ビッグローブは、長い歴史を持つ大手プロバイダ会社なので、インターネット接続に関心がある方はご存知かもしれませんね。
そのビッグローブが、近年リリースした光回線サービスが「ビッグローブ光」です。
auとのセット割やオプションの豊富さが魅力の光回線ですが、申し込むとなると
「評判はどうなの?」と不安になりますよね。
今回は、実際にビッグローブ光を使っているユーザーの口コミを集め、メリット・デメリットについて解説していきます。
ビッグローブ光の契約を検討されている方のお力になれれば幸いです。
ビッグローブ光とは?
ビッグローブは、これまでプロバイダ業者として、インターネットサービスを提供してきましたが、この度、NTTの光回線を借りて、プロバイダとセットにしたサービスを開始しました。
それが、ビッグローブ光です。
ビッグローブは、インターネットが普及する前の「パソコン通信」の時代からサービスを提供している老舗のプロバイダです。
歴史が古いため、光接続・ADSL・WiMAXなど、現在提供されているインターネット接続回線のほぼすべてをカバーしており、経験に基づいた手厚いサポートに定評があります。
フレッツ光からの乗り換え(転用)について解説!
フレッツ光との違いは?
上でも説明した通り、ビッグローブ光は、「光コラボレーション」と呼ばれるサービスのひとつです。
「光コラボレーション」は、フレッツ光の回線を利用した新しいサービスです。
フレッツ光の場合、トラブルがあった時の相談窓口は回線を受け持つNTTと、プロバイダの二箇所でした。
このためユーザーは今のトラブルの原因が回線なのかそうでないのかをまず自分で判断しなければサポートに連絡できませんでしたし、企業側で対応をたらい回しされるということもしばしばありました。
しかし「光コラボレーション」の場合、受付窓口はプロバイダに一本化されているので、そのような心配はなく、1社で契約から利用のサポートまで対応してもらえます。
また、これまでNTTとプロバイダの双方に払わなければいけなかった回線利用料も、プロバイダに一本化されるのです。
また、ビッグローブ光の回線自体はNTTのものを利用するため、基本的には速度はフレッツと同じで、大幅に速くなったり遅くなったりすることはありません。
転用って何?
ビッグローブ光などの光コラボサービスに加入する方法は、新規加入と「転用」の2種類があります。
新規加入は読んで字のごとしです。
「転用」というのは、元々「フレッツ光」に加入していた人に対する乗り換えサービスです。
「光コラボ」の場合、回線は「フレッツ光」と同じものを使用するので、「転用」の場合には工事費がかかりません。
申し込みの方法も簡単で、まずはNTT側から「転用番号」を発行してもらい、その番号をビッグローブに告げて残りの処理を実施するということになります。
なお、「フレッツ光」には2年間連続して契約することを前提に、一戸建ての場合月額700円、マンションの場合100円を割り引くサービスを実施しています。
「にねん割」を契約期間中途で解約した場合、通常は違約金が取られるのですが、「ビッグローブ光」への乗り換えの場合、違約金は発生しません。
ただし、別途契約していたプロバイダ会社には、プロバイダの解約金を支払わなくてはいけないというケースが多いので、注意しておきましょう。
.
口コミ・評判からわかるビッグローブ光のメリットは?
「ビッグローブ光」のご案内:BIGLOBE会員サポート http://t.co/nXPf7uOpd5 2/1午前9時から契約変更できるから、帰ったらやるかな。私の場合320円(税抜)の値下げに留まるけど、支払いがBIGLOBEにまとまるのがいい。
— ひやま (@hiyamad) January 31, 2015
ビッグローブ光のメリットはなんといっても料金の安さです!
今回紹介した代理店で契約すると戸建てなら月額4,980円、マンションなら3,980円で利用できます!
普通の光回線なら光回線の利用料とプロバイダ料で6,000円ほどになってしまいますがビッグローブ光を利用することで利用料金を抑えることができます!
また、ビッグローブ光は、NTTの光回線をビッグローブがレンタルして、プロバイダをセットにして、提供しているサービスです。
そのため、これまでインターネットとプロバイダで別々の会社に契約をしなくては、ビッグローブに申し込むことで、1つにまとまるという点は、利用者にとってメリットと言えます。
ビッグローブは光回線以外にも格安SIMなどのサービスを提供しているため、通信サービスをビッグローブに一本化できる、というレビューも存在しました。
速度については、満足している人は特に発言をしないせいか否定的なコメントが目立つのですが、接続方式をIPv6という形式に変更したら速くなった、という口コミ情報もあります。
口コミ・評判からわかるビッグローブ光のデメリットは?
速度が遅い
ビッグローブの光が低速になったのはドコモ光やりだしたからじゃないのかなー?昔は快適だった。KDDIが子会社化して行き先不透明
— つつみ@熊本愛2021 (@tsutsumi_3) February 6, 2017
うち長い間BIGLOBEだけど、こないだフレッツ光からビッグローブ光に変更してからゴールデンタイムの回線速度が異常に落ちる ギガマンションだかのプランでこれは酷くない?
— せっちゃん (@CelicaAr18) January 21, 2017
ビッグローブ光くそだな..ほんと転用しなきゃ良かったわ..不安定すぎるし電話繋がらんし高いわw
— あっぱーー (@raichuuuu1) April 21, 2017
光コラボ気をつけてください。フレッツでプロバイダはビッグローブで使ってて、ビッグローブ光に転用したのですが最悪でした。回線も機械も変わらないので何も問題ないと言われたのに、夜は1Mも出ない状態。おまけにNTT回線なのにもうNTTでは対応してくれません。
— Michy (@genkimituaki) March 25, 2017
ビッグローブ光おっそーーーい!!いくら花金だからってこれは酷い
これならフレッツ光のままのが速かったな これなら転用しなきゃ良かったのぜ@京都市左京区— ぺど准将 (@pedofey) March 3, 2017
ビッグローブ光について否定的なツイートは、主に速度面に関するものです。
口コミ調査では、速度が遅くて困っている人がたくさんいることがわかりました。
ただ、速度に関する悪い評価は少し前に投稿されたものが多く、最近ではずいぶん改善されているという声もあります。
3年縛りが長い
biglobe光やたら押されたけど3年縛りがな~
— マスドライバー (@masdur) November 9, 2016
契約年数の縛りがある点もデメリットと言えます。
これは、ビッグローブ光のみに言えることではありませんが、定められた期間より早く解約すると違約金が取られてしまいます。
ビッグローブ光の基本プランは3年となっています。
2年プランもありますが、工事費が実質無料にならなかったり、代理店のキャッシュバックが3年契約でないともらえない場合があったりと、条件が良くありません。
光回線サービスの契約年数は、2年になっているところが多い中で、ビッグローブ光は3年というのは、少し残念なポイントです。
勧誘がしつこい
うちはプロバイダがビッグローブだから、ビッグローブ光の勧誘が一時期酷かったヾ(。`Д´。)ノ㌦ァ!!
— みかん (@applemintice) January 20, 2017
その他には、勧誘がしつこいという意見もたくさんありました。
ちなみに自社だけでなく各種代理店も使って積極的に勧誘をすると、ユーザー数が一気に増えて従来のネットワーク設備では間に合わなくなり速度低下が発生する可能性が高まります。
このため、これらの口コミ情報は底でつながっていると言えるかも知れません。
また、マンションタイプの回線の場合、もともとの回線速度が一戸建てタイプに比べると遅い上、他ユーザーとの共有することが原因で、速度に対して不満が出ているこということもあるようです。
ビッグローブ光がおすすめなのはこんな人!
ビッグローブ光をオススメする人は「au」のスマートフォンを利用している方です!
ビッグローブ光とauのスマートフォンをセットで利用するとスマートフォンの利用料金から毎月最大2,000円の割引を受けることができます!
また、現在フレッツ光を使っていて料金を安くしたい方やプロバイダを変更したいという方にもおすすめです。
.
気になる他社サービスと比較!
ocn光とビッグローブ光なら?
OCNはNTT東西が運営するプロバイダで、ビッグローブ同様光コラボサービスも扱っています。
料金等、多くの部分でビッグローブと似通っていますので、比較対象となることも多いでしょう。
ビッグローブとOCNで異なっているのは、セットで申し込んだ場合割引が受けられる格安SIMの種類ぐらいです。
どちらも、自社で提供している格安SIMが対象となります。
業者選択の際最も気になる速度ですが、会社の規模が大きく新規獲得のユーザー数も同程度ですので、これも大きな差は生じないでしょう。
ソフトバンク光とビッグローブ光なら?
ソフトバンクは携帯電話の回線は持っていますが、光回線は持っていません。
なので「ソフトバンク光」はフレッツの回線を利用した光コラボのサービスで、「フレッツ光」「auひかり」のような独自のサービスではありません。
月額料金は5,200円と、ビッグローブ光よりやや高めです。
ただし、他社から乗り換えの際の違約金等をすべて肩代わりしてくれるので、導入費用はやや安くなります。
また、ソフトバンクの携帯電話を使用していた場合、携帯電話料金の割引が行われます。
家族で複数の携帯電話回線に加入していた場合、そのすべてに対して割引が行われるので、携帯電話を持っている家族が多ければ有利になります。
ドコモ光とビッグローブ光なら?
ドコモ光は、NTTドコモがプロバイダとなって提供されている光コラボサービスです。
携帯電話会社のプロバイダなので、サービスの内容はソフトバンク光と似通っています。
ただし、割引の対象となる携帯電話は、当然ですがドコモのものになります。
ドコモのスマホ割引額は、月最大5,700円で、長期に渡ってドコモの携帯電話を利用しているユーザーほど、有利になります。
ただし、ソフトバンク光同様、対応する携帯電話を持っていなければ、「ちょっと高い光コラボ」にしかなりません。
その場合にはビッグローブ光の方が優位に立ちます。
ビッグローブ光の提供エリアを確認
先に述べたように、ビッグローブ光の提供エリアはフレッツ光の回線を利用しているため、提供エリアはフレッツ光と完全に同一となります。
ビッグローブ光の公式ページを開くと、提供エリアを確認するためのリンクが表示されます。
ここからNTT東日本・西日本のページに飛び、居住地が提供エリア内かどうかをチェックすることができます。
チェックを受ける際に必要なのは、固定電話の番号だけですので、簡単に確認することができますよ。
.
ビッグローブ光の料金プラン!結局安いの?
ビッグローブ光の料金プランは、2年と3年から選ぶことができますが、3年プランが基本となっています。
また、
・戸建てorマンション
・新規or転用
によっても、月額料金が変わってきます。詳細は以下の通りです。
新規の場合
3年プランの料金
戸建て | 4,980円 |
マンション | 3,980円 |
2年プランの料金
戸建て | 5,180円 |
マンション | 4,080円 |
転用の場合
3年プランの料金
戸建て | 4,780円 |
マンション | 3,580円 |
2年プランの料金
戸建て | 5,180円 |
マンション | 4,080円 |
ちなみに他の光コラボサービスとの料金比較については以下のページで紹介しています。
→【光コラボ15社比較】速くてお得なおすすめサービスはコレ!失敗しない選び方とは?
工事費・違約金
工事費や違約金は、契約プランの年数によって変わってきます。
契約プラン | 工事費 | 違約金 |
3年プラン | 30,000円 ※実質無料 (750円×40回) | 20,000円 |
2年プラン | 18,000円 (初月3,000円+500円×30ケ月) | 9,500円 |
ビッグローブ光は、3年プランをメインに販売しているので、3年プランに申し込みした場合、工事費が実質無料になります。
ただし、面倒なことに実質無料割引は40ケ月払いとなっているので、3年で辞めると工事費の残債として3,000円支払わなくてはいけません。
3年経つと契約が自動更新されるので、本当に無料で辞めようと思えば、6年後の更新月に手続きをする必要があります。
ここは少し注意が必要ですね。
2年プランは、工事費実質無料割引はなく、工事費は18,000円となっています。
2年プラン・3年プラン共に自動更新型なので、更新月以外に解約すると、2年プランなら9,500円、3年プランなら20,000円請求されます。
auユーザーのお得な割引
auユーザーなら、セット割引でお得にビッグローブ光を利用することができます。
気を付けなくてはいけないのは、ビッグローブ光ではauユーザー向けの割引として、「auスマートバリュー」と「セット割」の2つが実施されているということです。
これらの割引内容は似ていますが、少し違いがあり、併用することができません。
auスマートバリュー | セット割 |
月額割引はセット割より高め | 月額割引はauスマートバリューより低め |
スマホ代から割引 | インターネット代から割引 |
光電話への申し込みが必須 | オプションなしで割引 |
家族のスマホ分も割引 | 家族のスマホ分は割引できない |
プランによっては、割引期間が限定されている | 割引期間が限定されていない |
auスマートバリューはこんな人におすすめ
・家族でauを使っている人
・auスマートバリューに申し込みしたことがない人
・光電話に申し込みする人
セット割はこんな人におすすめ
・auスマートバリューの割引が終わってしまった人
・1人でauを使っている人
・光電話が不要な人
auスマートバリューとは
auでは「auスマートバリュー」というサービスが有り、対象の固定回線とセットで契約するとスマートフォンの料金が安くなるというサービスです。
以前は月額1,200円までしか割引がありませんでしたが、最近最大2,000円まで割引してもらえるようになりました!
割引金額は、契約しているスマートフォンやタブレットの機種によって変わります。
月に利用できるデータ量が多いプラン(データ定額30)では2年間毎月2,000円の割引を受けることができます!
データ量が少ないプラン(データ定額5、8、20)でも2年間毎月1,410円の割引を受けることができます!
2年間割引と記載していますが2年後はどうなるの?と思った方もいると思います。
普通であれば割引はそこで終了ですよね。
でも「auスマートバリュー」は2年目以降も割引されます!
割引は934円と少なくなってしまいますがずっと割引が続くのはお得ですよね!
なお、この割引はビッグローブ光契約時に必ずセットで申し込まなければならないというものではなく、ビッグローブ光に契約した後から申し込むことも可能です。
auセット割とは
auセット割は、auのスマホとビッグローブ光をセットで利用することで、最大1,200円インターネット料金を割引してもらえるというものです。
こちらも料金はスマホの契約プランによって違います。
特別な条件などは特になく、セットで利用するだけで適用が可能。
割引期間などの定めもありません。
プランごとの割引額は?
ここでは、代表的なプランについて、auスマートバリューとauセット割それぞれの割引額をまとめています。
プラン名 | スマートバリュー | auセット割 |
データ定額30 | 2,000円(2年間)※ | 1,200円(永年) |
データ定額20・5・LTEフラット | 1,410円(2年間)※ | 1,200円(永年) |
データ定額2・3 | 934円(永年) | 500円(永年) |
auピタットプラン2GB超~20GB auフラットプラン20・30 | 1,000円(永年) | 500円(永年) |
auピタットプラン2GBまで auピタットプラン1GB超~2GB | 500円(永年) | 500円(永年) |
※3年目からは934円割引
ビッグローブのモバイルってお得になるの?
総合型の通信会社であるビッグローブでは、格安SIMのサービスも提供しています。
ビッグローブでは、インターネットサービスと格安simサービスをセットにすることで毎月300円お得になる割引キャンペーンを行っています。
ちなみに、ビッグローブSIMには、今まで使っていたスマートフォンやタブレットのSIMと差し替えて使うタイプと、推奨端末とsimがセットで販売されているものがあります。
ビッグローブSIMの場合、データSIMの最安コースなら月額900円です。
この料金で、月間3GBまでのデータ通信が行えます。
★BIGLOBE SIMのおすすめポイント
・TouTubeやAmebaTVが使い放題
・通信が安定している
・無料のWi-Fiスポットがある
ビッグローブ光のキャンペーンやキャッシュバックは?
ビッグローブ光では、「24ヶ月値引き特典」のキャンペーンを実施しています。
かつては、キャッシュバックキャンペーンなども実施していましたが、現在のところは行われていないようです。
「24ヶ月値引き特典」は、加入から24ヶ月の間、新規回線だと月額480円、乗り換えの場合月額380円の値引きが受けられるというものです。
24ヶ月間の値引き額を合計すると新規で11.520円、乗り換えだと9,120円になります。
また、上でも説明した通り、ビッグローブのモバイルがお得になる「ネットとスマートフォン、セットで毎月おトク」のキャンペーンも実施されています。
ビッグローブが運営する格安SIMサービスである「ビッグローブSIM」を同時申し込みすると、ずっと月額300円の割引が受けられます。
こちらは、光回線の利用料ではなく、SIMの月額料金の方が対象となります。
ビッグローブ光で貯まるポイントはお得?
ビッグローブではサービスの利用料金に応じてポイントを発行するサービスを行っています。
このポイントサービスでは、他のGポイント対応サービスで貯めたポイントを、ビッグローブ光の支払いに回すことや、ビッグローブ光の支払いでポイントを稼ぎ、他のサービスの支払いに使うことも可能です。
ポイントサービスを実施しているプロバイダは少なくありませんが、その中でもビッグローブのポイントシステムは、かなりお得な割引サービスとなっています。
.
ビッグローブ光の速度は?
原則的にはフレッツ光からビッグローブ光に乗り換えることで遅くなることはありません。
しかし、実際にはネットなどで「遅くなった」という口コミ情報がかなり見られるようになっています。
これには以下のような事情があると考えられます。
まず、ビッグローブだけでなく他のプロバイダも熱心に光コラボサービスの売り込みを行っており、光回線ユーザーが増加しているため回線全体が渋滞気味になっている、ということです。
この場合、ビッグローブだけでなくどのプロバイダを選んでも速度低下は発生します。
次は、ビッグローブ内部での機器整備が不十分で、渋滞が発生する、というものです。
この場合、原因はビッグローブ内部にありますから、他プロバイダにさらに乗り換えると状況が改善される、ということはあり得ます。
どちらの場合も速度低下の原因は、「渋滞」であるため、渋滞しやすい時間帯を避けて接続することにより、快適度を多少上げることはできます。
特に渋滞するのは夜間ですので、この時間帯を避けるように心がけるといいでしょう。
また、ビッグローブ光は一戸建て用とマンション向けのサービスがありますが、マンション向けは最初からトップスピードが100Mbps程度に制限されていることが多く、なおかつ複数のユーザーで回線を共有することになるので、一戸建てよりも渋滞しやすくなっています。
実際の速度はどれくらい出る?
実測値報告の口コミ
↓IPv6オプションで127Mbps↓
NEC WG-1200HP3 × ビッグローブ光(v6オプション)
11日使ってみた感想、勝手にまとめた
本日、待望のv6オプションで開通
v4→IPoE(v4overv6)夜間実測12Mbps→127MbpsまでUP
v6→IPoE(v6)ルーターはファームウェアアップデート無し?
となると、BIGLOBE か NTT回線 が対処 pic.twitter.com/eUpjJAxJxY— ジャスかわ (@JAS_kawasaki) June 18, 2018
↓300Kbps↓
理論値じゃなくて実測値の表示を義務付け希望!
個人の意見ですが1ギガプランでボトルネックも無いのに300kというスコアを叩き出した上に問い合わせ一ヶ月繋がらなかったビッグローブ光、壊すべし— Op Fune (@FuneOp) April 23, 2018
↓500Kbps~4Mbps↓
ビッグローブ光が遅すぎるから解約考えよ。
今の実測で500kbps、昼数回やって最速が4mbps。
ちなみにNGNで今150mbps(゜-゜)— コバヤシ (@koba84_324) June 11, 2016
↓下り526.6Mbps、上り267.9Mbps↓
@terapharma @eflon2008 ビッグローブ光・マンションタイプでこうなり、1Gbps回線の実測値がこちらです。ご確認ください pic.twitter.com/fZOh5WmsRA
— Exsel㌠ (@exselk2) March 3, 2015
このようにかなり速度が出ている人もいれば、速度が遅すぎて解約を考えている人もいました。
やはり、利用環境によって速度は変わってくるようです。
また、口コミではIpv6のオプションで改善したという声も上がっていました。
ビッグローブ光だけでなく、ほぼ全ての光コラボサービスの表示最大速度は1GBです。
ただし、実際にこの速度が出ることはまずありません。
調子のいい場合で提示されている最大速度の6割から7割程度の速さだと考えておきましょう。
しかも、これはあくまで理論上の「回線の能力」に過ぎず、実際の速度は接続されている家庭内ネットワークの性能、接続先のサーバーの性能により強く左右されます。
家庭内ネットワークの環境整備状態がよくなければ、100Mbps以上の速度は出ません。
また、接続先のサーバーが混雑していた場合、「実測値」が5Mbpsを切ってしまうことも、あり得ないことではありません。
いずれにしろ、光回線環境の場合、光回線の限界が突出して高いため、「遅い」と感じた場合、その原因は光回線以外にあることも多いのだ、ということは理解しておきましょう。
ビッグローブ光の速度制限は?
各種光回線のプロバイダにおいては、速度制限が実施されているのではないかという推測は以前からありました。
しかし、正式に「速度制限を実施している」と明言するプロバイダもこれまではなかったのです。
しかし、ビッグローブでは2017年2月から、速度制限を実施すると公式に表明しました。
これは、混雑時に特にデータ転送量の多いユーザーに対して制限を課す、というもので、具体的な数値に関しては公表されていません。
しかし、「特にデータ転送量の多いユーザー」というのは、特殊な通信方式(P2Pやトレントなど)を使ったデータダウンロードであろうと言われており、高解像度動画を鑑賞する程度では制限の対象にはならないと考えられます。
他のタイプの回線と速度を比較
今のインターネットと比べて、速度はどうなの?と疑問を持っている方のために、色々なタイプのインターネットとビッグローブ光の速度を比較してまとめてみました。
インターネットの種類 | 下り最大速度 |
ビッグローブ光 | 1,000Mbps |
フレッツ光 | 1,000Mbps |
WiMAX2+ | 220Mbps |
ソフトバンクエアー | 110Mbps |
Yahoo!Wi-Fi | 110Mbps |
ADSL | 47Mbps |
プレミアムサービス(IPv6)ってどう?口コミは?
現在の光回線の上限速度はおおむね1Gbpsとされていますが、実は家庭内のネットワークでその転送速度を活かしきれるものはあまりありません。
知識のあるユーザーが、狙いを定めて通信機器を一つ一つ選ばないと、高速通信環境を構築できないのです。
でも、1から勉強して、機器を選ぶとなると大変ですよね。
そこで、役に立つのが、ビッグローブ光の「プレミアムサービス」と呼ばれているIpv6オプションです。
このサービスは、月額800円で、家庭内ネットワーク(特にWi-Fi環境)を高速通信に対応させてくれるというもの。
ちなみに、光電話に申し込みしている人なら、無料で申し込みできます。(専用無線LANレンタルは500円/月)
このサービスでは、高速wi-fiルータのレンタルや次世代ネットワークと言われているギガ対応の接続方法(IPoE接続)によって、速度の改善を図ります。
このオプションはどのようなものかというと、「混んでいる回線を避けて通ることができる」オプションです。
従来の方式ではどうしても通信量の多い夜間の速度が遅くなってしまいました。
体験している方もいるかと思いますが夜間になると通信速度が一気に落ちてYouTubeなどの動画サービスなんてすぐ止まったり使い物にならない時もあります。
この「IPv6オプション」の方式では混んでいる回線を避けて通ることができるので混雑している夜間でも通信速度が遅くなることもなくとても快適に利用できますよ!
※上の画像は公式ページより引用
私も、IPv6対応ルーターに買い替え、IPv6のオプションを申し込んで利用しているのですが夜間の速度が昼間の速度と変わらずとても安定して通信することができますよ!
口コミを見ても、IPv6オプションを利用する前と後では通信速度がぜんぜん違うと好評でした。
夜間の速度が利用前の数倍出るという声も。
代理店のアウンカンパニーではこの「IPv6オプション」に対応したルーターがプレゼントされるので対応ルーターをお持ちでない方はアウンカンパニーから申し込めば快適にインターネットを利用できますよ!
専用ルーターの使用がおすすめ
せっかくIPv6のオプションが使えるようになっても、ルーターがIPv6に対応していなければ、本来の速度を発揮することができません。
そのため、IPv6に対応したルーターを設置されることをおすすめします。
どれがいいかわからない方は、ビッグローブが提供しているIPv6用のルーターを接続するのがおすすめです。
ビッグローブ光の申し込み手順
ビッグローブ光を申し込む方法は、「現在フレッツ光をご利用中の場合」と「新規でお申込みの場合」で若干手順が異なります。
以下では、それぞれの手順について説明しています。
現在フレッツ光をご利用中の場合
①転用承諾番号を取得する
現在、フレッツ光をご利用中のお客様はまずはじめに、「転用承認番号」というものを取得する必要があります。
この番号が無いとビッグローブ光に乗り換えることができないので注意が必要です!
転用承認番号は電話、またはWEBで取得できますよ!
≪東日本≫
WEB:こちら
≪西日本≫
WEB:こちら
②ビッグローブ光の申し込みをする
転用承認番号を取得したら次はビッグローブ光の申し込みです。
こちらも電話、またはWEBでの申し込みが可能です!
≪公式サイト≫
WEB:こちら
≪株式会社NNコミュニケーションズ≫
WEB:こちら
≪株式会社NEXT≫
WEB:こちら
こちらで申し込んだらあとは開通するのを待つだけです!
毎月1日から20日までに申し込みsureba
,翌月1日から、毎月21日から末日までにお申し込みすれば、翌々月1日からビッグローブ光のサービスが利用可能となります!
新規で申し込みする場合
新規で申し込みする場合は転用承認番号の取得の必要はありません。
直接申し込みサイトで申し込み、または電話での申し込みをしましょう!
≪公式サイト≫
WEB:こちら
≪株式会社NNコミュニケーションズ≫
WEB:こちら
≪株式会社NEXT≫
WEB:こちら
申し込み後、ビッグローブ光の担当者より、工事希望日の電話がきます。
ご自身の都合が合う日を工事日に設定しましょう!
工事日が決定するとビッグローブより、入会資料一式、開通の案内などの書類が届きます。
この書類にはビッグローブ光の利用者IDなどが記載されていますのでなくさないように保管してくださいね。
工事が終了するとその日からビッグローブ光を利用できますよ!
ビッグローブ光の工事について
ビッグローブ光を新規に導入する場合、一戸建てだと付近にある電柱から住宅内に、光ファイバーの引き込み工事が行われます。
マンションタイプの場合、ほとんどがすでにマンション地下の配電盤室に光ファイバーが備わっています。
ここから加入者宅までは、一般電話回線を使用することが多く、プロバイダ側からVDSLモデムというのが送られてきます。
多くの場合、このVDSLモデムをモジュラージャックに接続すれば「工事」は完了です。
ファミリータイプだと「配線工事」が行われますが、長くて二時間程度です。
引っ越しするときは?
光回線が導入されていない一戸建てに引っ越す場合、引越し先で新規に工事を行うことになります。
この場合、工事費実費を負担する必要が出てきます。
運良く引越し先にすでにNTT系の光回線が導入されていた場合は、その配線を利用するので、工事費はぐっと安くなります。
マンションの場合、現在では大部分が建物地下まで光ファイバーで接続されているので、工事は大規模にはなりません。
通常は送られてきたVDSLモデムを接続すれば終了となります。
このように工事の内容や費用は、場合によって異なるので、詳しくはサポートセンターに問い合わせをされることをおすすめします。
メールアドレスについて解説
ビッグローブ会員になると、プロバイダ側から無料で1つメールアドレスを付与されます。
いわゆる「プロバイダメール」と呼ばれるものです。
かつては、大部分のインターネットユーザーが加入しているプロバイダメールを使用していましたが、現在ではGmailなどプロバイダとは関係のないメールアドレスも普及しているため、プロバイダメールを必要だと感じる人も少なくなっているようですね。
ただし、ビッグローブからの各種連絡がこのアドレスを通して行われることもあるので、受信環境は維持しておいた方がよいでしょう。
ビッグローブのメール受信ボックスを確認することが面倒な場合は、別アドレスに転送することも可能です。
ちなみに、ビッグローブ光から今後他のプロバイダに乗り換えた場合は、ビッグローブのアドレスが使えなくなります。
ビッグローブのプロバイダメールアドレスを残したいという場合は、「ベーシックコース」という月額200円のプランだけ継続で加入すれば、引き続き同じアドレスを利用することができます。
ビッグローブ光の電話は?
ビッグローブ光には、光電話サービスがあります。
これは、フレッツ光などで提供されている「ひかり電話」と基本的には同じもので、光ファイバーケーブルを使用して通話を行うものです。
基本料金は500円。
NTTのアナログ回線は基本料金が1,600円なので、と大幅に安くなります。
また通話料も、ほとんどの相手に対し一律3分8円となり、お得です。
フレッツ光の光電話サービスをお使いの方は、工事なしで、そのまま電話を使うことができます。
ただし、番号を残したいという場合は、工事が必要になり、移行工事費2,000円と利用休止工事費1,000円がかかります。
新規で申し込みをされる場合は、工事費が契約内容によって大きく変わるため、事前に問い合わせをされることをおすすめします。
なお、光電話とは別に、インターネット回線と専用のアプリを使って行う「IP電話」もありますが、ビッグローブではこちらの通話サービスは直接提供していません。
オプションサービスは、フレッツ光と同じで発信者番号表示やナンバー・リクエスト、迷惑電話ブロックなどがあります。
オプションは、月額料金の他に工事費も通常の工事費とは別に1オプションにつき1,000円発生するため、注意しましょう。
※上の画像は公式ページより引用
ビッグローブ光にテレビサービスはある?
ビッグローブでは、「ひかりTV」というテレビ放送サービスをオプションで提供しています。
これは端的にいうと、光回線を利用したケーブルテレビのサービスです。
料金は、月額料金が2,700円~で、チューナーの料金が540円です。
オプションに申し込むと、光回線に接続するチューナーが送られてきて、それを回線とテレビに接続すると、番組が視聴できるようになります。
放送される内容は、各種衛星放送やケーブルテレビで提供されるものとほぼ同一ですが、コースによって見られるチャンネルが違っています。
視聴可能なチャンネルの詳細は、こちらのページからチェックしてみてください。
ビッグローブ光のセキュリティ対策ツールは?
ビッグローブでは、「セキュリティ対策プレミアム」というサービスを提供しています。
これは、パソコン3台まで月額380円(税別)で各種ウィルス対策や不正アクセス検知などを行ってくれるというものです。
また、この他には。セキュリティソフトを使っての「総合セキュリティサービス」も用意されています。
種類は3つあり、使用するセキュリティソフトによって月額料金が変わってきます。
「ウィルスバスター」を使用した場合月額419円、「マカフィー・スイート」の場合500円、「ノートンモバイルセキュリティ」の場合300円です。
「ウィルスバスター」はパソコンがサクサク快適に動くことが魅力のセキュリティツール。
「マカフィー・スイート」は手ごろな価格でWindowsパソコンのセキュリティを確保したいという方におすすめです。
また、「ノートンモバイル」は、Andoroidの携帯電話に特化したセキュリティソフトとなっています。
ビッグローブ光のサポートは安心できる?
ビッグローブは昨日今日サービスを始めた業者ではなく、パソコン通信も含めると20世紀からサービスを提供している老舗プロバイダです。
ユーザーサポートについては長年の経験からノウハウが蓄積されており、信頼性は高いレベルにあります。
サポートの方法はフリーダイヤルの電話によるものだけではなく、オペレータとの間でのチャットでのサービスもあります。
さらに、設定等がわからないというユーザー向けに、有料ではありますが訪問サポートのサービスも用意されています。
ルーターはレンタルするの?
ビッグローブ光を新規で申し込んだ場合、開通工事後、パソコンの接続環境はユーザーが独自に作ることになります。
端末が一台である場合はそのまま直結で構いませんが、複数の機器を接続する場合にはルーター等が必要です。
このルーターは、ユーザーが自分で購入することも、ビッグローブからレンタルすることも可能です。
レンタルの場合別途料金がかかりますが、ギガビット対応の高速無線ルーターで月額500円と、新規購入と比べてもさほど割高感はありません。
ルーターの配線などは難しくてよくわからないという方はレンタルオプションに申し込みをするといいでしょう。
ビッグローブ光の支払い方法は?
ビッグローブは長期に渡って営業しているプロバイダということだけあり、支払も様々な字方法に対応しています。
具体的には、クレジットカードだけではなく、口座引き落としや請求書による支払いなどの方法があります。
これまでフレッツ光を利用し、「フレッツまとめて支払い」を利用していたビッグローブ会員の方は、引き続き同じ方法で支払いを継続することができます。
また、NTTの電話料金とまとめて支払う、「tabalまるごと決済」(NTTファイナンスによる回収代行サービス)を利用していた場合、乗り換えに伴い「フレッツまとめて支払い」に変更しておく必要がありますので注意しましょう。
.
.
ビッグローブ光、解約したくなったら?
ビッグローブ光は、さまざまなメリットを多く持つサービスですが、他のビッグローブ系のサービス同様、いざ解約となったら比較的高額の解約料金を請求されることで有名です。
解約そのものは、Webから簡単に行えます。
ただ注意しなければならないのは、解約には一部サービスのみの解約と、ビッグローブの全サービスの解約の2通りがある、ということです。
ビッグローブ経由で格安SIMやWiMAXなど他のサービスも利用していた場合、間違えて全サービス解約を選ぶと、こちらも利用できなくなってしまいます。
他サービスを利用していた場合は、当該サービスだけを解約するように、注意しながら手続きをしましょう。
ビッグローブ光はどこで申し込むとお得?
ビッグローブ光は、ビッグローブそのものの公式ページ、「価格.com」のような口コミ情報サイト、各種代理店などから申し込むことが可能です。
よく電話をかけてきて「ビッグローブ光はどうですか?」と言ってくるのは代理店です。
代理店経由の契約の場合、直接契約ではつかない特典がいろいろ用意されているのでお得な面があります。
ただし、電話やセールスマンとの口頭でのやり取りの場合、相手のペースに乗せられて不利な契約を結ばされてしまうこともあります。
このため、代理店経由であっても、ホームページを通して手続きができるようなところもありますので、こうした業者を選ぶのが賢い契約方法だと言えるでしょう。
なお、代理店は必ず「公式」である業者を選びましょう。
まとめ
今回は、ビッグローブ光について解説しました。
ビッグローブ光は、信頼性が高く、サービスが充実しているため、キャリア携帯(au・softbank・ドコモ)以外のスマホをご利用の方は、選択肢の1つにするといいですね。
ただし、auやsoftbank携帯をご利用の方には、auひかりやNURO光、softbank光の方がお得でおすすめです。
当サイトでは、他の回線についても解説していますので、ぜひ参考にしていただき、自分にピッタリなインターネットサービスを見つけていただければと思います。