパー)を見るためのものですので、地デジは見ることができません。
また、高画質(HD動画)で観られるチャンネルは全体の半分以下ですので、画質にこだわるという方には、あまりおすすめできません。
しかし、画質を特に気にしないのであれば、リーズナブルでお得なテレビサービスだと言えます。
月額料金が1,980円は他社に比べて安いので、値段重視の方には特に選ばれています。
キャッシュバック条件に注意!
au ひかりに乗り換えたやつキャッシュバック貰うには3ヶ月以内に申請しないともらえないから気をつけろよ
俺はなんの説明も無かったからサポセンに聞いて発覚したけど店舗での説明はないぞ— nesier (@NESIER) January 14, 2018
auひかりの公式キャンペーンには主に以下の2つのタイプがあり、条件を満たせば、併用も可能です。
ただし、細かい条件を確認する必要があるため、注意が必要です。
ちなみにauひかりのよりお得な代理店キャッシュバックについて知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
→【8社比較】auひかりの契約で損しない方法&キャッシュバック注意点!どこで申し込みするのが1番お得?
①初期費用相当割引(工事費実質無料割引)
初期費用相当割引(工事費実質無料割引)は上記の条件を満たしていれば、自動的にキャッシュバック対象となり、毎月最大1,250円が30ケ月間割引されます。(マンションの場合24か月間)
ただし、30ケ月より早く解約をした場合は、その時点で還元が中断され、全額割引にならないので、注意しましょう。
また、割引額は各プロバイダ会社によって異なるため、事前に確認する必要があります。
詳細は、公式ホームページからのリンクで確認できます。
② auひかりスタートサポート
auひかりスタートサポートのキャッシュバック額は、最大30,000円となっていますが、すべての人が30,000円もらえるというわけではなく、36ケ月間以上(マンションの場合24か月以上)の継続利用をすることが条件になります。
定められた期間より早く解約した場合は、キャッシュバック額の一部または全部を請求されることもあるので、気を付けるようにしましょう。
また、選択するプロバイダによっても、戸建てタイプの場合はキャッシュバック金額に違いがあります。(マンションはどのプロバイダを選んでも一律最大30,000円です)
プロバイダとキャッシュバック金額は以下の通りです。
最大30,000円キャッシュバックの対象プロバイダ
最大15,000円キャッシュバック対象のプロバイダ
30,000円のキャッシュバックを受けるためには、対象のプロバイダを選択する必要がありますので、注意してください。
キャッシュバックは、基本的に「au WALLETプリペイドカードor郵便為替+月額利用料への還元」という形で還元されます。
最大還元額のうちの10,000円は、au WALLETプリペイドカードもしくは郵便為替にてキャッシュバックされ、残りの分は月額利用料から割引されるという形になっています。
また、キャッシュバックの申請は、回線サービスへの申し込みとは別に行う必要がありますので、利用開始月を含む7ヶ月以内に申請書を送付することを忘れないようにしましょう。
プリペイドカードの場合は、申請から約1ヶ月、郵便為替の場合は、約1.5~2ヶ月後にキャッシュバックが受け取れます。
③auひかり申し込み特典
auひかり申し込み特典は、「ずっとギガ得プラン(もしくはマンション)+プロバイダを「au one net」に指定+電話サービス」で10,000円がキャッシュバックされるというもの。
WEBか電話での申し込みが必要になるため、該当する場合は忘れずに申請するようにしましょう。
色々条件があってわかりにくいわ・・・条件を全て満たすには何が必要なの?
つまり、公式のキャンペーンなら
・「ずっとギガ得プランで3年継続利用(もしくはマンションで2年以上利用)」
・「プロバイダをau one netにする」
・「電話サービスへの加入」
・「電話オプションパックへの申し込み」
これらの条件を満たせば、合計最大77,500円安くなるってことだね!
すごい!そんなにお得になるのね!
それから、キャッシュバック申請も忘れずにのぅ!
はーい♪
.
auひかりのメリット
ここまでは、auひかりのデメリットをご紹介しましたが、auひかりには、それ以上に加入するメリットがたくさんあります!
ここからは、auひかりのおすすめポイントをご紹介します。
速度が速くて、他の光回線より快適
https://twitter.com/mintea4085/status/1028916233419149312
auひかりの測定結果
ping値: 23.73ms
ダウンロード速度: 71.11Mbps(速い)
アップロード速度: 58.71Mbps(速い)https://t.co/DOT1ehP8F8 #みんなのネット回線速度— ひろす (@aomousaMe) August 12, 2018
auひかり爆速!!
ソフトバンクからauへの携帯MNPに合わせ、
光回線もソフトバンク光からauひかりへ。
ソフトバンク光の不安定さには頭を悩ましてた(-_-;)。
auひかり最高!!
まあ、始まったばっかだけどネ....。#auひかり #爆速 #光回線 #高速 #MNP #au #iphone #スマートバリュー #ソフトバンク光 pic.twitter.com/HKPzdH4pcv— 景家 淳 (@jkageie) August 14, 2018
auひかりは、フレッツ光など他の光回線に比べても、速度が速いと評判です。
速度が早い理由ですが契約者がまだ少ないことが挙げられます。
auひかりは比較的新しい固定回線サービスということもあり、契約者がフレッツ光などに比べてとても少ないのです。
フレッツ光は契約者が多く、回線に余裕もないため、通信速度がどうしても遅くなってしまうのです。
auひかりは契約者が少なく、回線にまだまだ余裕が有るため、通信量の多い夜間になっても速度が落ちることなく、YouTubeなどの動画サービスも快適に利用できますよ!
スマホセット割がある
@mnhd55 auひかりに変えたから、auユーザーだと携帯代が毎月1480円くらい安いらしいんだよね〜。悩みどころ(笑)
ポイント確かに使ったことないww— 😈 (@km_99) September 20, 2013
auのiPhone6、学割(U25)とauスマートバリュー(auひかりのセット割)を合わせると月額2500円くらいでカケホとデジラ(5GB)が使えるのいいな
— ネリオ@ND乗り (@nerio_paul) May 17, 2015
auひかりはauの光回線ということもあり、auのスマートフォン、携帯電話をお持ちの方はスマートフォン、携帯電話の料金が安くなります!
データ定額30の場合、最大2年間、毎月の利用料金から2,000円割引されます!
2年の割引が終了しても、毎月934円の割引が受けられるので月々のスマートフォン、携帯電話の利用料金がお得になります!
工事費が実質無料
工事費無料キャンペーンを不定期で行っている会社はたくさんありますが、auひかりだけは常にやっています。他社と比べて速度が出やすいのもauひかりやNURO光になるので、おすすめです。
— 光コラボ@bot 相互フォロー100% (@c_hikari_bot) August 20, 2018
auひかりでネット回線と同時に電話の回線も申し込むと1,250円の割引を最大30ヶ月間受けることができます!
この割引で工事費が実質無料になります!
この工事費ですが分割での支払いも可能ですので工事費を実質無料にできるのです。
通常3万円以上もする工事費を無料にしてもらえるので、導入も負担なくできます。
どのプロバイダを選んでも料金が同じ
auひかりの回線使用料5700円にプロバイダ料金プラスされると思ってたんだけどどこにも書いてねぇんだ
— ハチゴロー (@uduki_hachigoro) May 24, 2014
auひかりでは7つのプロバイダから、自分の好きなものを選択することができます。
auの提供する「au one net」、有名どころの「so-net」や「BIGLOBE」など多数あります!
これらのプロバイダからどれを選んでも料金は同じです。つまり、月額料金にプロバイダ料も含まれているということ。
プロバイダのサービスは様々ですので自分の利用したいものを自由に選べますよ。
マンションタイプは違約金なし
ひとまず現在auひかりを使っているユーザーに関しては、解約時の撤去工事費は戸建タイプは必要に応じて従前の10,000円のまま(撤去しなくても可)。マンションタイプの場合は基本的には撤去工事の必要はなし。
で、私の場合は工事費も払い終わっているので、解約時の手数料や違約金などは無しとの事。
— うーぴー🍺 (@whoopee) March 12, 2018
マンションタイプの場合、そのマンションにもとからauひかりの回線が入っていることが多いため、違約金が取られません。
多くのサービスでは1万円前後の違約金が発生するのですが、auひかりのマンションタイプでは、そのような心配がありません。
ただ、工事費を実質無料にするためには2年間は利用しないといけないので、その点だけ注意しておきましょう!
次は、auひかりの口コミについてもチェックしてみるのじゃ!
うん!
.
auひかりの口コミ・評判は?
auひかりは、「顧客満足度」が高いことで有名です。
上でも口コミを紹介しましたが、改めてauひかりの口コミの中で多かった意見をピックアップしてまとめておきます。
良い口コミ
- 速度がはやい
- サポートが丁寧
- 月額料金が安い
- auとのセット割引が嬉しい
- キャッシュバックや特典が豊富
- セキュリティ対策がされているので安心
悪い口コミ
- 通信が時々途切れる
- 勧誘があった
中には、「通信が時々途切れる」「勧誘があった」という悪い口コミもありましたが、通信障害は周辺機器が原因で起こることも多く、店頭などでの勧誘はKDDIが行っているわけではないため、一概に「auひかりが悪い」とは言えなさそうです。
また、auひかりは顧客満足度が高いというだけあって、料金面とスピードに定評があることがわかりました。
特に、auスマートフォンをお使いの方の中には、「乗り換えをしたことでかなり料金が安くなった!」という声が多数ありました。
その他には、電話や訪問、チャットなどでの対応が丁寧だったという声が多く、サポートの手厚さもauひかりサービスの高い満足度につながっているということがわかりました。
やっぱり、auひかりって評価の高い光回線なのね!安心したわ!
そっかぁ、よかった。
.
auひかりがおすすめできる人は?
auひかりをおすすめできる人は以下のような方です。
- auスマホを使っている人(特に家族で使っている方)
- 今の光回線の速度が遅くて困っている人
- 高画質動画やオンラインゲームを楽しみたいヘビーユーザーの方
- キャッシュバックでできるだけお得に申し込みたい人
auひかりをオススメできる人はやはりauのスマートフォン、携帯電話を利用している人ですね!
「auスマートバリュー」のより、月々のスマートフォン、携帯電話の料金が安くなるのはとても魅力的です。
家族で利用している場合は、家族の分まで割引してもらえるので、かなりお得に利用できちゃいます。
また、今他の光回線を利用していて、速度に不満がある方やインターネットのヘビーユーザーさんにもおすすめです!
先ほども紹介したように、回線があまり混雑していないため速度が遅くなることがなく快適に利用することができますよ!
また、auひかりは申し込み窓口が多く、各窓口でキャッシュバックなどのお得なキャンペーンを行っているので、「少しでもお得に申し込みたい」という方に、おすすめです。
当てはまる方は、ぜひ検討してみてくださいね。
申し込むとなると、具体的な速さや料金、電話サービスや工事についても気になってきたわ!
そうだね、一緒に詳しく調べてみよう!!ぴかみんちゃんのためなら何でもします!!
.
.
auひかりを解約する手順
auひかりを解約する場合は、以下のような流れで解約手続きを進めます。
手順や疑問点をわかりやすくご紹介しましょう。
ステップ1:プロバイダに連絡する
解約の手続きは、auではなくプロバイダに連絡します。
auに連絡をしてもプロバイダに連絡して手続きをするように案内されます。
auひかりには現在以下の提携プロバイダがあります。
各プロバイダの解約連絡先と、解約方法は以下の通りです。
So-net
Web:解約ページ
BIGLOBE
Web:解約ページ
au one net
Web:解約ページ
ASAHIネット
Web:解約ページ
nifty
Web:解約ページ
@TCOM
Web: 解約ページ
DTI
Web:解約ページ
auひかりの契約をしているということは、上のどれかのプロバイダに契約しているはずなので、ご自身の加入しているプロバイダに連絡をして解約手続きを行ってください。
ステップ2:撤去工事
auひかりを解約する場合、撤去工事をするかどうかを自分で選ぶことができます。
撤去工事をすると工事費用が1万円ほどかかりますので、ほとんどの方は残留を選びます。
次回、その家に住む方もauひかりを使うことができますし、残留してもあまり問題はないので、そのままにしておいていいでしょう。
ただし、賃貸物件の場合は、原状復帰のために光回線を撤去しなければならないかどうかを大家さんに確認しなければなりません。
もし、撤去工事が必要となると、工事費用と工事の立ち会いも必要になります。
ステップ3:モデムなどを送り返す
解約手続きを行うと解約キットの箱が自宅に届きます。
こちらにレンタルしているホームゲートウェイやモデムなどを入れて着払いで送り返します。
.
引っ越しする場合は?
引っ越しをする場合は、移転手続きをすれば解約金や次の初期工事費が不要になります。この場合もプロバイダへ移転する旨の連絡をしましょう。
ただし、引っ越し先がauひかりの回線エリアでない場合もありますので、事前に引っ越し先が提供エリアかどうか調べておきましょう。
また移転手続きでauひかりを利用する場合でも、プロバイダを変更すると解約金がかかりますので要注意です。
.
固定電話番号はどうなるの?
auひかりのひかり電話は解約すると固定電話番号は使えなく場合があります。
auひかり電話で新規に獲得した固定電話の番号の場合は、他の固定電話に引き継げませんので、新たな番号を利用することになります。
ただし、NTTで発行した番号をauひかりで使っていた場合は、auひかりを解約して一旦NTTに戻すことでその番号そのまま残すことができます。
.
スマートバリューはどうなるの?
「auスマートバリュー」でauのスマホとセットで安くなる割引サービスを受けている場合は、解約するとスマートバリューの割引が終了しますので、携帯代が通常通りに戻ります。
ただし、スマートバリューには違約金などは発生しません。
.
auひかりを解約するときにかかる費用
auひかりを解約するときには、契約期間等によって違約金や工事費用の残額を支払わなければなりません。
ここからは、解約時に支払うお金について解説します。
最後の月の料金は日割りになる
最後の月の月額利用料金は、日割になります。
オプション等の日割りはありませんが、月額使用料金は日割になるので、月末まで待たず、決心したら月途中でも解約手続きを行った方がいいでしょう。
契約解除金(違約金)
auひかりを利用している方は、ほとんどが「ずっとギガ得プラン(3年契約)」か「ギガ得プラン(2年契約)」のどちらかに契約していると思います。
2年契約・3年契約というのは、いわゆる2年縛り、3年縛りといわれているものです。
この場合、更新月以外の解約には違約金がかかってきます。
ずっとギガ得プラン(3年契約)の場合は違約金が15,000円、ギガ得プラン(2年契約)の場合は違約金が9,500円になります。
工事費用の残り
auひかりを解約する場合、違約金の他に初期工事費用の分割残金もかかってきます。
auひかりの初期工事費用は37,500円とかなり高額です。
実質無料割引を利用している方がほとんどだと思います。
実質無料割引を適用していれば、月々支払うべき分割工事費の金額を割り引いてもらうことができますが、解約時点で工事残高が残っている場合は、一括で残金を請求されます。
回線工事費用は戸建ての場合、月々1,250円の30ヵ月払いでなされていることが多く、例えば新規契約後1年で解約した場合、
割引済みの工事費:1,250円×12ヶ月=15,000円
工事費残額:37,500円-15,000円=22,500円
で22,500円工事残額を請求されます。
マンションの工事費は、1,250円×24ケ月となっているので、2年以内に解約すると残債が請求されます。
.
auひかりの解約金をタダにする方法
auひかりを解約するときには結構お金がかかることがわかりいただけましたでしょうか。でも無駄なお金は使いたくないですよね。
ここからは、auひかりの違約金をタダにする方法をご紹介します。
更新月に解約する
当然ですが違約金のかからない更新月に解約すると、解約違約金はかかりません。
ずっとギガ得プラン(3年契約)の場合は37ヶ月目と73ヶ月目、ギガ得プラン(2年契約)の場合は25ヶ月目そして49ヶ月目に更新月がきます。
Googleカレンダーなどに記載して通知が来るように設定しておくと忘れずに更新月を確認することができるので、おすすめです。
特典のある他社回線に乗り換え
インターネット回線を別の会社に変えようと思っている場合は、キャッシュバック特典や解約金を負担してくれる回線に乗り換えると実質的にタダになります。
以下、高額キャッシュバックや解約違約金を負担してくれるおすすめのインターネット回線サービスについて以下のページでご紹介しています。
まとめ
今回は、auひかり契約のポイントやキャッシュバックについてご紹介しました。
auひかりは、申し込む窓口によっても、キャッシュバック金額が全く変わってくるので、申し込みの際には、注意が必要です。
auひかりの契約する人は、このページを参考にして、ぜひキャッシュバック金額が高い優良代理店から手続きをしてくださいね。