とくとくBBは、高額キャッシュバックを行っていることで人気ですが、このキャッシュバックを受け取る方法がかなり難しいことで有名です。
GMOのとくとくBBは、キャッシュバック詐欺か。とにかく、手続きがわかりにくい。#GMO #とくとくBB #キャッシュバック #詐欺
— Onedaymore☆ (@oneday_more) February 10, 2017
キャッシュバック目当てで乗り換えをしたのに、もらえなかった……!なんてことになったら、元も子もないですよね。今回は、そんな残念な思いをする人が1人でも少なくなることを願って、GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方法について詳しく解説します!注意点や具体的な手続き方法についてもご説明しますので、ぜひ参考にしていただき、キャッシュバックを確実にGETしてください!!!
とくとくBBについて知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
→GMOとくとくBBが気になる人が知っておくべきメリット・デメリット―GMOとくとくBB完全ガイド―
とくとくBBのキャッシュバック受け取りが難しい理由
「受け取りが難しすぎる!!」と有名なとくとくBBのキャッシュバックですが、そもそもそんなに難しいキャッシュバックってどんなもの?と気になりますよね。
まずは、とくとくBBのキャッシュバック受け取りが難しいと言われている理由を解説します。
申し込みから11ケ月後にやってくる案内メール
とくとくBBのキャッシュバック受け取りが難しい1番の原因は、メールが忘れたころにやってくることです。
案内メールは、WiMAX2+の申し込みから、11ケ月後に送られてきます。
11ヶ月も経てば、たいていのことは忘れてしまいますよね。
しかし、キャッシュバックをもらいたいなら、忘れないように注意してください。
カレンダーに書き込むか、アプリの予定に入れておくか、家族や友達にも11ヶ月後に「キャッシュバック今月だよ」言ってくれと頼むなど……。
忘れないよう、工夫されることをおすすめします。
普段使わないメールアドレスにお知らせがくる
とくとくBBのキャッシュバックに関する案内メールは、プロバイダから無料で付与される「基本メールアドレス」に送られてきます。
しかし、プロバイダのメールはあまり使わないという人が多いのではないでしょうか。
普段別のメールアドレスをメインで使っているという方は、注意が必要です。
11ケ月後に必ずプロバイダメールの受信ボックスをチェックしましょう。
また、とくとくBBのアドレスから普段よく見ているメールアドレスに転送できるよう設定しておくこともおすすめです。
転送の設定は、とくとくBBのマイページ(BBnavi)のトップページから「メールの転送設定」を選択し、転送先のメールアドレスを入力すれば、完了です。
忘れそう…という方は、ぜひ事前に設定をしておいてください。
キャッシュバックだとわかりにくいメール
現在は、改善されつつあるようですが、案内のメールはキャッシュバックについてのものだとわかりにくい形で送られてきます。
これが口コミで「詐欺だ」と言われている理由ですね。
「超重要!!!これを見なければキャッシュバックがもらえなくなります!!!」というくらいわかりやすい件名で送ってくれればいいのですが、実際は、目立たない書き方がされています。
申込から11ケ月後に届いたとくとくBBからのメールは全部開いて熟読する!くらいの気持ちでいましょう。
メールアドレスを知るには登録書がいる
メールアドレスは、登録書でお知らせされますが、これをなくしてしまうと、メールアドレスがわからなくなってしまいます。
わからなくなった場合は、会員証を再発行してもらいましょう。
再発行の手続きは、こちらのページから行うことができます。
.
とくとくBBのキャッシュバック受け取り方法は?
キャッシュバックを受け取る手続き自体は、非常にシンプルです。
申込から11ケ月後にプロバイダに付与された「「〇〇〇〇@point.gmobb.jp」という形のアドレスに送られてくるメールの内容に従って、とくとくBB会員ページ(BBNavi)に振込先の口座情報を登録すれば完了です。
手続きの締め切りは、案内メールが送信された日の翌月までです。
これを過ぎると受付が終わってしまいますので注意しましょう。
キャッシュバック時期は?いつ振込される?
とくとくBBのキャッシュバックは、いつ受け取れるのか?というところは、気になりますよね。
キャッシュバックは、受け取りの手続きが完了した翌月末日(営業日)に指定の口座に振り込まれます。
月の末日が営業日でない場合は、少し早めに振り込みがされます。
.
とくとくBBのキャッシュバック金額と条件詳細
そもそも、GMOのキャッシュバックの詳細はどのようなものなのか、確認しておきましょう。
とくとくBBでは、2021年4月現在、最大33,200円のキャッシュバックを行っています。
条件は、期間内に「GMOとくとくBB WiMAX 2+接続サービス」に申し込みをすることです。
また、同キャンペーンにより端末代金も0円にしてもらうことができます。
キャッシュバック額は、最大32,500円ですが、選ぶ機種によって金額が変わってきますので、注意してください。
.
キャッシュバックなしのコースもある!!
とくとくBBは、キャッシュバックがない代わりに月額料金が通常よりお得になるキャンペーンも実施しています。
月額料金は通常3,609円~ですが、このキャンペーンに申し込みをすると月額料金が2,699円~となります。
通常より毎月1000円近くお得に利用でき、継続して利用すればキャッシュバックよりお得になります。
また、このキャンペーンでも、キャッシュバックキャンペーンと同様、端末代金は無料になります。
11ケ月後まで、キャッシュバックのことを覚えておける自信がないという方は、こちらのキャンペーンを選択するといいでしょう。
.
2回目だとキャッシュバックがもらえない
とくとくBBのキャッシュバックは、新規で加入される方のみが対象となっています。
そのため、以前とくとくBBに加入されていた方は、残念ながらキャッシュバックを受け取ることができません。
お得に乗り換えたいなら、他のモバイル通信サービスを選んだ方がいいかもしれませんね。
解約したらキャッシュバックはもらえない
キャッシュバックの振り込みまでに、とくとくBBを解約したら、どうなるのかといえば、これはやはりキャッシュバックがもらえません。
また、サービス使用料金の未納により強制解約された場合でも、キャッシュバックの対象から外されてしまいます。
その他、特典対象サービスの変更をした場合も受け取りができなくなります。
期限切れになった場合は??
期限切れになった場合は、残念ながらキャッシュバックを受け取ることができません。
過去に問い合わせをして、「キャッシュバックがわかりにくすぎる」という理由で、対応してもらったという人もいるようですが、これはまれなケースでほとんどの場合は、許可されないと思っておいた方がいいでしょう。
今回は、受け取りが難しすぎる、とくとくBBのキャッシュバックについてまとめました。
メールさえ発見してしまえば、あとは、振込先の銀行口座を指定するだけなので、難しいことはないのですが、案内メールをチェックし忘れたり、見つけられなかったりということは非常に多いようです。
キャッシュバック額が大きいということもあり、受け取り損ねるとショックが大きそうですよね。
実際に「受け取れなかった!」という口コミは絶えず、後悔されている方がたくさんいらっしゃいます。
これからキャッシュバックを申し込みされる方や受け取り前の方は、そのようなことにならないよう、この記事を参考にしてキャッシュバックを確実にGETしてくださいね!!